東京都教育委員会より「令和5年度『児童・生徒の学力向上を図るための調査」結果に基づいた保護者用資料」の
配付がありました。HP左側の学校だより・学校よりの配付物>保護者お知らせ>全校共通の資料をご覧ください。
文字
背景
行間
東京都教育委員会より「令和5年度『児童・生徒の学力向上を図るための調査」結果に基づいた保護者用資料」の
配付がありました。HP左側の学校だより・学校よりの配付物>保護者お知らせ>全校共通の資料をご覧ください。
コミュニティスクールとして運営している本校では、年に3回学運協の定例会を開催しています。
今日は今年度の第1回目を行いました。
この会議は、学校からの参加者だけではなく、地域の外部委員として本校の運営にご協力をいただいている方々の出席のもと、行われています。
席上、委員の自己紹介に続き、学校長から今年度の学校経営方針や学校評価書について説明があり、それらについて協議を行った後、承認をいただきました。
地域の方々からも、子どもたちの生活や団体ごとの活動予定などが紹介されました。
本校に登校している子どもたちは、学校だけではなく、多くの地域の方々のおかげで育っていっていることを実感でいます。
また、学校薬剤師からは健康面について、警察の方からは防犯面について情報提供があり、今後の子どもたちの安全な生活について、再確認することができました。
学校運営協議会の終了後は、地域学校協働本部の定例会も行いました。
今週も火曜日は朝読書の時間です。
今日は、保護者の皆さんに加えて、地域で読み聞かせをしてくださっている、おはなしシュッポッポの方々がふたば学級や6年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。
おはなしシュッポッポの方々は、多摩市立図書館 本館で第2日曜日に定例会(9:30~)と おはなし会(11:15~)を実施しているそうです。
保護者の読み聞かせボランティアの方々にも毎週お世話になっています。
1年生の教室では、担任の読み聞かせが。
今週のあいさつ運動は4年生です。
8時頃から西門の横に立ち、元気な挨拶で、みんなに元気を送ってくれます。
芝生校庭が使えるようになり、早速中休みの異学年交流が始まりました。
今日の交流学年は1年生と5年生です。
小グループになり、5年生リーダーを中心に遊びが始まります。
ダラースポット病で閉鎖されていた芝生校庭が今日から使えるようになりました。
芝生の丈は画像のように伸びてしまっています。そして、穂先が白くなっている雑草「ススメのかたびら」がそこかしこに植生しています。
それでも中休みになると、子どもたちが一斉に校庭で遊び始めました。
南鶴牧小学校の風景が戻ってきた、という感じです。
今日は全校で体力テストに取り組みました。
種目によっては、学年や学級ごとに終わっていますが、校庭や砂場、体育館を使う種目に関しては今日行っています。
今日の全校朝会は校長から体力テストに関連して、体を動かす効果について話がありました。
人の細胞は約3カ月で新しいものに入れ替わるといわれています。
外で日光を浴びたり、筋肉や骨を動かして新陳代謝を促進することで、さらに活性化されます。
具体的には、骨が強くなったり筋肉が丈夫になり、ケガのしにくい体がつくられます。
体力テストは記録に挑んだり、自分の体力の現状を知ったりという側面の他に、運動に親しむ日頃の生活を振り返る機会になります。
今日のからだジャンケンは、6年生2名と3年生担任が担当しました。
Gネット委員会の第2回定例会を行いました。
委員長をはじめ、地域の団体の方や父母と教職員の会、おやじの会の皆さんに加え、本校の担当教員も出席しました。
主な報告や討議事項は次のようになっています。
1 今後の芝生管理作業の予定について
・今年度は週末の降雨が多く、4・5月だけで3回中止になっている。また、ダラースポット病の発症に伴い、更に2回中止になっている。
・中止になった当番の学級は夏以降に組み入れる。
・7月22日に予定されている芝生開放デーは、日程変更される見通し。
2 ダラースポット病について
・業者との折衝等があり、今週薬剤の散布ができた。
・約2週間の校庭閉鎖だったが、次週の月曜日から使用ができる。
・2週間以上刈り取りができなかった芝生は、20日(火)の15時から有志で刈り取りを行う。
・今月末にバーチカルカットを行う。今週の予定だったが雨のため延期になった。
3 エコスポ祭りについて
・9月の終業式の日に実施する。
・参加団体や実施種目等は昨年度と同様になる。
主な内容は以上です。
次回のGネット委員会は9月2日に行います。
芝生管理作業は6月24日(土)9時から行う予定です。
今月の避難訓練は、不審者侵入に対する対応訓練です。
不審者対応に関しては、先月に警察職員と本校職員で研修会を行い、当ページの記事でも紹介しました。
今日は、その際に学んだことを生かして訓練を行っています。
子どもたちは授業中です。
教室や体育館等の活動場所で放送の指示に従いながら、身の安全を確保します。
警察への通報から到着までが想定される5~10分程度について、全校で取り組みました。
安全上のこともあり、訓練の詳細をここで紹介できないことをご了承ください。
これは何でしょうか? 分かりますか?
そうです、蚕の繭です。
成人されている方なら、一度は飼育経験があるかもしれません。
ふたば学級の4年生では、春から蚕の飼育を始めました。
この学習は、生き物を飼育することのみを目的としているのではありません。
幼虫の頃から飼育を始めて、繭ができ、生糸(絹)生産していく過程、そして、生糸にはせずに成虫として活動し始め生命が受け継がれていく過程。
人の生産活動との結び付きや、生き物としての成長の両面について、循環型の過程を学んでいきます。
「ふあん」をかんじることはありますか?「ストレス」をかんじていませんか?
そんなときはおうちの方でも、学校の先生でも、だれでもよいです。そうだんをしてください。
ほかには、電話でも、SNSでも、たくさんのそうだんをするところがあります。
ひとりでかかえこまないで! れんらくさきは、
↓(こちら)
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
上のほうに、電話でのれんらくさき
下のほうに、SNSでのれんらくさきがのっています。
東京都よりフリースクールへ通う児童のいるご家庭への助成に関する通知がありました。
詳細は、資料にてご確認ください。なお、フリースクール助成をご希望の場合は学校までお申し出ください。【別紙2】東京都フリースクール等利用者支援事業助成金の御案内.pdf
(東京ベーシック・ドリル)
ミライシードログイン画面へ
使い方
出席停止後初めて登校する日に、
必要事項を保護者の方が記入し、学級担任に提出してください。