最近の学校の様子から

カテゴリ:全面芝生校庭

芝生管理作業 令和3年11月6日

11月6日、さわやかな秋晴れが続いています。
この日の芝生管理作業のリーダーは鶴牧サッカークラブのみなさん、
学級ボランティアは3年1組と6年2組の保護者のみなさまです。
3年1組の保護者のみなさまが13名、6年2組の保護者の方が2名、
その他の学級の保護者の方が5名参加してくださいました。
ありがとうございました。
 

はじめに落ち葉や枝、石を拾ったり、雑草を抜いたりしました。
冬芝の伸びはそれほど大きくありません。
以前は1往復するだけで芝刈り機のバスケットがいっぱいになっていたのが、
いっぱいになるまでには数往復かかるようになりました。
いよいよ、今年の芝刈りはあと数回です。
この日は大きなビニール袋に11袋刈りました。
 

 

9月にGネットの地域の方が整備してくださった体育砂場に砂を入れたので
砂がなくならないようにシートをかぶせました。
子どもたちがシートのおもしに砂を詰めてくれました。
大活躍でした。
この日は子ども42名を含めて全員で85名の方にご参加いただきました。
次回の芝生管理作業は、11月13日土曜日、学芸会の日になります。
芝生校庭は、午前中、学芸会の入場待機場所となるため芝刈りができません。
そのため芝刈りは15時45分から行います。
お手伝いいただける方は、ぜひ、ご来校ください。

関連記事
令和3年(2021年)9月25日 Gネットの地域の方が体育砂場をきれいにしてくださいました

しばふスタンプカード表彰 令和3年11月

11月1日の児童朝会では校長から「ふれあい月間」の話をしました。
11月の生活目標は「まわりの人のことを考えよう」です。
週番の教員からも、いじめがない学校、一人ひとりが楽しいと思える学校を
つくっていこうと話しました。
芝生スタンプカードが5個貯まった2年生と4年生の児童も表彰しました。
たくさん参加してくれてありがとうございました。
 
スタンプは、今年度だけでなく今まで貯めた分も有効です。
たくさんの保護者の方の参加をお待ちしております。
今年、まだ一度も参加していない保護者の方は、ぜひ、ご参加ください。

芝生管理作業 令和3年10月30日

10月30日、気持ちよい秋晴れの下で芝生管理作業を行いました。
リーダーは鶴牧サッカークラブのみなさま、
学級ボランティアは1年3組、6年1組の保護者のみなさまです。
1年3組の保護者のみなさまが10名、6年1組の保護者の方が2名、
その他の学級の保護者の方が3名参加してくださいました。
ありがとうございました。
 
 
芝刈り機の掃除用にコンプレッサーを買いました。
威力はあるのですが長時間使えないのが欠点です。
この日は子ども41名を含めて全員で76名の方にご参加いただきました。

今年3月に改修したばかりの土の部分の校庭が、
早くもへこんで水たまりができてしまっていたので
改修工事の時と同じ、比重が大きい緑の砂を入れました。
教員がきれいに平らにしました。

次回の芝生管理作業は、11月6日土曜日9時00分から行います。
リーダーは2週間連続で鶴牧サッカークラブのみなさま、
学級ボランティアは3年1組と6年2組の保護者のみなさまです。
まだ、今年1回もお手伝いいただけていない方は、
いつでも構わないので、ぜひ、お手伝いをお願いいたします。

芝生点検 令和3年10月29日

月例の芝生点検を10月29日に行いました。
Gネット委員長が参加してくださり報告をいただきました。
●芝生の成育は良好です。
●芝刈り高は、35㎜を維持すること。
●散水は 1回/日で、雨天時は不要です。
●施肥は8袋を年内に実施すること。追肥は、成育状況を見て決める。
●冬芝の育成不良箇所について
 菌害ではありません、靴底が影響か?
●気温が高く、夏芝の勢いがよく、冬芝の種が少なくなり育成が負けている。
  今後、回復がない時は相談する。 

☆土壌改良工事について
●1~2月に1日の作業です。日時は学校行事と調整する。
●15φ孔を最大200㎜の深さまで掘れます。
注)排水管の位置を確認して切削の深さを決めます。
●切削孔の間隔は未定です。後日連絡があります。
●作業面積1500㎡を1ヶ所 ⇚ 学校から場所を指定する。
●作業内容 孔明けと排出土をそのまま周辺にならします。
注)排出土の回収作業は別費用です。予算的には無理かも?
●砂を孔に入れることは良策です。
●案:排出土を芝刈り回収バックで集める?そのあと砂を入れる。実際にテストする。
12月4日のGネットで再確認します。


本日、旧手押し芝刈り機(ギンボシ製)のカット刃を研磨しました。

全面芝生校庭オープン

10月29日、1か月の養生期間を終えて、芝生校庭をオープンしました。
やわらかい新芽の上に初めて入るので、子どもたちには靴を脱いでもらいました。
 
寝転んで遊ぶ子も多くいました。バランスボールでも遊んでいました。
 
秋晴れの青い空のもと、黄緑色のやわらかい芝生の上で元気に遊んでいました。
 

しばふスタンプカード表彰 令和3年10月

南鶴牧小グリーンネットワーク委員会(通称Gネット)では
芝生管理作業に5回手伝いに来てくれた児童を表彰しています。
10月は3年生の児童を表彰しました。

たくさん手伝いに来てくれて、ありがとうございました。
スタンプは、今年度だけでなく今まで貯めた分も有効です。

芝生管理作業 令和3年10月23日

10月23日秋晴れです。青空に冬芝の新芽が映えています。
この日のリーダーはおやじの会のみなさま、
学級ボランティアは1年2組、2年3組の保護者のみなさまです。
各学級の保護者のみなさまは13名ずつ26名でした。
45%の保護者の方にご参加いただきました。感謝申し上げます。
 
たくさんの保護者の方に参加していただいたので、芝刈りの他に
懸案となっていた雑草抜きを久々に行うことができました。
校庭の内側にたくさんのオオバコなどが進出してきていますが、
これまで、人手がなくて手を付けることができませんでした。
落ち葉もはくことができました。ありがとうございました。
この日は子ども66名を含めて全員で120名の方にご参加いただきました。
 
冬芝の新芽は順調に育っています。3枚目の葉も出ています。
予定通り、10月29日金曜日に芝生校庭をオープンします。お楽しみに。

次回の芝生管理作業は、10月30日土曜日9時00分から行います。
リーダーは鶴牧サッカークラブのみなさま、
学級ボランティアは1年3組と6年1組の保護者のみなさまです。
その他の学級の保護者のみなさまや地域の方々の参加も大歓迎です。
みなさまの力をお貸しください。

令和3年度第3回Gネット委員会

10月16日、管理作業後に今年度第3回目の南鶴牧小グリーンネットワーク委員会
(通称Gネット)定例会を行いました。

Gネットは芝生管理に携わってくださっている団体等の代表者の連絡会です。
 
今後の芝生管理作業の予定を確認し合いました。
また、近いうちに更新しなければならない乗用型芝刈り機の機種の選定をしました。
乗用型芝刈り機購入のために、父母と教職員の会が
資金の積み立てをしてくださっていますが、まだまだ足りません。
今、父母と教職員の方の方が募金や寄付金付き40周年記念グッズの計画を
立ててくださっています。
13年が経ち、いつ壊れてしまうかが分からない中、
できるだけ早く資金を集めなければなりません。

芝生管理作業 令和3年10月16日

10月16日小雨が降る中、芝生管理作業を行いました。
発芽した冬芝の伸びが大きいため、刈らなければなりません。
刈ることで高さを調節しますが、刈る長さを草丈の3分の1以下にしないと
芝生に大きなダメージを与えてしまうからです。

芝生にでこぼこができていました。(色が濃い緑色の所です。)
へこんでいるのは冬芝の新芽がほとんどなく、夏芝が見えているからです。
夏芝は高さが低いのでへこんで見えています。

理由はよく分かりません。でもでこぼこの場所は中央の校舎側に多く見られることや
足跡の形に似ていることから、踏んだ跡なのかもしれません。
先週の芝刈りの時だけに芝生へ入るくらいならば、このようなことにはなりませんが
へこんだ所だけ冬芝が枯れているところを見ると、
くつの裏に強力な病原菌がいたのかもしれません。
これ以上、枯れる場所が広がっていかないかを注視する必要がありそうです。

応急手当として2年前の冬芝の種をまきました。
少しでも発芽してくれることを祈ります。
 
種まきをする横で、濡れて重い芝刈り機を押して芝を刈りました。
芝が水で濡れて捨てるのも大変でした。
芝刈り機の後ろに刈った芝がくっついて落ちてしまうため
落とした芝の回収も大変でした。
この日のリーダーは鶴牧サッカークラブのみなさん、
学級ボランティアは5年2組・3組の保護者の皆さんでした。
保護者の皆さんは2学級で5名でした。
お手伝いいただいた保護者のみなさまに感謝申し上げます。
その他、サッカーのコーチや5年生の子どもたち、サッカーの子どもたちを含めて
全員で74名の方が参加しました。

次回の芝生管理作業は

10月23日土曜日9時00分から行います。
リーダーはおやじの会のみなさん。
学級ボランティアは1年2組・2年3組の保護者のみなさんです。
今年初めてのボランティアです。ご参加ください。
みなさまのお力をお貸しください。

芝生管理作業 令和3年10月9日

例年、冬芝の播種(ばんしゅ)から最初の芝刈りまでは2週間はあけていました。
ある程度、芽が伸びてから刈るためです。
しかし、今年は、例年になく伸びが早く、
あと1週間伸ばしてしまうと芝のダメージが大きくなってしまうため
急きょ、芝刈りをすることにしました。
鶴牧サッカークラブの方を中心に大人13人、子ども11人、合計24人で行いました。
ありがとうございました。
 

今年はオーバーシーディング工事直後に台風による大雨が降ったため
種が流されてしまうのではないかと心配しました。
しかし、工事の際の「すり込み」の工程があったためか、
雨で流されてしまうことはありませんでした。
大雨で種がしっかりと浸水したことや、播種後の気温が高かったこともあってか
発芽後の芽は例年より早く大きく伸びました。
そのため、急きょ芝刈りをしました。
 
左写真は刈る前、右写真は刈った後の様子です。
手押しの芝刈り機で刈った後の模様(パターン)がきれいに出ています。

次回の芝生管理作業は
10月16日土曜日9時00分から行います。
リーダーは鶴牧サッカークラブのみなさん。
学級ボランティアは5年2組・5年3組の保護者のみなさんです。
今年初めてのボランティアです。よろしくお願いいたします。

冬芝発芽

9月29日、30日に夏芝の上に冬芝の種をまくオーバーシーディング工事をしました。
10月5日には発芽していました。例年、4~5日で発芽します。
黄緑色が色鮮やかです。
 



関連記事
令和元年10月2日 冬芝オーバーシーディング
令和2年10月2日 令和2年オーバーシーディング
令和3年9月30日 令和3年オーバーシーディング

令和3年オーバーシーディング

9月29日、30日に夏芝の上に冬芝の種をまく工事を行いました。
夏芝はバミューダグラスのティフトンという種類です。
全国の競技場で使われている葉がやわらかい芝です。
夏芝は今が盛りで、この後は伸びが止まり、秋には葉を茶色く枯らして、冬は休眠します。
根は生きているので、来年の春になると緑の葉を伸ばし始めます。
南鶴牧小学校の芝生が1年中緑なのは、
冬の間は冬芝が夏芝の間から緑の葉を伸ばしているからです。
冬芝はペリニアルライグスで、これも競技場で使われている冬芝です。
冬芝は夏の暑い時期を越すことができないので関東以南では1年草です。
夏芝の上に冬芝をまいて育てることで、1年中緑の芝となるだけでなく
冬芝が夏芝を保護してくれます。
 
まず、深さ5㎝の穴をあけていきます。
土に空気を送り、穴に種を落として定着させやすいようにします。
 
今年は穴あけと並行して種まきをしました。
いつもの種「ソプラノ」が手に入らなかったため、今年の種は「ゲイター3」です。
どちらも同じペリニアルライグラスです。7袋、約150㎏まきました。

今年は種まきとエアレーション(穴あけ)を同時並行で行ったため
種をすり込んで種を地面近くや穴の中に落としました。
鉄の器具を取り付けて、ゆっくりと何度も引いて種をすり込みました。
 

2日目、昨日、千葉から取り寄せた大きなトラック2台分の砂を厚さ2mmでまきました。
去年までは3mmの厚さでまいていたので、今年は薄く被覆しました。

最後にいつものように遅効性の肥料を8袋まきました。
4~5日で発芽し始めます。
今夜から明日にかけて、台風16号が接近し、大雨が降りそうです。
種が流されることが心配です。

関連記事
令和元年10月2日 冬芝オーバーシーディング
令和2年10月2日 令和2年オーバーシーディング

Gネットの地域方が体育砂場をきれいにしてくださいました

9月21日、南鶴牧小グリーンネットワーク委員会(通称Gネット)の地域の方が
芝生南側の体育砂場をきれいにしてくださいました。
ありがとうございます。
体育砂場には、夏芝が伸びて入り込んでいました。
それをきれいに切って整備してくださいました。
暑い中、大変な重労働でした。
 

体育砂場と芝生の境目をきれいに切りそろえてくださいました。

芝生管理作業 令和3年9月25日

9月25日、非常事態宣言中のため有志による芝生管理作業を行いました。
 
夏芝がきれいに育っています。しかし、9月29日、30日に夏芝の上に冬芝の種をまく予定なので
種をまいてから1か月間は芝生の養生期間になります。
猛烈な強さの台風16号(ミンドゥル)が近づいているので種まきができるかどうか心配です。
 
夜半から未明にかけて激しい雨が降ったため、芝が濡れていて、
芝刈り機に刈った芝が付いてしまいます。
芝刈りが終わった後の掃除が大変でした。
この日は、おやじの会の方を中心に、大人の方が17名参加してくださいました。
保護者の方や小学生児童も3名ずつ参加してくださいました。感謝申し上げます。
次回の芝生管理作業は、冬芝の種まきが予定通りに行われた場合、10月16日に実施します。
リーダーは鶴牧サッカークラブのみなさん、
学級ボランティアは5年2組、5年3組の保護者のみなさまです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。9時00分に校庭にお集まりください。
また、10時30分より第3回南鶴牧小グリーンネットワーク委員会定例会を開催します。

芝生管理作業 令和3年9月20日

9月18日土曜日が雨で作業ができなかったため
9月20日に有志による芝生管理作業を行いました。
Gネットの方2名と、教職員2名、教職員の家族が助っ人で2名参加してくださいました。
ありがとうございました。
2時間かかって大きなビニール袋11袋刈りました。
 

次回も緊急事態宣言中のため、学級ボランティアは中止して
有志による作業となります。
お手伝いいただける方は9月25日土曜日9時00分に校庭へお集まりください。

本日芝生管理作業をします

台風14号接近でできなかった芝生管理作業を
本日、9月20日15時00分から行います。
緊急事態宣言中のため、有志による芝生管理作業です。
お手伝いいただける方はきれいな夏芝の姿を見に来てください。
南鶴牧小グリーンネットワーク委員会

芝生管理作業 令和3年9月15日

9月15日の夕方に、臨時の有志による芝生管理作業を行いました。
朝まで雨が降っていたので実施できるか心配しましたが、
日中は晴れて乾燥していたので、実施することができました。
今回は、南北方向に刈りました。肥料も4袋まきました。
 
4日しかたっていないのに、1往復するだけで刈った芝が、かごいっぱいになります。
この日は全部で大きなビニール袋に15袋刈りました。
 
上の写真は最後の1列を刈るところです。両側が刈った後です。
刈ったところと刈っていないところの違いがよく分かります。
校庭芝生の匠であるGネット委員長が購入してくださった新型芝刈り機も初お目見えです。
刈り機が古くなって更新する予算がなく困っています。 
この日はGネット3名、職員5名の合計8名で作業しました。
次回も有志による芝生管理作業となります。
9月18日土曜日、9時00分より行います。
当日は授業日で、子どもは10時過ぎに下校します。
作業後、一緒に下校してください。
降雨の予報も出ていますので、実施するかどうかはGネットのブログでご確認ください。
http://nantsuru.blogspot.com/

しばふスタンプカード表彰 令和3年9月

9月13日の児童朝会は校長から、読書旬間を始める話と
前期が終わり9月27日からは後期が始まるので、まとめをしっかりとして、
後期には新たな目標をもって学校生活に取り組んでほしいという話をしました。
そして、芝生管理作業に5回手伝いに来て「しばふスタンプカード」がいっぱいになった
2年生児童の表彰をしました。
表彰状は放課後に校長室で渡しました。

手伝いに来てくれてありがとうございました。
スタンプは、今年度だけでなく今まで貯めた分も有効です。

令和3年度第2回Gネット委員会 エコスポ祭り中止 

9月11日、芝生管理作業後に今年度第2回目の
南鶴牧小グリーンネットワーク委員会(通称Gネット)定例会を行いました。
Gネットは芝生管理団体の代表者の連絡会です。

緊急事態宣言再延長のため、
第12回目の芝生祭り「エコスポ祭り」の中止を正式に決めました。
また、後期の芝生管理作業の予定を確認しました。
詳しくは、9月13日配布のGネット新聞をご覧ください。
Gネット新聞は「なんつるGネット」のプログからもご覧いただけます。
1 9月18日(土)に予定していたエコスポ祭りは中止します。
2 緊急事態宣言中の学級ボランティアによる芝生管理作業は中止し、
 有志による芝生管理作業となります。
3 冬芝の種まき(オーバーシーディング)は9月29日、30日の予定です。(雨天延期)
4 芝生校庭は9月29日から約1ヶ月間、養生期間に入りますので使用できません。