最近の学校の様子から

2022年5月の記事一覧

5月21日 運動会1日目④

低学年の部が終了し、2度目の中断が入りました。

参観者の皆様には再度、雨の中お待ちいただきました。

 

雨が弱くなっていたので再開を決定しましたが、芝生が濡れていて走る競技はできないと判断し、6年生とふたば6年の演技のみを行いました。(画像は2日目の記事に掲載します)

他の児童は校舎内から見学しました。

5年生だけが学年としての出番が無くなってしまい、大変残念なことになってしまいました。

練習で積み上げてきた力を発揮できることや、ケガ防止を考え、高学年の徒競走と紅白リレーとそれ以降のプログラムを25日(火)へ延期しました。

5月21日 運動会1日目③

低学年の競技や演技が始まる頃から雨の量が増えてきたので運動会を一時中断して、子どもたちは校舎内で待機しました。

参観の方々には15分ほどお待ちいただきました。

 

雨脚が一時的に弱まってきたところで再開です。

それでも完全に雨が止むことはなく、低学年の部は雨が降ったりやんだりの中で行いました。

 

1年生 「かごいっぱいになあれ!」

 

2年生 「チャレンジ花笠音頭」

 

5月21日 運動会1日目①

今年度の運動会は、結果的に2回に分けての開催となりました。

21日(土)は途中から雨が降ったり止んだりの天気になり、2度の中断を挟みました。

職員で協議し、5・6年生の徒競走と5年生の競技、紅白リレーは雨と芝生の状況から、日を改めることになり、

24日(火)に残りのプログラムを行いました。

 

当日の様子を何回かに分けて紹介します。

 

開会式~応援合戦です。

5月21日 本日の運動会について

本日の運動会は実施します。

ただし、途中から雨が降ってくることも予想されますので、プログラムに記載された各学年の開始予定時刻よりも早めて進行する場合があります。

保護者の皆様におかれましては、予定時刻よりもお早めにご来校していたいただき、所定の待機場所でお待ちいただければと存じます。

開会式は予定通り8時よりスタートします。

5月19日 3年国語書写

3年生にとって、初めての毛筆書写の授業がありました。

道具の準備をして、今日のめあてや活動を確認します。

 

姿勢の取り方や筆の持ち方を習い、実際に半紙の上で書きました。

 

「たて」「よこ」「くるくる」など、書字に必要な動きを繰り返しました。

腕の使い方も意識して、筆を運びました。

 

片付けもとても大切です。

5月19日 全校練習

やっと青空の下で全校練習ができました。

今日は先週に引き続き、応援合戦です。

応援団の子どもたちは、朝練習や休み時間練習の成果が出ていました。

彼らのおかげで、本番と同じくらいの盛り上がりがありました。

5月18日 放課後子ども教室

本日より、今年度の放課後子ども教室がスタートしました。

昨年までは感染症対策のため、秋以降に始めていましたが、今年度は春からのスタートとなりました。

 

囲碁教室や絵手紙教室は大人気です。

人数が増えすぎると活動場所が密集状態になってしまうため、週ごとに学年を限定して行っています。

 

囲碁教室です。

最初は石の置き方を習っています。

 

絵手紙教室です。

筆を使って、楽しく絵を描きます。

 

体育館や校庭では、伸び伸びと体を動かしていました。

体育館では、バドミントンやバスケットボール、フープ運動を楽しんでいました。

 

この取組には、地域のボランティアの方々にご協力をいただいています。

また、父母と教職員の会の担当係の方々にもお世話になっています。

子どもたちのために、いつもありがとうございます。