児童の活動

2022年9月の記事一覧

知ってる,来たことあるもん(村探検)

昨日は2年生の街探検。

この日2年生は34名は、生活科の学習で村の探検に出かけました。この日は学習の導入でほんの小手調べ!?。役場の近くに何があるか大まかに探検し,本番はこの後です。

気になった箇所やもっと探検したい場所をノートいっぱいに書き込んだ2年生、次は各チームに別れて、更に深く探検します。次の探検はこれから予定を立てて行いますが、今からとても楽しみにしている2年生です。

探検途中、副村長さんや村の広報の係りの方など地域の人々にもふれあった2年生です。

歯は一生の宝物です。(歯科指導)

一昨日から、歯科指導を歯科衛生師の大木様にお願いしています。今年は、2・4・6年生が対象です。歯垢の染め出しの後、磨き残しの部分を確認して・・・。

歯は一生の宝物です。家庭での歯みがきはもちろん、治療が済んでない場合は,速やかな受診をお願いします。

待ちに待ったレク大会!

9月22日は、子どもたちが楽しみにしていた、玉一小「児童会レク大会」。本校の児童会行事は大きく3つ。4月の「新入生を迎える会」と3月の「卒業生を贈る会」そして今回の「児童会レク大会」となります。今回のレク大会は、代表委員会が中心となり企画し、高学年が中心となって準備をすすめ運営するものですが、子どもたちの様々なアイディアが盛り込まれた楽しい企画です。当日は縦割り班で各コーナーを回り点数を競いました。

当日は、村長さんをはじめ教育長さん、教育委員の皆さんも来校中でしたので、特別に村長さんたちにサインをもらうとボーナスポイントが加算されるラッキーチャンスも追加されました。

集計に時間がかかりますので、結果の発表は週明けまでのお預けですが、お弁当や自由遊びも縦割り班ごとに楽しく実施することができました。

実行委員、5・6年生の皆さん、小さい子のお世話ありがとう。

低学年見学学習

本日は1~4年生の見学学習。

お天気の心配もなく、どの学年の子どもたちも思いっきり楽しんできました。

1年生は,石筵牧場で、乳搾りにバターづくり、動物のえさやり。2年生は、東北本線を利用して、須賀川郵便局、消防署の見学。

3・4年生は後日紹介します。

県立図書館がやってきた。

一昨日(13日)は、福島県立図書館がやってきました。バスによる移動図書館です。

今回は、4・5年生が読みたい本を選びます。低学年へのおすすめの本も合わせて選ぶので,なかなか時間がかかります。新しい本がいっぱいで、選ぶのを忘れて読みふける子もいました。

次の日、図書室に設置された多くの本をめあてに、たくさんの子どもたちが足を運びました。

未来の先生!

本日は中学生(2年)が職場体験にやってきました。

もちろん玉一小の卒業生ですが、ぐっと大人っぽくなった「玉一っ子」は、あいさつも完璧、態度も立派です。

未来の先生たち、今日は様々なクラスに入って授業のお手伝いをしました。

久しぶりに担任の先生に会えたのも嬉しかったようです。明日も体験は続きます。

小体連陸上大会に向けて

9月に入り、小体連陸上大会に向けての練習を開始しました。

ここ数日は好天に恵まれ、子どもたちもスポーの秋を満喫しています。今年は、次年度に向けて5年生も練習に参加します。大会は10月4日、ここからがいよいよ佳境です。選手のエントリーも近づいています。

 

金曜日は読書の日

毎週金曜日は読書の時間。

読み聞かせボランティアさんにもお越しいただいて、全校児童が読書に夢中です。

読書習慣は人生の宝物、人生を豊かにします。玉一っ子は本好きです。

完成間近!

特設自転車部の活動の一つ「交通安全立て看板」の完成が目の前です。

放課後に少しずつ作成した立て看板、本日は表面に加工をし,雨風をしのげるように工夫しました。

本日も元気元気!

本日はあいにくの雨、予定されていたスポーツテストは明日に延期ですが、体育館ではシャトルランのテストがありました。気持ちを切り替えて授業も充実しています。

2学期最初の代表委員会

9月2日(金)

本日の代表委員会は、9月末に行われる「児童会レク大会」についての話し合い。

玉一の代表委員会は4年生以上のクラス代表と各委員会の委員長がメンバーとなります。学校の中枢を担うリーダーたちです。

玉一の教育目標の一丁目一番地は「自主的な児童、たくましい児童」です。自分たちの集会活動(児童会レク大)を、どのような内容にしどのように進めるか!教科の学習よりも大切な経験を積んでいる代表委員たちです。

避難訓練(防犯教室)

9月1日の避難訓練は防犯教室。東昇降口より不審者が侵入したという設定での訓練です。

侵入に気付いた職員が職員室に一報を入れ、職員室から校内放送で全校生に避難を促し、児童が一斉に避難する流れです。

全校生は放送される内容(暗号)で、何人の不審者がどこから侵入したを理解し、整然と移動することになっているのですが、なかなかイメージ通りににはいきません。なんといっても、不審者を取り押さえることが…。

今後、しっかり反省を加えながら、子どもたちの命を守る最善の方法を検証していきます。

登下校途中の声掛けに対応する方法についても、寸劇を交えながら学習しました。

3年1組(研究授業)

9月1日(木)4時間目は3年1組の研究授業(算数)

図形の基本、三角形や四角形の概念を理解する学習です。本日はその一番初め(導入)の時間です。授業の始まりは、子dもたちの大好きなくじ引きゲーム!子どもたちの興味関心はどんどん増していきます。つかみはOK!

多くの先生たちに覗かれ!?ながらの授業で、緊張はかくせませんが、しっかりと最後まで真剣に参加した3年1組の子ども達です。