南っ子の日々

南っ子の日々

全校集会

全校集会5月30日(火)

立夏はまだですが、初夏のような陽気に包まれた体育館で、全校集会が行われました

校長先生からは、「挨拶」の話
「あ・い・さ・つ」の頭文字を使い

あ・・・明るく
い・・・いつも
さ・・・先に
つ・・・続けて


以上のようなあいさつを目指しましょう、という話でした

続いては音読です
布佐南小学校では、毎月の全校集会で今年度も音読発表を行います
トップバッターは2年生、詩に身ぶりをつけて元気に発表をしました
詩は、「おてだまうた」と「春ですよ」です
とても緊張していましたが、堂々と発表することができました
  

29年度 読み聞かせ開始

29年度 読み聞かせ開始 5月24日(水)

今年度も、水曜日の朝 8:10~8:20
1か月に2回程度の頻度で、保護者の方々による「読み聞かせ活動」が行われます

今年も、多くの保護者の方々が、ボランティアで この活動に携わってくださっています
ご協力ありがとうございます

読み聞かせを 児童はとても楽しみにしております
低学年では、食い入るように本を見つめ、高学年では、落ち着いた雰囲気の中で、行われていたのが印象的でした
   

今年度も、よろしくお願いします

運動会

運動会5月20日(土)

快晴の空のもと、運動会が行われました


開会式
児童会が進行を行います
赤、白の団長のかけ声で、入場がはじまります
今年も赤組が男子、白組が女子の団長でした

選手宣誓は 1、6年生の代表児童が、堂々と言うことができました


☆1年生☆
初めての小学校の運動会
徒競走では、一人ひとり名前を呼ばれて返事をしたあと
まっすぐ走りきることができました
 
☆2年生☆
ゲーム走 あした天気になあれ
今日の天気が、晴れか雨かを予想します
晴れなら帽子、雨なら長靴を持ちます
予想が当たり、喜びながらゴールを目指す児童が心に残りました
  
☆3年生☆
ゲーム走 パン工場へようこそ
パン食い競争です
カードで指定された材料、小麦、水、酵母を持って校庭中央のミキサーへ
その後、パンを焼いて、お土産のパンをもらいます
そのお土産のパンを、口だけで取るところが最大の見せ場
一口でパンを取る児童もいれば、何度も何度も口を開けてがんばる児童もいて盛り上がりました
  
☆4年生☆
ゲーム走 貸してください!来てください!2017
ザ・借り物競走です
今年の借り物は、恒例の大玉をはじめ
応援団のはちまき、玉入れの玉、先生、○年生の保護者・・・
ご協力ありがとうございました
 
☆5年生☆
ゲーム走 心を強く つき進もう
カードに書いてある 運動をしながらゴールをめざします
今年の夏には林間学校も控えています
誰もが最後まで全力を出し切る姿が立派でした
 
☆6年生☆
ゲーム走は親子競技です
子どもと保護者が別々にスタートするところは同じですが
今年は、ブルーシ-トで全体の姿を隠し、児童の足下だけが見える状態にします。
そこで保護者が自分の子どもを足下だけを頼りにさがします
見事正解すれば、そのままダッシュです

余裕綽々で正解するペアあり、とにかく悩むペアありと、とても楽しい競技でした
 
表現
☆低学年☆
みなみっこ100%!
きゃりーぱみゅぱみゅの曲に合わせて、リズミカルなダンスを披露しました
今年は例年よりも、動きの多い見応えのあるダンスだったと思いました
 
☆中学年☆
ソーラン節
自作のはっぴを作成し踊りました
背中には、自分のお気に入りの漢字が1文字入っています
力強いソーラン節が見事でした
  
☆高学年☆
集団行動
今年は音楽との融合です
音楽に合わせて、それぞれの児童が側方倒立回転をするところからスタート
その後、昨年よりも高度な交差がいくつもあり驚きました
  

☆紅白対抗リレー☆
南小選抜児童のリレーです
抜きつ抜かれつの攻防を制したのは白組
アンカー勝負となったリレーですが、最後はほんのわずかの差でした
 
☆応援団☆
お昼のアトラクションン
今年のテーマは「高校野球」
会場は、いつもの通り笑いに包まれました
  

今年の結果は、総合優勝白組
応援賞も白組
そして、上記の通りリレーも白組が制し、4年ぶりの白組三冠でした

運動会予行練習

運動会まで残り4日

本日は、運動会の予行練習が行われました

開会式
今年も応援団や児童会の児童を中心に、しっかりと話を聞く姿が見られました

応援合戦
赤白合計で14名と、人数の少ない応援団ですが、一人ひとりが責任をもって盛り上げています
昼のアトラクションでは、今年も会場中が釘付けになりそうです
(現在制作中です)

表現
1・2年生のかわいいダンス
今年は、きゃりーぱみゅぱみゅの曲に合わせて踊ります

3・4年生はソーラン節
今年は衣装を購入し、本日児童たちが、ひと工夫加えました
背中に注目です

5・6年生は集団行動
昨年度から始まった集団行動
今年は更にパワーアップした出来栄えのようです

その他にも、徒競走やゲーム走、団体種目など、たくさんの競技があります
どの競技も目が離せません

そして地域の皆様が参加する競技が多いのも南小の特徴です

なお、本校は一般のお客様への駐車場はありません
例年 近隣への路上駐車があり、お住まいの方が困っております
お越しの際は、徒歩か自転車でお越しください

本番は、今週の土曜日20日です

開会式は、8時40分開始です
多くの方の来校を お待ちしております

引き渡し訓練

引き渡し訓練 5月2日(火)

今年は天候もよく、校庭で引き渡し訓練が行われました

今年度から、少し引き渡しの方法を変更し、南小に兄弟がいる際は、1番下の学年に児童が移動してからの引き渡しとなりました。
   
特に大きな混乱もなく、以前よりもスムーズに引き渡せたように思います

毎年行われる引き渡し訓練、せっかく保護者の方と下校するので、自分の通学路の危険箇所などを、家族で話し合いながら帰るのもよいと思います


本校を含め、我孫子市では地震や災害など、非常時には引き渡しを行います
なお、地震での引き渡しは、我孫子市が原則「震度5弱以上」の揺れを観測した場合
となっております

東日本大震災のときもそうでしたが、非常時は電話やメールが普段通り使えないことがあります
連絡メールが来なくても、引き渡しになる可能性がありますことを、ご承知おきください

全校徒歩遠足

全校徒歩遠足 4月28日(金)

今年度は天候に恵まれ、全校徒歩遠足が行われ、気象台公園までいってきました

普段から縦割りでの活動が多い南小ですが、徒歩遠足では

「1・6年」 「2・4年」 「3・5年」 で ペアを組み活動します

行き帰りの道では、高学年が道路側を歩き、低学年を気にかけながら歩く姿がみられました
 
気象台公園では、恒例の全校ゲームやペア学級での遊びなど、広い気象台公園を駆け回る子どもたち
笑顔がいっぱい見られました


全校ゲームでは児童会が司会・進行をします
「お誕生日の歌」「全校増え鬼」と、恒例の遊びを行ったあと

新しいゲーム「木こり と りす」を楽しみました
 

その後はペア学年でのゲームです
今度は、高学年のレク担当の児童が司会・進行をします

さすが、4・5・6年生
ペアを組む学年に応じたレクを用意し、手際よくレクを進める様子が立派でした
  

お昼は楽しみにしていたお弁当
こうやって、青い空の下で食べると一層おいしく感じますね
ペアの学年で、レジャーシートを広げ、色とりどりのお弁当を頬張りました

1・6年生のペアのところでは、1年生が上手に出し入れできないレジャーシートを6年生がさりげなく助けたり、風で飛ばされそうなビニール袋に気を配ったりする姿が見られ、さすが6年生だと感心しました
 
お昼を食べた後は、おやつタイム
ポカポカ陽気で、お腹もいっぱいになり、お昼寝でもしたいぐらいでしたが
さすが元気な児童たち
広い野原を駆け回り、楽しい遠足を最後まで満喫しました

全校児童で写真を撮りました♪

交通安全教室

交通安全教室 4月26日(水)

今日は、我孫子市の警察署、市役所交通安全協会の方を お招きして交通安全教室が行われました

1~3年生は、信号機のある交差点や信号機のない交差点の道路の横断の仕方を学ぶこと
4~6年生は、自転車の正しい乗り方、横断歩道や交差点のわたり方を学ぶこと

が それぞれの目標です

まずは1年生
初めての交通安全教室

校庭に白線で書いた横断歩道を、実際に渡りました
 
警察の方からは横断歩道で待つときは「3歩下がって待つ」という話がありました

その後、実際に車を運転してもらい「内輪差」の危険性を知り、3歩下がって待つ必要性を学びました

次は2・3年生
1年生と同じ内容ですが、昨年経験しているので、とてもスムーズに横断する姿が印象的でした

2、3年生でペアを組んで、実技を行ったのですが、さりげなく3年生がリードする様子がうかがえました
 

最後は、4・5・6年生

自転車で道路を正しく通行する練習です

実際に1人ずつ自転車に乗りながら、校庭のコースを走ります

信号機のある交差点でのルールや、路上駐車している車を追い越す場面での乗り方など、日常でよく見られる場面の練習です
 
路上駐車している車を追い越すときは、まずは後方をしっかり確認すること
そして、車の脇を通る際も、急にドアが開く可能性もあるので、間隔を開けて追い抜くことなど、警察の方の指示をしっかりと守り、練習することができました

避難訓練

避難訓練 4月25日(火)

今年度最初の避難訓練がありました

今日の訓練は、地震を想定した訓練で、新しい教室からの避難経路を確認することが目標です
 

本校の避難訓練時の合言葉は
『お・か・し・も・よ』です

お・・・おさない
か・・・かけない
し・・・しゃべらない
も・・・もどらない
よ・・・よく聞く

合言葉をよく守って避難できました


安全担当の齋藤先生からは
1年前におきた熊本地震の話がありました

校長先生からは
高学年の児童は、もしもの時は低学年にも声をかけられるようになってほしい
という話がありました

布佐南小は、3年前に防災教育の公開研究会を行いましたが、その後も継続して防災教育を行っています

今年度も数回ワンポイント避難訓練を行い、非常時の避難の仕方を学んでいきます

学習参観

学習参観 4月19日(金)
29年度 最初の学習参観が行われました

1年1組は「生活科」みんななかよし

友達の名前や、好きな食べ物を覚えました

1年2組も「生活科」みんななかよし

友達の名前や、好きな食べ物を覚えました

2年生は「国語」好きなことを伝えよう

クラスの友達に、好きなことを伝えることができました

3年生は「道徳」ピアサポート

気持ちを表す言葉を覚えたり、表情や仕草からも気持ちは伝わることを学びました

4年生は「道徳」ピアサポート(感情って複雑)

感情は、立場や場面によって複雑に変化をすることを学びました

5年生は「算数」整数と小数

整数や小数を10倍、100倍、1000倍すると、どうなるのかを学びました

6年生は「理科」ものの燃え方

実験を通して、単元全体の見通しを持つことが、目標でした


どのクラスの児童も、一生懸命学習に励んでいる様子が覗えました


さて、布佐南小学校では、今年度も小中一貫教育を推進しています

学習では、次の3つの柱が中心です

・グループ学習を積極的に活用し、学び合い活動を行う
・書く力を高める
・家庭学習の充実

この学習参観でも、学年の実態に応じてペア・グループ学習を活用している学年がありました  今後も引き続き行っていきます

家庭学習につきましては、今年度も「家庭学習の手引き」を、各家庭に保護者用と児童用を配布しました  詳細はお手元の手紙をご覧ください

入学式

入学式 4月11日(月)

外は残念ながら雨模様でしたが、体育館の中は明るく元気な1年生の笑顔でいっぱいになりました

 

まずは入場です

南小は、6年生と手をつないで入場します

不安な気持ちがあっても、安心して入場できますね

 

 

続いては担任の先生の発表です

1組は 斎藤里菜先生

2組は 金子実乃梨先生

かがやき学級は 石塚由之先生

 

そして担任の先生に名前を呼んでもらいました

元気な声で返事をする1年生が印象的でした

 

校長先生や来賓の方々の話も、しっかり聞けました

 

 

歓迎の言葉は、恒例の2年生によるダンスです

今年は「1年生になったら」を歌って踊りました

友達100人できるかな?

 

入学式後は、各教室で担任の先生の話を聞いて、写真撮影をしました

  

 

南っ子の仲間入りをした1年生

これで布佐南小173名が全員揃いました

 

明日からは集団登校です

元気に登校してくるのを待っています

着任式・始業式

着任式・始業式 4月6日(木)

 

平成29年度が始まりました

 

まずは、今年度着任される4人の先生方を紹介しました

酒井 一憲 校長先生(鎌ケ谷市立鎌ケ谷小学校より)

 

齋田 絹代 先生(布佐小学校より)

事務の先生です

 

髙木 実千代 先生(根戸小学校より)

支援員さんです

 

小川 幸恵 先生

心の教室相談員の先生です

毎週月・金が勤務です

(小川先生は、月・金勤務なので金曜日に紹介しました)

 

 

6年生の代表が歓迎の言葉を言いました

 

 

そして、始業式

 

学級担任の発表は、子どもたちが1番ドキドキするところ

今年も、一人ひとり新しい担任の先生が呼ばれると、大きな歓声が響きました

 

 

今年も、随時HPを更新していきます

どうぞよろしくお願いします

第34回卒業証書授与式

平成28年度 卒業証書授与式 3/17(金)

ご卒業おめでとうございます。

当日に合わせたような快晴の日和の中、第34回卒業証書授与式がありました。

卒業生は大変立派に卒業証書を受け取り、本校を巣立っていきました。4月からは、元気に中学校に入学し、充実した生活を送っていくものと思います。

在校生は、とても優しかったお兄さん、お姉さんが卒業するのを感謝の気持ちとお祝いの気持ちを持って参加していました。全校での歌や呼びかけはとても気持ちが込もっていて、気持ちの素直な交流ができていました。本校では、1年生からの全校児童が素晴らしい態度で式に参加しています。布佐南小のまとまりや一体感のあるものとなりました。

ご来賓の皆様には卒業生を見守り、祝福していただきありがとうございました。

ありがとう集会 3/2

ありがとう集会 3/2(木)

3月2日(木)に、これまでお世話になった6年生に対して「ありがとう集会」が開かれました。
 爆弾ゲーム、○×ゲーム、じゃんけん列車などのゲームや歌、1~5年生の感謝の言葉、6年生からの贈り物や在校生への言葉などで、1時間楽しく交流しました。

これまで6年生に縦割りグループでの交流遊びやクラブ活動、委員会活動、部活動、日常の活動等で全校の機関車役となり、大変お世話になりました。

子どもたちの気持ちがとてもよく交流しあう時間となりました。
      

ワンポイント避難訓練

ワンポイント訓練 2/21(火)

今年度最後のワンポイント避難訓練が行われました。休み時間で子どもたちはそれぞれ場所で遊んだり生活したりしている状態で、予告なしでの避難の実施でした。

これまでの「おかしもよ」の合言葉や「シェイクアウト行動」の訓練の何回かの積み重ねで、子どもたちは一人一人が自分の判断で、それぞれの場所に応じた第1次避難、体育館への第2次避難ができました。全員がとても真剣な態度で訓練に参加できました。

自分の命は自分で守る、そういう意識や行動力が身についてきたように思いました。災害はいつ起こるかわかりません。その準備だけは普段から整えておくようにしたいと思います。
   

新1年 体験入学

29年度新1年生の体験入学会 2/21(火)

平成29年度4月に入学する新1年生の体験入学会が10時30分から行われました。

まず、布佐南小の今年度の1年生が手を引いて、校舎内を案内して校舎の様子を説明してくれました。保護者の方も一緒に回りました。入学した後には、入れないような場所も回ることができました。

そのあとで、英語活動で1年生と一緒に自己紹介ゲームをしました。とても優しくて、親切な1年生のお兄さん、お姉さんたちでした。

来年度の1年生も小学校の雰囲気にだいぶ慣れて、少し安心してくれたことと思います。

来年度の新1年生はとても落ち着いた感じの子どもたちでした。立派な南っ子になれそうです。   

南っ子オリンピック 長縄大会2/15

南っ子オリンピック 2/15(水)

2月15日(木)に、本年度最後の南っ子オリンピックの「長縄8の字連続跳び大会」が開かれました。
これまで練習してきた取組の成果を発揮して素晴らしい成果が出ました。前回よりも記録が伸びて、子どもたちは満足感とともに、もっと記録を伸ばしたいという感想もたくさん聞かれました。

各学級(またはグループ)の3分間で跳んだ回数の最高記録は次の通りでした。

1年:168回  2年:193回  3年:204回  4年:240回

5年:408回*学年閉鎖のために前回の参考記録  6年:321回

休み時間にもまとまって練習している姿がたくさん見られ、学級のまとまりの高まりを感じさせられました。 

     

布佐地区3校合同教育ミニ集会

布佐地区3校合同教育ミニ集会 2/6(月)

布佐地区3校合同教育ミニ集会が布佐小学校で行われました。

テーマは「ケータイ・スマホ・インターネットの安全な使い方」でした。

今、子どもたちの間でスマホやインターネットに関わる様々な問題も起きています。当日は、グループ協議をしながら、学校での「情報モラル教育」と「家庭としてやるべきこと、できること」について話し合いました。

とても有意義な時間となりました。

その資料として、米国マサチューセッツ州に住むお母さんが息子にスマホをプレゼントした時の「スマホ18の約束」がありました。テレビ、新聞等でも話題になっていましたので、ぜひ読んで参考にしてみてください。

○アメリカのあるお母さんが息子に対して、スマホをプレゼントして渡したときの約束。



全校集会・音読発表・児童会役員引継ぎ式

全校集会・音読発表6年・児童会役員引継ぎ式 1/31(火)


校歌第二合唱の後に、県・校内・布佐地区書き初め展や家庭科作品展、市新春マラソン大会でがんばり、優秀な成績を収めた子どもたちへ賞状伝達を行いました。

今回の音読発表は6年生でした。今年度の音読発表の最後を飾るにふさわしい素晴らしく、そして楽しい内容の「3匹の子ぶた」と「春はあけぼの」の音読(朗読)発表でした。すべて暗記して、全校の子どもたちに伝わる表現力が巧みでした。
 最後に、児童会役員の引継ぎ式を行いました。5年生、4年生のこれからのリーダーとしての活躍に期待しています。
   



誘拐防止・ネットトラブル防止 1/25

誘拐防止教室・ネットトラブル防止教室 1/25(水)

我孫子警察署の署員さん2名においでいただいて、全校児童参加による誘拐防止教室・ネットトラブル防止教室を行いました。前半に、アニメによる誘拐防止のための「いかのおすし」の内容について視聴し、対応の仕方を学びました。

後半は、通話アプリを使って、友達同士のスマホや携帯での会話がちょっとした誤解によって仲間外れにされた事例のDVDを視聴しました。便利なツールですが、十分な注意と対面でのコミュニケーションを深めていくことの大切さを学びました。

最後に子どもたちからの質問や感想発表がありました。

警察署の方の話によると不審者事件についてはゼロではないですが、減ってきているそうです。小中学生のネット被害や犯罪については市内でも増加傾向で、子どもによる犯罪で大きな問題になりかけていることもあるそうです。

保護者向けの資料「STOP!ネット犯罪」を配布しましたのでご覧になり、家庭でのルールについて再確認してください。また、2月6日の3校合同教育ミニ集会でもネットトラブル防止について話し合いますので是非ご参加ください。

  

桜の木を植樹

桜の苗木を植樹 1/18(水)

我孫子市の「さくらプロジェクト」の一環として、1月18日(水)に桜の苗木5本が寄贈され、校庭の周囲に植樹しました。1か所は南門から上がったところの砂場の隣に2本、もう1か所は正門を入って校庭側の土手の上の百葉箱の隣に3本です。

2~3年後から少しずつ花を増やして心を和ませてくれることでしょう。楽しみです。