給食のページ

給食のページ

5月9日(火)の給食について

【今日の献立】ココア揚げパン 牛乳 ハムマリネサラダ クラムチャウダー

 今日は、みんなの大好きな「ココア揚げパン」でした。

 1年生にとっては初めての揚げパンでしたが、口のまわりにココアをつけて、おいしそうに食べてくれました。今日もみんなよく食べました。

5月8日(月)の給食について

【今日の献立】ごはん 牛乳 鶏肉のにらソースかけ 茎わかめのサラダ 道産子汁

 今日は、栃木県の学校給食レシピ集から足利市で人気の給食「鶏肉のにらソースかけ」を取り入れました。色鮮やかな「にらソース」は豚肉のソテーやハンバーグにも合う万能ソースです。

 食缶に残ったソースをごはんにかけて食べてもおいしい、と人気のメニューだそうです。

 ソースは砂糖、醤油、酒、おろしにんにく、おろし生姜を合わせて煮立ます。そこに、にらを入れ、水溶き片栗粉でとろみをつけ、仕上げにごま油を加えて作ります。焼いた鶏肉にかけて出来上がりです。

 

5月2日(火)の給食について

【今日の献立】セルフホットドック(コッペパン・ソーセージ・ケチャップ&マスタード)牛乳 マカロニサラダ 野菜のポトフ

 今日はセルフホットドックでした。

 スライスされたコッペパンにソーセージをはさみ、上からケチャップとマスタードをかけて食べした。1年生は初めてのメニューでしたが、上手に食べていました。

5月1日(月)の給食について

【今日の献立】ごはん 牛乳 豚キムチ炒め たくあん和え わかめと春雨のスープ

 今日は、たくあん和えでした。

 たくあんは大根から作られ、江戸時代から食べられている「漬物」です。

 たくあんは、江戸時代初期に、臨済宗のたくあん和尚が作ったと伝えられたことから、その名前がついたと言われています。

 今日は、たくあん、にんじん、きゅうりを千切りにし、白いりごま、かつお節、醤油で味付けをしました。

4月28日(金)の給食について

【今日の献立】みそラーメン(ラーメン小袋・みそラーメンスープ)牛乳 米粉春巻 のり酢和え

 今日は、春巻でした。

 春巻は中国料理の一つです。細く切った豚肉や野菜を炒めて具を作り、それを小麦粉からできた皮で棒状の形に包んで揚げた料理です。もともとは、暦の上で春の始まりとされる立春のころに、新たな芽が出た野菜を具として使っていたことから、「春巻」という名前がついたといわれています。

4月27日(木)の給食について

【今日の献立】セルフ五目ごはん 牛乳 厚焼き玉子 なめこ汁

 今日は、セルフ五目ごはんでした。

 五目ごはんに入っている枝豆ですが、成長すると大豆になります。

 ビタミンCは大豆の方が多く、たんぱく質は大豆に多く含まれています。

 同じ豆ですが含まれる栄養価に違いはありますが、どちらも大事な栄養素です。

4月26日(水)の給食について

【今日の献立】ごはん 牛乳 モロのりんごソースがけ ナムルサラダ 豆乳仕立ての野菜汁

 今日は、モロのりんごソースがけでした。

 モロは栃木県で昔からよく食べられている魚です。地域によって「モウカ」「サガンボ」などの呼び名がありますが、その正体は「ネズミザメ」という体長3メートルを超える大きなサメです。

 栃木県では、煮付けやフライにして食べられています。今日は、モロに片栗粉をまぶして油で揚げ、玉ねぎ、おろしりんご、酢、おろしにんにく、醤油、みりん、砂糖でソースをつくり、かけました。

4月25日(火)の給食について

【今日の献立】食パン 牛乳 野菜肉団子 ごぼうサラダ 焼きそば

 今日は、食パンでした。

 食パンの外側は「耳」と呼ばれていますが、アメリカでは体の違う部分の名前で表されています。

 それは、「かかと」です。英語で「heel(ヒール)」と言います。

 アメリカではパンの耳のことを「the heel of bread」(パンのかかと)と呼びます。

 パンの耳は固いことから、体の中で固い部分である「かかと」を使って表現しているのだそうです。

 

4月24日(月)の給食について

【今日の献立】ごはん 牛乳 白身魚フライ・ソース 中華風春雨サラダ 卵とわかめのスープ

 今日は、「中華風春雨サラダ」でした。

 春雨は、緑豆または、じゃがいもやさつまいものでんぷんから作られています。

 静かに降る、春の細かい雨のように透明で線状であることから「春雨」という名前がついたそうです。