今日の東寺方小

今日の東寺方小

6月1日(木)


今週に入り、ピコの会の皆さんが、各学級で読み聞かせをしてくれています。今日は、2年1組・3組、1年3組が聞きました。図書室の落ち着いた雰囲気の中で、子ども達は一生懸命耳を傾けていました。来週までに全学級が行います。ピコの会の皆様、いつもありがとうございます。

5月31日(水)


4年生は、社会科で「ごみ」の学習をしています。今日は、豊ヶ丘小学校の栄養教諭の田中律子先生をお招きし、「ごみのゆくえ」という内容で授業をしていただきました。食べ物や給食の残滓が大量のごみになっている現状を知り、子ども達も考えるところがあったようです。とても有意義な学習になりました。

5月30日(火)


児童集会が行われました。今日の集会は、集会委員会のゲーム集会です。全員で体を動かして楽しく遊べる「じゃんけん列車」でした。集会委員が歌を歌い(とっても大きな声でした!)、止まったところでじゃんけんをします。じゃんけんに負けた人は列の最後につき、だんだん列が長くなります。最後にはいろいろな学年が混ざった長い列ができました。最後までじゃんけんに勝った先頭の子には、大きな拍手が送られました。集会委員の5・6年生は、今日が初めての集会でしたが、立派に会を運営できました。すばらしかったですよ!

5月29日(月)


今日から教育実習生が来ました。吉川寛人先生です。今日から4週間、5年2組に入り先生になるための勉強をします。今日は学級に入り、早速子ども達と仲良くなっていました。たくさん子どもと関わり、たくさん勉強して、すてきな先生になってほしいと願っています。

5月26日(金)


3年生が社会科見学に出かけました。多摩東公園・一本杉公園で、サッカー場や野球場を見学しました。多摩ニュータウン市場では、競りを行うときの指の合図を学び、実際に立ち台に上がり競りの体験をさせていただきました。また、清掃工場では、ごみのリサイクルについて学びました。大きなクレーンがごみを持ち上げる様子を見た子ども達は、その迫力に驚いていました。自分たちの生活に密着している施設を見学し、実りのある社会科見学になりました。これからどんなまとめをするか楽しみにしています。