中学校Blog

中学校blog

中学校1年生 宿泊野外研修(キャンプ)

 102()から4()まで、ツインリンクもてぎで宿泊野外学習(キャンプ)を行いました。

 到着後はテントを設営し、3日間自分が使うお箸を作りました。期間中は、食事の準備はもちろんのこと、火おこしも自分たちで行います。それぞれの作業を通して、どのようにすればうまくできるか試行錯誤しながら、協力して進めることができました。

 キャンプファイヤーで見た星空、森に生きる生物、友人の新たな一面、普段の生活では気づかなかった大切なものに触れることができた3日間でした。

おかずなし募金感謝状

本校では、月に一回昼食をおにぎりだけにし、おかずを我慢する分を募金するという「おかずなし募金」に取り組んでいます。集めた募金はアジアの貧困層の子どもたちを支援する「チャイルド・ファンド・ジャパン」を通してフィリピンの子どもたちに送られています。

 この度「チャイルド・ファンド・ジャパン」から、20年にわたる里親的支援に対する感謝状をいただきました。これからも自分たちの小さな活動が世界のだれかにつながっていることを感じながら、活動を続けていきたいと思います。

ロザリオの祈りの集い

926日(木)にロザリオの祈りの集いを行いました。

ロザリオとは、カトリック教会のお祈りの種類、およびロザリオのお祈りに使用する数珠状の用具の事をいいます。また、カトリック教会の暦では、10月が「ロザリオの月」と位置づけられています。

 10月に行われる各学年の研修が思い出深く実りあるものになるように、そして高校3年生のそれぞれの進路が成就できるよう、全校生徒で心をあわせて祈りました。

K-fete(学校祭)

 98()にK-fete(学校祭)が行われました。今年のテーマは「Entertain 楽しみをみんなに」でした。このテーマのように来場された皆様に楽しんでいただこうという生徒たちの思いが当日台風の予報を晴天に変えて無事終了することができました。

 来場してくださった皆様、生徒たちの活動をご覧いただきありがとうございました。

パンの校内販売

社会福祉法人 こぶしの会けやき作業所の皆さまのご協力をいただいて、総菜パン・菓子パンの校内販売が開始されました。

 販売初日は、コッペパンやメロンパン、ドーナツ、パイ、バーガー、ピザなどを求めて、多くの生徒が行列を作り、20分弱でほぼ完売となりました。「今日はお弁当があるから、見るだけにしよう。」と予習にも余念がない生徒も場をにぎわせました。

 お昼の時間の楽しみが増えましたね。

火災避難訓練

92日月曜日、火災避難訓練を実施しました。化学室から火災が発生した想定で、防火扉を作動させて行いました。後半は宇都宮東消防署清原分署の消防士・救急隊員の方々から、心肺蘇生法についても学ぶことができました。中学・高校の代表が人形を利用しながら手順を確認しました。

栃木県夏季中学生テニス選手権 優勝

テニス部 2019 栃木県夏季中学生テニス選手権 女子シングルス 優勝

 722日から24日まで栃木県総合運動公園を会場に、栃木県夏季中学生テニス選手権が行われました。

 本校からは2名の選手が出場しました。

 シングルスで1年生の平野愛実さんが見事優勝することができました。

携帯電話講話

829日木曜日、全校生でネットリテラシーについて考えました。LINE株式会社の宇佐美先生が「インターネットを使うときに気を付けること・考えること」というテーマでSNS利用の際にトラブルが生じる3つの原因①送る・発信する、②受け取る・見る、③使い方・管理、について具体的にお話下さいました。

同じスタンプを見ても、友達と自分の受け取り方に違いがあることに気づき、今後の使い方について考えるきっかけとなりました。

中学校3年 校外学習

 713()に中学3年生は日光へ行ってきました。世界遺産でもある日光の社寺をグループごとに決めたルートで見学しました。

 今回の校外学習を通して、私たちの地元に素晴らしい建造物や景観があることを再認識し、更に理解が深まりました。今回学んだことをカナダ研修で紹介できるよう、夏休み中にノートにまとめます。

第5回 土曜講座 理科

 713日の第5回土曜講座は栃木県立博物館に行きました。前半は、火山についての講座を受けました。火山が私たちの生活に与える影響について、詳しく教えていただきました。また、火山からの噴出物について知るために、火山灰に含まれる鉱物を実際に洗い出し、観察をしました。後半は、バックヤードの見学と館内見学を行いました。バックヤード見学では、現在展示室では使用されていない博物館の収蔵品など貴重なものを数多く見ることができました。普段は入ることのできないところであるため、とても貴重な体験となりました。館内見学では、栃木県内の動植物や学校では見ることのできない大型の化石を見ることができました。教科書で学習することをより専門的に深く学ぶ、とても良い機会となりました。