最近の学校の様子から

2020年2月の記事一覧

芝生用洗い砂

2月11日、暖かい日が続いているので
南鶴牧小グリーンネットワークの方が芝生の養生シートを撤去してくださいました。
こんな暖冬はこれまでありません。
シートをかけて25℃以上になってしまうと芝生に病気が発生する可能性が高まるためです。
2月14日に芝生用の洗い砂を3㎥購入しました。
これからの芝生管理作業に活用してください。
時間があるときに砂を箱に入れなければなりません。
4月以降の芝生管理作業の日にお手伝いください。

ちなみに50,000円です。都の校庭芝生化地域連携事業の補助金で賄いました。

3年 社会科見学 多摩中央警察署

2月13日、地域で活躍している方を調べている3年生が
消防署に続き警察署を見学しました。
警察の仕事についてを映像で教えてもらった後、

実際にパトカーや白バイを近くで見ながら、そして、乗せてもらいながら見学しました。
パトカーには、刃物が当たっても大丈夫なように板が入っている上着や
さすまたが準備してあります。
白バイには違反切符を切ることができるタブレットを積んでいます。
 
ありがとうございました。

4年 ユニバーサルデザイン その2

2月4日に続いて、多摩センター方面にユニバーサルデザインを調べに行きました。
4年生は総合的な学習の時間で、だれもが住みやすい町にしていくために
ユニバーサルデザインが使われているところや、まだ不十分なところを
実地で見て回っています。
 
実際に高齢者の方にお話を伺いました。(左写真)
自動販売機はお金を入れる場所は低い場所にありましたが
ボタンは高いところにあって、車椅子では使いづらいということを発見しました。
 
見付けたことはメモに書き留めたり、写真に撮って(右写真)記録したりしました。
 
点字案内や音声案内(右写真)を見付けて確認しました。

関連記事
令和2年(2020年)2月4日 4年 ユニバーサルデザイン
関連記事は、「南鶴牧小学校 記事のタイトル」で検索するとヒットします。

3年 昔の鶴牧特別授業


3年生は社会で地域の昔について調べています。
2月8日、パルテノン多摩歴史ミュージアムの学芸員をお招きして
鶴牧や唐木田(落合村)の昔の様子についてお話を伺いました。

子どもにも地域のイメージがつかみやすいように
子どもが普段利用している鶴牧西公園を起点にしながら話が進みました。
上の写真は鶴牧西公園の北東入口(農家風休憩所がある入口)近くにある
シダレザクラが咲いている写真です。
川井家のシダレザクラは市の天然記念物で樹齢200年。
豊ヶ丘にある吉祥院にあった樹齢600年のシダレザクラの子孫といわれています。
知らない子どもが多かったので、今年の4月には、ぜひ、見に行ってください。
川井家は落合の名主です。
江戸時代の名主「川井五兵衛」さんの話をもとにして話は続きます。

今は鹿児島県出水市に飛来するナベツルが、江戸時代には全国に飛来していました。
江戸時代、禁鳥だったナベツルを死なしてしまった民を
「お鍋をもつ場所(つる)を作った」の間違いだと五兵衛が役人に話して助けた
という伝説が残っているということ。
山王下の瘡守稲荷には民話伝説の鶴が祭られている祠があります。
このあたりが「鶴牧」と呼ばれる一説になっているとのことでした。

上の写真は今の鶴牧西公園にあるビャク山から出てきた古銭です。
「びゃく」とは土砂崩れや崖を表す南関東の方言です。
大正12年9月1日の関東大震災で今は鶴牧西公園になる二反田の山が崩れて
そこから1万枚もの戦国時代の古銭が出てきたのです。
二反田という地名は今でも二反田公園として残っています。
古くから人が生活していたことが分かります。
上の写真は現存する50種449枚の古銭の一部です。
残りの9千枚余りは太平洋戦争で金属として拠出したそうです。
 
最後は唐木田駅に行く途中にある「笠地蔵」の話です。
鶴牧西公園の唐木田の谷戸に沿ったところには乞田川から分かれた
唐木田川が流れていて、ちょうど鶴牧西公園の入り口で開渠から暗渠になります。
暗渠を鶴牧西公園に沿って上流に向かっていくと、
唐木田駅の方に行く道(上右写真右方向)と唐木田児童館の方に行く道(上右写真左方向)
の二股に分かれる場所があり、その真ん中に笠地蔵があります。
(上の写真の黄色い円の中、下の写真)

そこには長坂橋がかかっていて唐木田の方に行く道沿いの唐木田川と
東京国際ゴルフ倶楽部に向かう道沿いの長坂川の分岐点でした。
(今は川は暗渠になっているのではないかと思います。)
笠地蔵は庚申塔で、元禄13年(1700年)11月16日建立の銘があります。この年は庚申の年です。
庚申信仰は、庚申の日は体に住む3匹の虫が寝ている間に天に昇って
悪いことをしたことを告げ口するといわれていたため
庶民は夜通し起きているという民間信仰です。
そのお地蔵さんの上に立派なツゲの木が笠のようにあるので笠地蔵と呼ばれているようです。
昔の写真では周りは現在の住宅地とは違って田んぼになっています。
この笠地蔵の位置は昔と変わっていないことが分かっています。
村の辻の場所で村を守っているためです。

最後に、3年生が質問をして1時間の授業を終えました。

【募集】冬のなな山自然観察会

2月15日土曜日に冬のなな山自然観察会を行います。
百草にある「なな山緑地」は多摩市に残されている里山の一つです。
葉が落ちて明るくなった里山を観察します。
林の中で昼食を食べてから帰ります。
学校9時10分、多摩センター駅バスロータリー9時40分集合
3年生以上は子どもだけで参加できます。
2年生以下の子どもが参加する場合は保護者の方もご参加ください。
多摩センター駅西口バス停13時10分、学校13時40分解散予定です。
バス代が必要です。案内はこちら[PDF:124KB]から。

関連記事
令和元年(2019年)12月21日 令和元年なな山自然観察会(秋)
平成29年(2017年)2月25日 なな山自然観察会(冬)
平成28年(2016年)10月22日 なな山自然観察会 秋の巻
平成28年(2016年)6月9日 なな山観察会
関連記事は、「南鶴牧小学校 記事のタイトル」で検索するとヒットします。

2年 鶴っ子祭り

【2年1組】アニマルジャンピング ビュンビュンでっぽう


  
【2年2組】スーパーパラシュート オリジナルポンポンスタンプ
  
【2年3組】紙皿フリスビー フローディングボール
 
 

鶴っ子祭り

2月8日、2学期から準備をしてきた鶴っ子祭りを開催しました。
1年生は2年生以上の各学級の廃品を活用したものづくりのお店を回ります。
2年生以上は前半と後半に分かれてお店番をしたりお店を回ったりします。
代表委員会の子どもが時間を見計らって放送をしました。

父母と教職員の会の役員の方がバザーを開いて
学校図書館の本の資金を集めてくださいました。
ありがとうございました。
 

おやじの会 サクラ剪定準備

2月8日朝一番に2月15日に実施するサクラの剪定の準備をしました。
どの枝を剪定するかを事前にチェックして、当日、スムースに仕事が進むようにしました。
サクラは伸びすぎるとスプリンクラーでの散水のじゃまになったり
殺菌効果のある葉のせいで芝生の生育に支障をきたしたりします。
上に伸びすぎると教室が暗くなります。
そのため、毎年少しずつ手入れをしています。

令和元年度第3回学校運営連絡協議会


2月8日、今年度第3回目の学校運営連絡協議会を開催しました。
学校運営連絡協議会は、学識経験者、地域や保護者の代表の方から
学校運営についての意見をお聞きし、学校運営・学校改善に取り組むための会です。
年間3回実施します。
本校の委員は、学校薬剤師、保育園長、学童クラブ施設長、青少協地区委員会長、
民生・児童委員、グリーンネットワーク委員長、父母と教職員の会代表です。
 
今年度の保護者、地域の方々、児童の学校評価から
今年度の本校の教育活動を評価していただきました。
また、いじめ防止対策や不登校対策など、学校の取組を説明しました。
子どもたちが活躍している「鶴っ子祭り」の様子も見ていただきました。
保護者・地域の皆様からのご意見と合わせて、来年度の教育活動に生かしていきます。


関連記事
令和元年(2019年)6月20日 平成31年度第1回学校運営連絡協議会
令和元年(2019年)11月6日 平成31年度第2回学校運営連絡協議会
関連記事は、「南鶴牧小学校 記事のタイトル」で検索するとヒットします。

【予告】鶴っ子祭り

2月8日土曜日は学校公開日「鶴っ子祭り」です。
2~6年生が廃品を活用したお店を出します。
ぜひ、ご参加ください。
材料が限られているお店や、混んでいるお店は子どもを優先させてください。
すいているお店には、ぜひ、奮ってご参加ください。
参観の際はマスクの着用をお願いいたします。
車でのご来校はご遠慮願います。動画・静止画の撮影もご遠慮ください。
前半  8:50~10:00
後半 10:10~11:20
子どもの下校は12:20頃になります。

案内はこちら[PDF:150KB]から。
製作する場合は、はさみ、のり、セロハンテープ、手提げ袋をお持ちください。

お店のポスター
   

キンクロハジロ2羽

2月7日、プールにキンクロハジロが2羽来ました。
2月1日はメスだけでしたが、この日はつがいです。
腹の白が濃いのがオスです。

関連記事
令和2年(2020年)2月1日 キンクロハジロ
関連記事は、「南鶴牧小学校 記事のタイトル」で検索するとヒットします。

マイナス5度

2月7日、今朝は冷え込みました。今冬一番の寒さです。
朝、屋上の太陽発電装置のモニターを付けるとマイナス5.0℃と表示されていました。
(写真を撮った時にはマイナス4.8℃に上がっていました。)
つるまき農園のバケツの水には氷が張り、畑には霜柱が立っていました。
 
冷たいのに、1年生が氷を取って来て見せてくれました。
1年生は生活科で冬探しをしています。
氷は厚く、3cm以上になっていました。

新1年生保護者会

2月6日、新1年生の保護者会を開催しました。
校長から入学に関するお願いを話しました。
 
低学年の担任から細かな説明をいたしました。
たくさんの保護者の方にご来校いただきありがとうございました。
8日土曜日の鶴っ子祭りにも来てください。
4月の入学をお待ち申し上げます。

鶴っ子祭りお店紹介

2月6日の児童集会は2日後に迫った鶴っ子祭りのお店の紹介です。
各学級30秒のプレゼンテーションにかける思いは並々ならないものがあります。
ポスターや商品だけでなく、さまざまな小物が登場し、
踊りに演劇、ギャグなどを取り混ぜたバーフォーマンスを繰り広げました。
 
      2年1組            2年2組
アニマルジャンピング       スーパーパラシュート
ビュンビュンでっぽう       オリジナルポンポンスタンプ   

      2年3組
紙皿フリスビー
フローディングボール
 
      3年1組            3年2組
おみくじ             インディアンクロス
ミサンガ             空気ほう
 
      4年1組            4年2組
ガチャガチャ           スノードーム
ハイパーボックス         スクイーズ

      4年3組
パコパコさん
イージーガン
 
      5年1組             5年2組
アクアドーム           パタパタ
クリアストラップ         パチンコ
 
      5年3組             ふたば
ギャラクシーボトル        がちゃがちゃめいろ
パワフルボール
 
      6年1組            6年2組
たまごボール           トゥエルブスクエア
ハニワ貯金箱           魔法のわっか
 
      6年3組          代表委員会の司会
エコプラ板
アロマ石けん

6年 タグラグビー教室

2月5日、ラグビートップリーグのキャノンイーグルスの方と
タグラグビー教室を行いました。
シーズン中にもかかわらず、トップリーグに出場している選手も含め
9人の方と一緒にタグラグビーをしました。
今年は多摩市では2校だけがキャノンイーグルスのタグラグビー教室を行います。
 
横幅30メートルのグランドを3面作ってゲームをしました。
この日のために、グリーンネットワークの方が養生シートを外してくださいました。
 
試合前にはパスも教えていただきました。



給食も一緒に食べました。この日の給食はカツカレーライスです。
 
全校の子どもたちが選手に群がって、たくさんサインをもらっていました。
ありがとうございました。