東京都教育委員会より「令和5年度『児童・生徒の学力向上を図るための調査」結果に基づいた保護者用資料」の
配付がありました。HP左側の学校だより・学校よりの配付物>保護者お知らせ>全校共通の資料をご覧ください。
文字
背景
行間
東京都教育委員会より「令和5年度『児童・生徒の学力向上を図るための調査」結果に基づいた保護者用資料」の
配付がありました。HP左側の学校だより・学校よりの配付物>保護者お知らせ>全校共通の資料をご覧ください。
毎週火曜日恒例の朝読書です。
読み聞かせボランティアの方々が来てくださった教室は読み聞かせを、そうではない教室は一人読書の時間を過ごします。
読み聞かせ
担任による読み聞かせ
地域の方による、読み聞かせではなく語り聞かせもありました。
自主読書の教室もあります。
ふたば学級の4年生が養蚕をしていることは、先月お伝えしています。
昨日、繭から羽化した様子を子どもたちが報告に来てくれました。
羽化の様子は動画でも記録したようです。
今後の予定を聞くと、繭を茹でて絹糸を取り出すことへの挑戦と、成虫に産卵を促して次の飼育につなげていきたい、とのことでした。
明けて、本日(4日)に「産卵しました!」との報告があり、早速写真を撮らせてもらいました。
産卵した卵は、その年に孵化する卵、越年して孵化する卵との2種があります。
前者を非休眠卵、後者を休眠卵といいます。この卵の孵化はいつになるのでしょうか。
惜しい!
3333333が踏めませんでした。
今日の避難訓練は、中休みに行いました。
中休み開始5分後あたりに校内放送で災害警報と指示のアナウンスがありました。
地震発生、教室にいる人は机の下に入る、校庭にいる人は校庭の真ん中に集まり座る。
地震の影響で主事室(校舎の西側)から火事が発生、西側階段を使わずに校庭へ全員避難する。
校舎内から出てきた児童は学級の列に合流し、避難行動を続けました。
ふたば学級の1・2年生は複式で学習を行っています。
生活科では、学年ごとに異なる植物を栽培し、お世話や観察、記録を行っています。
今朝の朝会終了後は、教室に入らず水やりをしていました。
1年生はアサガオ、2年生はミニトマトを育てています。
学年は異なっていても、いつも仲良く活動していて、一緒に学んでいる姿が多くみられます。
「ふあん」をかんじることはありますか?「ストレス」をかんじていませんか?
そんなときはおうちの方でも、学校の先生でも、だれでもよいです。そうだんをしてください。
ほかには、電話でも、SNSでも、たくさんのそうだんをするところがあります。
ひとりでかかえこまないで! れんらくさきは、
↓(こちら)
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
上のほうに、電話でのれんらくさき
下のほうに、SNSでのれんらくさきがのっています。
東京都よりフリースクールへ通う児童のいるご家庭への助成に関する通知がありました。
詳細は、資料にてご確認ください。なお、フリースクール助成をご希望の場合は学校までお申し出ください。【別紙2】東京都フリースクール等利用者支援事業助成金の御案内.pdf
(東京ベーシック・ドリル)
ミライシードログイン画面へ
使い方
出席停止後初めて登校する日に、
必要事項を保護者の方が記入し、学級担任に提出してください。