東京都教育委員会より「令和5年度『児童・生徒の学力向上を図るための調査」結果に基づいた保護者用資料」の
配付がありました。HP左側の学校だより・学校よりの配付物>保護者お知らせ>全校共通の資料をご覧ください。
文字
背景
行間
東京都教育委員会より「令和5年度『児童・生徒の学力向上を図るための調査」結果に基づいた保護者用資料」の
配付がありました。HP左側の学校だより・学校よりの配付物>保護者お知らせ>全校共通の資料をご覧ください。
本日2回目のステージです。
パルテノン多摩の小ホールにて、ウクライナの子どもたちとリモートで交流をしながら歌を贈り合いました。
合唱団が去年に引き続き、多摩ファミリーフェスタに出演しました。
まずはお昼の部。パルテノン多摩階段下のステージです。
オープニングはいつもおなじみのジャンプ。
2曲目は宝物。
3曲目はトゥモロー。
本日の芝生管理作業は、降雨によるコンディション不良により中止します。
南鶴牧小学校Gネットワーク委員会
校庭の片隅にギンランが咲いていると、理科講師の高橋先生が教えてくださいました。
以前の当HPで、校外の法面に咲いていることをお伝えしたかもしれません。
今回見付けたのは、法面ではなく平面の場所です。
ギンランの花が開くためには、早春の時期に十分な太陽の光が得られる環境が必要です。
近年は放置されて手入れされなくなった土地が増えたため、太陽の光が地面に届かず、ギンランが生息できる環境が激減しているのだそうです。(「HONDAのHP内 森の達人に学ぼう」より)
今日の4校時。
1年生は3学級とも同じ内容の授業でした。
ひらがなの「し」の字を学習していました。
1組
2組
3組
3年生に続いて、4年生の授業も行われました。
4年生の入学時から始まったアクアブルーにおける水泳指導です。
4年目の取組になっていることが分かります。
他の学年と同様に、小グループごとの学習が始まりました。
4年生になると、泳力も伸びていることが分かります。
今年度も水泳の授業はアクアブルーで行います。
専門のコーチから少人数ごとのグループで指導を受けます。
今年度のトップバッターは3年生です。
アクアブルーのスタッフと顔合わせです。
室温32℃、水温31℃。真夏のようなコンディションです。
準備運動に続いて入水です。
泳力別にグループを組んでいるので、子どもたちは自分の力に合った学習に取り組みます。
毎年行っている消防写生会です。
例年だと校庭西側に車両を止めて、子どもたちが好きな角度から写生を行います。
今年度は昨年度に引き続き、天気が雨になってしまい、消防車は見学のみになってしまいました。
消防署の方々にはていねいに説明もしていただきました。
ありがとうございました。
子どもたちはそれぞれの教室に戻り、作品作りに取り組んでいる途中です。
画像の作品は、まだ製作途中です。
明日以降の完成を楽しみに待ちましょう。
南鶴牧小学校合唱団が今年度最初のイベント出演をします。
東京多摩ファミリーフェスタです。
合唱団の出演は2回あります。
11:00~11:15 パルテノン多摩外階段広場 誰でも観覧できます。
16:00~16:33 パルテノン多摩小ホール ※入場希望の方は主催者ホームページより登録が必要です。
今年も職員室の前に飾られています。
五月人形は災いからお子様を守るためのお守り、こいのぼりは健やかな成長と立身出世を願う気持ちが込められています。
ちなみに本校のこいのぼりですが、年に一度の掲出になります。
時期は5月の時期です。
各委員会の代表児童が体育館に集まりました。
朝って行われる「委員会紹介の集会」のリハーサルです。
それぞれが活動の内容や、全校の子どもたちに知ってほしいことを発表するようです。
朝読書の様子を見ているときに、廊下で窓を開けている児童がいました。
見るからに6年生の児童ですが、窓開けをしてる廊下は低中学年の教室がある3階です。
話を聞いてみると、保健委員として校舎内の換気のために窓開けをしているのだそうです。
いろいろな人に気付いてほしい働きだと感じました。
保健委員のみんな、いつもありがとうございます。
今日は「クラス遊び」の日です。
学級ごとに集まって遊び、学級の友達との関係を深めます。
また、芝生の校庭の良さを生かして、多くの子どもたちが身体を動かす機会にしています。
天気が心配でしたが、たくさんの児童が校庭で活動しました。
今日も朝読書の火曜日です。
父母と教職員の会の引継ぎが終わるまでは教室で、教員と子どもたちによる読書タイムになります。
4月の新年度スタートから、6年生と1年生の交流が続いています。
今日は朝の様子を紹介します。
1年生の登校時は6年生が玄関で迎えます。全校の児童よりも5分早く入室しますが、その合図をするのも6年生が務めています。
この後、一緒に教室まで行き、朝の支度のサポートをします。
名札を付けるお手伝いをしています。
朝の読み聞かせもしています。
これらの活動は、2つの学年の結びつきを深めるだけではなく、(学校の中では)最も年齢の離れた立場で、同学年同士では体験できない、人との関わり方を学べます。
父母と教職員の会の世話人引継ぎが行われました。
昨年度、世話人を担当していただいた方と、今年度に世話人を担当していただいた方が引継ぎを行いました。
世話人の方々には、いつもお世話になっています。
ありがとうございます。
全校朝会を行いました。
校長の話は「かんがえたことをつたえてみよう」でした。
芝生管理作業に5回参加した児童へ感謝状が贈られました。
今週は1年生、2年生、5年生に贈られました。
今年度1回目の避難訓練を行いました。
1年生にとっては、初めての全校一斉の集団行動でした。
地震発生からの出火を想定し、出火場所から最も離れていて、第2避難場所への移動もスムーズにできる場所へ避難しました。
慌てず、確実な避難ができています。
今日は全国学力・学習状況調査の1日目です。
調査項目は国語と算数の学力テストです。
次回は来週行います。来週は学習状況調査(質問調査)です。
今日は父母と教職員の会の中で、クラス係(読み聞かせリーダー)の方々が集まり、全体会を行いました。
本校の司書職員から「読み聞かせをするにあたって」の説明もありました。
・読み聞かせの基本
・選書のポイント
・本選びの参考になる図書&リスト
・大型絵本の蔵書について
などをお話しました。
子どもたちの読書活動推進を支えてくださっている皆さんです。
今年度もよろしくお願いいたします。
「ふあん」をかんじることはありますか?「ストレス」をかんじていませんか?
そんなときはおうちの方でも、学校の先生でも、だれでもよいです。そうだんをしてください。
ほかには、電話でも、SNSでも、たくさんのそうだんをするところがあります。
ひとりでかかえこまないで! れんらくさきは、
↓(こちら)
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
上のほうに、電話でのれんらくさき
下のほうに、SNSでのれんらくさきがのっています。
東京都よりフリースクールへ通う児童のいるご家庭への助成に関する通知がありました。
詳細は、資料にてご確認ください。なお、フリースクール助成をご希望の場合は学校までお申し出ください。【別紙2】東京都フリースクール等利用者支援事業助成金の御案内.pdf
(東京ベーシック・ドリル)
ミライシードログイン画面へ
使い方
出席停止後初めて登校する日に、
必要事項を保護者の方が記入し、学級担任に提出してください。