東京都教育委員会より「令和5年度『児童・生徒の学力向上を図るための調査」結果に基づいた保護者用資料」の
配付がありました。HP左側の学校だより・学校よりの配付物>保護者お知らせ>全校共通の資料をご覧ください。
文字
背景
行間
東京都教育委員会より「令和5年度『児童・生徒の学力向上を図るための調査」結果に基づいた保護者用資料」の
配付がありました。HP左側の学校だより・学校よりの配付物>保護者お知らせ>全校共通の資料をご覧ください。
今日の中休みは、3年生と6年生が異学年交流をしています。
ドロケイやドッヂボール、だるまさんがころんだなど、6年生がグループに分かれて、3年生と一緒に活動しています。
全校朝会をリモート配信で行いました。
スタートは今日も体ジャンケンからです。
校長からは5月18日の「ことばの日」について話がありました。
言葉には多くの種類があります。
皆さんが普段使っている、声に出す言葉の他にも、手話や点字も言葉です。
言葉を使う目的はたくさんありますが、自分をわかってもらうことと、他の人のことを理解することがとても大切なのだと思います。
何も言葉を交わさないと、ときには誤解が生まれることもあります。
対話を重ねることで、相手のことが分かるようになり、その人の良さに気付くこともあります。
芝生管理作業に5回以上参加した子どもたちに感謝状が贈られました。
今回は7名の子どもたちに贈られています。
とてもよい天気のもと、芝生管理作業を行いました。
本日のリーダーは鶴牧SCの皆さん、担当学級は2年2組と3年2組でした。
その他にもたくさんの参加をいただき、ありがとうございました。
最初の作業は小枝や石を拾うことからです。
同時並行でGネットの方が、雑草の密集個所を掘って剥がす作業をしています。
この剥がし痕に、ホール状にくり抜いた元気な芝生を補植します。
砂をかけて目立たなくします。
このまま芝生が生えそろうのを待ちましょう。
数年前は、校庭中央部分に雑草の密生が激しく、補植作業を多く行ったそうですが、地道な作業を連続して行った効果で、現在は中央部分のコンディションは上々で、水はけもとてもよくなっています。
今日の芝刈りは校舎に対して垂直方向に刈り進みました。
おやじの会の方々が乗用型芝刈り機の運転をしました。
途中から気温が上昇しましたが、最後までたくさんの方々に参加をしていただき、ありがとうございました。
次回の芝生管理作業は5月25日(土)9:00から行います。
リーダーはおやじの会、担当学級は2年3組、2年4組、ふたば学級です。
その他の皆さんもお待ちしています。
ふたば学級の2年生が1年生に学校の案内をしていました。
画像は校長室へ立ち寄った様子です。
2年生が1年生へ、部屋へ入室するときのルールや、何をしている部屋なのかを一生懸命説明していました。
説明する2年生も、耳を傾ける1年生も立派です。
授業開始後に雨が止み、中休みの直前には薄日が差してきました。
今月のクラス遊びの日を校庭で行うことができました。
画像を見ていただけると分かりますが、芝生の無い個所は水たまりが残っています。
この箇所は、元々の南鶴牧小学校の校庭の土壌です。少なくとも、今日1日は水がはけません。
土の校庭だと、水たまりが無くなるまでは外遊びや校庭を使った体育ができません。
芝生の上で体を動かす心地よさや、友達と係わり合う楽しさを感じてもらうために、芝生の日、クラス遊びの日、しばちゅんたタイム(異学年交流)等を毎月設けています。
「ふあん」をかんじることはありますか?「ストレス」をかんじていませんか?
そんなときはおうちの方でも、学校の先生でも、だれでもよいです。そうだんをしてください。
ほかには、電話でも、SNSでも、たくさんのそうだんをするところがあります。
ひとりでかかえこまないで! れんらくさきは、
↓(こちら)
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
上のほうに、電話でのれんらくさき
下のほうに、SNSでのれんらくさきがのっています。
東京都よりフリースクールへ通う児童のいるご家庭への助成に関する通知がありました。
詳細は、資料にてご確認ください。なお、フリースクール助成をご希望の場合は学校までお申し出ください。【別紙2】東京都フリースクール等利用者支援事業助成金の御案内.pdf
(東京ベーシック・ドリル)
ミライシードログイン画面へ
使い方
出席停止後初めて登校する日に、
必要事項を保護者の方が記入し、学級担任に提出してください。