最近の学校の様子から

2022年7月の記事一覧

7月7日 1年生七夕飾り

ふたば学級に続いて、1年生の3学級も七夕飾りを作りました。

竹のサイズがとても立派なので、教室前の廊下では少し傾けて展示しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生たちが、短冊に自分たちの願いを書きました。

飾りは、折り紙を使って図工の授業で作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の七夕、晴れて天の川が見えるとよいですね。

7月7日 4年生国語「新聞を作ろう」

4年生が校長室へやってきました。

国語の学習でインタビューをしたいとのことでした。

2つのグループが来室し、インタビューのテーマに沿って話を聞き取っていました。

テーマはグループごとに異なります。

〇校長先生にとっての熱中症対策

〇たいさんぼくとは

でした。

 

この学習では、新聞の特徴を知るだけでなく、どんな新聞を作るか(テーマ)を決め、相手や目的を意識して材料を集め、それらを比較したり分類したりして伝えたいことを明確にする力を付けていきます。また、新聞の特徴を踏まえ、段落相互の関係に気を付けて文章の構成を考える力も付けられるようにします。

また、中心をはっきりさせ、伝えたい順に割付けをしたり、どこまでを記事にするかを考えたりして、内容の中心を明確にし、割付けや記事の組み立てを考える力が身に付けられるようにします。

7月7日 集会委員会 伝言ゲーム

今日の集会は、集会委員の児童が各教室に出張し、伝言ゲームを行いました。

伝言と言っても、言葉の伝達ではなく、集会委員会から出された題を絵で伝えていきます。

一番後ろの席まで伝わるでしょうか。

 

画像は1年生の教室です。

絵を見ると、どんな題だったか分かりますね。

みんなとても楽しそうでした。

集会委員の皆さん、ありがとうございました。