最近の学校の様子から

2022年5月の記事一覧

5月26日 3年理科チョウの育ち方

3年生の理科では、身の回りの生物について、探したり育てたりする中で、それらの様子や周辺の環境、成長の過程や体のつくりに着目して調べる活動をします。

現在3年生の教室ではチョウの幼虫を飼育し、羽化までの過程を学習してきましたが、ついに本日、羽化したようです。

教室の授業では羽化したチョウを観察しながら観察カードへ記録していました。

 

今朝、羽化したチョウです。

 

 

タブレットに撮影し、カードへの記録に活用していました。

 

 

羽化の動画撮影に成功した子もいました。動画で掲載できないのが残念です。

 

昨今はテクノロジーの発展により、実物に近い若しくは肉眼で見るよりも精巧な画像や動画で学習することもできますが、目の前にある本物で学習を進めることに子どもたちは非常に高揚していました。

”理科って楽しい”という声も上がっていました。

5月25日 閲覧数100万を超えました

本日のお昼ごろに当ホームページの閲覧数を示すカウンターが1000000を超えたようです。

保護者の方より情報のご提供をいただき、併せてカウンターの画像もいただきました。

先日呼びかけた私どものお願いにお応えいただき、ありがとうございます。

また、たくさんの方々に閲覧していただいていることにも感謝申し上げます。

今回は100万というキリのよい数字だったため、記事にさせていただきました。

今後は、本来の目的に立ち返り、地域や保護者の皆様に本校の教育活動や、季節ごとに変化する学校の風景を地道に発信していきます。

多摩市がペーパーレスを推進していることから、必要な連絡事項の伝達にも活用していきます。

 

 

 

 

もしもキリ番の画像をお持ちの方がいらっしゃいましたら、連絡をお待ちしています。

5月24日 運動会2日目③

今年度の運動会、競技・演技の最後は、6年生とふたば6年による「百花繚乱~南鶴ソーラン~」です。

振付を覚えるだけでなく、衣装づくりや踊りの創作にも取り組んできました。

 

閉会式で得点発表があり、今年度は白の勝利となりました。

白組団長に優勝杯、赤組団長に準優勝楯が渡されました。

 

6年生の代表児童が「おわりの言葉」を話し、第40回運動会が終了しました。

 

 

5月24日 運動会2日目②

5年生 「棒引き~南鶴春の陣~」

いよいよ5年生の登場です。

勝負の行方以外にも、様々な工夫で見ている人たちを楽しませてくれました。

 

音楽に合わせて手拍子をしながら入場し、会場を盛り上げます。

 

今日の対戦相手は、その場で子どもたちに知らされます。

 

棒を引き合うだけではなく、数的有利を作るために出場選手たちが動き回りました。

5月24日 運動会2日目①

21日に実施できなかった競技、演技等を青空のもと行うことができました。

スタートは応援合戦です。

1日目に行っていましたが、赤も白もがんばるぞ、という気持ちを高めるために今日も応援団に勢いをつけてもらいました。

 

紅白リレーは、朝や昼の時間を使って練習した成果を発揮しました。