児童の活動

2020年5月の記事一覧

実験経過(理科の時間)

登校日に5年生が開始した理科の「発芽実験」。

本日の経過を写真でお知らせします。さて、変化は見られるかな。

ついでに、校長室で飼育!?を始めた,「アカハライモリ」の様子も。

「アカハライモリ」は、昔から天気と深く関係していて、雨が近づくと高い場所に登ると言われています。本日は,何とか雨も降らずにすみそうです。さて、当たるでしょうか?

1・3・5年生登校日

元気な子どもたちが学校に戻ってきました。昨日に続いて、本日は1・3・5年生の登校日。

朝、玄関をのぞくと…、主役が戻ってきた下駄箱がうれしそうでした。

1年生は、さっそく外遊び。久々の1年生お相手に遊具もとってもうれしそう!?

 

マスクの下は…。

久々に子どもたちの元気な声が学校に帰ってきました。

朝から遊具に向かって教室を飛び出す子、教室で先生を静かに待つ子や本を借りてはさっそく読み出す子、とそれぞれですが、マスクからのぞく瞳はやっぱり笑顔です。

テレビでは、オンラインやネットでの配信などの設備の充実が急務だと、専門家の方々は口を揃えますが、やはり実際に顔を合わせ、言葉を交わし、行動を共にすることに勝るものはありませんね。

気持ちは焦りますが,今しばらくの辛抱です。3密を避け,手洗い、うがいをこまめに行うことを、今一度徹底するよう各クラスでもしっかり指導しました。

春に植えた「かんぷら芋」も、しっかり芽を出し6年生を迎え入れました。日差しはすっかり初夏です。

ゴールデンウイークの過ごし方

 昨日、緊急事態宣言が今月いっぱいに延長となりました。ただ、状況を見て途中で解除される場合もあるとのことですので、もう少しの辛抱でしょうか?ただ、昨日、郡内でも新たに感染が分かるなど、念には念をの過ごし方が大切なことには変わりないようです。

 さて、子どもたちはこのゴールデンウイークをどのように過ごしているでしょうか?残念ながら例年のような開放感はないでしょうが、ここ数日は気持ちよい青空、3密を避けて外に目を向けるのも大切なことですね。そこで、学校の見回り途中での発見を紹介します。(ここからは子どもたちへ

身近にあるタンポポのほとんどがセイヨウ(西洋)タンポポ(外来種)のなか、玉一小のあちこちにカントウタンポポ」が…。これは歴史的大発見!さてどこにあるかな?

セイヨウタンポポとカントウタンポポの違いは、クキの太さやガクの向きです。太くて額が下がっていないのがカントウタンポポの特徴です。家の周りにもあるかな?あったら校長先生に教えてください。

次はこの花、名前をオオキバナカタバミといいます。外来種ですが、小さくてとても可愛い花です。さて、学校のどこで咲いてるかな?原産は遠い南アフリカです。

ヒントは次の写真。すぐに分かっちゃうね。

八重桜も今が見ごろ。花びらを塩漬けにすると、桜茶となります。卒業式や入学式などおめでたい時に飲むお茶です。ちょっと遅くに咲く桜なので、春の終わりを告げます。もう季節は初夏です。

八重桜と一緒に、先生方全員で皆さんに会える日を楽しみにしています。