今日の東寺方小

今日の東寺方小

3月14日(木)最後のたてわり班活動

今年から始まったたてわり班の活動。6年生が中心となり、1年間たてわりで1年生~6年生、こま学級の子供達も含めて下級生の子供達の面倒を見ながら、ゲームや遊びを中心に取り組んできました。初めてのことで戸惑った6年生も多くいました。担任の先生とは違う先生方と連携を取り、小さい子供たちの面倒も見ながらの活動は、たいへんであったと思います。しかし、一度に大勢の下級生の面倒を見ることや人の前に立つ経験もなかった初めの頃に比べて、6年生は大きく成長しました。苦労や楽しかったことや困ったことや辛かったこともひっくるめて、これからの中学校生活に生かしてほしいと願います。

今日は、最後のたてわり班活動で、「6年生ありがとうの会」が開かれました。6年生、今までどうもありがとう!!

 

以下、18班の様子です!

  

 

 

 

3月12日(火)卒業式の練習

今日は卒業式の通し練習を行いました。全体で1時間15分ほどの式となります。入場から退場までを通してみました。本年度から退場時に卒業証書を渡します。保護者の皆さまからよく見えるように通路真中で授与しますのでご確認ください。

 

 今日は歌の練習や門出の言葉を練習しました。

 体育館は冷えますが、ストーブも用意しています。

 

 

明日は各学年の様子をお伝えします。

3月11日(月)卒業式の練習

卒業式の練習をしました。今日は、証書授与です。本年度より、証書授与の形式を変えます。呼名をして証書授与にかえ、退場時に保護者の面前で、卒業証書を渡すようになりました。

授与にかかる時間の短縮と呼びかけ等に時間を多く使うためです。保護者の皆様に、少しでもお子さまの姿を間近でご覧になっていただきたいために通路中央での授与となります。

また、世話人会のマチコミメールでもお知らせがありましたが、歴代世話人会会長経験者の方には、各行事のたびに席の確保に協力するということになっています。ご承知おき頂けまますようお願いいたします。

 

それにしても今年の6年生も、しっかりと呼名の返事ができ、凛々しく式に臨んでいます。うれしいと共に、もう巣立っていくのだなぁと一抹の寂しさがあります。当日は、全員が卒業式を元気に迎えられるようご協力をお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月8日(金)1年生 楽しかった昔遊び

今日は1年生の授業で、ゲストティーチャーとして、地域から塩沢三男様、塩沢京子様、伊野憲治様、伊野美枝子様にお越しいただき、昔遊びの体験をしました。

題して「ちいきのみなさま ようこそ 東寺方小がっこうへ」です。

ゲストティーチャーの紹介の後、昔遊びの流れや約束を確認して、ローテーションで遊びを楽しみました。お手玉、けん玉、おはじき、こま回しの4つのコーナーを体験しました。一通り遊び終わると、振り返りです。子供達はとても楽しかったようです。難しいこまの紐を巻き付けることや、けん玉を皿にのせることも楽しそうに何回もトライしていました。お忙しい中、お越しいただきありがとうございました!!

 

4名のゲストティーチャーの紹介です

 
おはじきコーナーです


けん玉コーナーです

 こま回しのコーナーです

 お手玉のコーナーです

3時間目は2年2組の音楽の授業を見に行きました。「こぐまの二月」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。お互いの音をよく聞くというめあてが達成できました。鍵盤ハーモニカや、木琴、鉄筋、鈴、端部臨、大太鼓等、それぞれの楽器の音色に気を付けて演奏できました。

 

 

 

昨日は、宝探しゲーム集会でした。集会委員の人たちが、宝(クイズを書いた紙)を隠して、よーいのドンで、クラスの中を大捜索!それをみんなで見つけるというゲームでした。

 

 
よく見て~さがして~

 

 あったあった!どんなクイズが書いてあるかな?

 どこに隠しているかな?

1時間目は3年3組の算数を見ました。表やグラフをまとめるとどんな良さがあるのか、みんな真剣に学習していました。

 

 

 3つの表を一つにまとめると表の数字はどう書くかな?

3時間目は5年生が出前授業を実施しました。株式会社キュアグループの出前授業でした。この会社では、独自の製法で、和紙繊維を作っています。また、食の多様性にこだわったキュアフーズがつながって極力、ごみを出さずに、新たな価値を提供すると画期的な会社です。分かりやすく言うと、なんと、土に溶ける和紙繊維を使って洋服なども作っているのです。子供たちは、和紙からできた布の雑巾セットをいただきました。土にかえるのが、わずか半年ほどでほとんどボロボロになるそうです。洋服の処理に膨大なお金やCO2を発出しているので、この土に溶ける和紙の繊維とはすばらしいものですね。実際にいろいろな洋服も触ってみました。持続可能な時代にぴったりと言えますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4時間目は5年3組の国語授業を見ました。「大造じいさんとがん」の物語文です。物語の構成は4部構成になっているところから、さくさくと始まりました。オリジナル教科書に段落を書いて読みすすめていました。

 

 
プロローグには何が書いてあるかな?

 

 

6時間目はこま学級の臼井グループの「プログラミング」の授業でした。タブレットを駆使し、見事にお宝をゲットしてゴールにたどり着いたり、命令ゲームと称して動きを選んでプログラミングし、楽しく体を動かしたりしました。プログラミングができるたびに臼井先生からご褒美をもらい、最後にそれをプログラミングすると・・・・!!

なんと来週のお楽しみ調理の料理の順番が出来上がり、クッキーの調理手順が出来上がるという見事な伏線が轢かれていました!

 

 

 

この土日は、感染症に気を付けてお過ごしくださいね。月曜日も元気に学校に来てください!

3月6日(水)6年生 朝読みスペシャル実施

5時間目に、朝読みスペシャルが行われました。この会は、毎年卒業していく6年生に向けて朝読みの会の保護者の皆さまが企画してくださっている特別バージョンの読み聞かせになります。

司会の塩沢さんの第一声で開始!

今日は、趣向を凝らした3冊の本の読み聞かせスぺシャルでした。1冊目は「どうぶつ句会」です。元担任の下山先生の俳句、そして特別ゲスト?として「智子大先生」として私も乱入・出場。

一句を披露しました。

「六年生 羽ばたく背なかに 夢乗せて」 とうたいました。子供達から温かい拍手が来て、ほっとしました!優しいみんなありがとう!!

 

 

2冊目は、「おおにし先生」(間違えていたらすみません!!)です。

鈴木さんが読み聞かせてくださいました

3冊目は、「ステキな3人組」です。谷合先生、大谷先生、そして3年生の時の担任だった橋本先生が登場!大盛り上がりでした。3人のクイズあり、表彰あり、元担任のメッセージありで朝読みのメンバーの皆様には、本当にお世話になりました!!素晴らしい企画できっと子供達の心の中にこの思い出も鮮明に残ることでしょう。ありがとうございました。

ステキな3人組が登場!

 物語に沿って寸劇を

 3人組のクイズで盛り上がりました

 先生方に感謝状を

 朝読みの会の皆様、ありがとうございました!

会の皆様からも「先生 ありがとう!」のプラカードが!