最近の学校の様子から

2022年4月の記事一覧

4月23日 合唱団練習

南鶴牧小合唱団の練習が体育館で行われていました。

練習の最初は、グループごとのミーティングです。

これから頑張っていくことを6年生を中心に話し合います。

 

 

パートごとの練習をしました。

ソプラノを指導してくださっているのは、現在都内音大で声楽を専攻している本校卒業生です。

美しい歌声と共に、団員たちを指導してくださいました。

校庭のこいのぼりとおやじの会

本校では、運動会にこいのぼりを掲出しています。

屋上から校庭の南側の木にロープを渡し、子供たちの頭上をこいのぼりが風に舞いながら泳ぎます。

今日は、芝生管理作業に続いて、おやじの会の方々がこいのぼりを掲出してくださいました。

 

頭上高く泳ぐこいのぼりがとても見事です。

 

おやじの会の皆様には、学校のサポーターとして、事あるごとに多大なるご協力をいただいています。

その他にも、芝生管理作業の後でお残りいただき、お手伝いをしていただきました。

ご協力いただいた方々に深く感謝を申し上げます。

4月23日 芝生管理作業

本日も芝生管理作業へご参加いただき、ありがとうございました。

リーダーはおやじの会の皆様、担当学級は1年1組、2組でした。

それ以外にもたくさんの方々が参加していただきました。

 

 

最初の作業は雑草抜きです。

芝生が元気になるのと同様に、タンポポやオオバコも次々と生えてきます。

抜くための器具を使って、作業しました。

 根が結構深いです。

こんなにたくさん抜きました。

 

クローバーもたくさん生えてきました。範囲が大きいところは剝がしとります。

穴が開いたところには、ほかの場所から芝生を埋め込みます。

とても根気のいる作業です。

 

今日は校舎に対して垂直方向へ芝刈りをします。

刈られた芝は6袋分です。

 

芝刈りの後は追肥をしました。

校舎に対して平行と垂直方向の2方向から追肥します。

 

来週は4月27日に6年生が授業で芝刈り体験をします。

芝管理作業は30日(土)の9:00から行います。

リーダーは鶴牧SCの皆さん、担当学級は1年3組、6年2組、ふたば学級の皆さんです。

その他の方の参加もお待ちしています。

 

4月22日 令和4年度離任式

令和4年度の離任式が行われました。

昨年度は行えなかったので、久しぶりの実施です。

3月まで南鶴牧小学校で働いてくださった方々が来校し、児童とお別れの会をしました。

離任した方々は、わかばプレイルームに集まり、meetで各教室へメッセージを配信してくださいました。

代表児童が感謝の気持ちを手紙で読みました。

終了後は、離任した方々が各教室をまわり、直接児童とお別れの挨拶をしました。

4月22日 6年家庭科

6年生は運動会の表現種目で着用する衣装を製作しています。

家庭から持ち寄った使用後のブラウスを法被に作り変えます。

今日は青いラインを前立て(ボタンを留める箇所)に貼っていました。

ズレないように丁寧に作業しています。