日誌

2023年8月の記事一覧

宿泊学習 5年 その2

昼食後は、いかだ作りに挑戦!小雨の中、班で協力して、板や浮き等の材料を運びます。

 

施設の方の説明をよく聞いて、いかだを組み立てました。

 

いよいよ池へ出航です。雨が強くなってきましたが、子供たちは元気いっぱい。夢中でいかだ遊びを楽しみました。

 

活動の後は、使った用具をきちんと返却し、濡れた衣服を着替えました。
これからの活動も楽しみです。



宿泊学習 5年 その1

8月24日(木)

今日から2日間、5年生が国立能登青少年交流の家で宿泊学習を行います。朝、きちんと時間を守って集合した5年生。出発式を行い、宿泊学習の抱負を述べたり、引率の先生へ挨拶をしたりしました。

 

予定通りに国立能登青少年交流の家へ到着し、入所式を行いました。



最初の活動は、ディスクゴルフです。最初は思うようにコントロールできなかったようですが、何度もチャレンジし、うまく投げることができるようになりました。また、友達から距離を教えてもらったり、応援してもらったりすることで友情パワーもアップしました。

 

お昼ご飯は、涼しい部屋でお弁当をいただきました。しっかり休んで午後からの活動に備えました。



万葉クリーンプロジェクト

8月20日(日)
PTAボランティア活動として「万葉クリーンプロジェクト」を実施しました。朝から暑い日でしたが、保護者の皆さんや子供たちがグラウンドや中庭の除草、校内のクモの巣取り、洗面所の清掃等を分担して行いました。前日には、作業がはかどるようにPTAの役員の皆さんが畑や外回りの除草をしてくださいました。

 

 

 

 


皆さんのおかげで校舎内外があっという間にきれいになりました。除草した草が大きな山になりました。早朝からご参加いただきありがとうございました。今週の月曜日、火曜日は課題提出日です。提出してすっきりとした気持ちで残りの時間を楽しんでくださいね。

6年 宿泊学習③

8月1日(火)

起床後、寝具の整頓や清掃をして、朝のつどいに参加しました。他の団体に向けて学校の紹介をしたり、ラジオ体操を行ったりしました。
 

自然の家での2回目の食事です。手順が分かっているので、手際よく配膳することができました。また、片付けも順番に行いました。
 

荷物の整頓が終わったら、退所式です。


自然の家をあとにして、称名滝を目指します。
 
美しい景色に心が癒されました。


アルペン村で昼食をいただきました。



学校へ戻ってから、帰校式を行いました。

立山の美しい景色に感動し、黒部ダムの壮大さにふれ、仲間と寝食を共にした2日間。
学校ではできない体験ができた貴重な2日間になりました。

6年 宿泊学習②

ついに、黒部ダムに到着しました。

迫力あるダムからの放水。細かなミストになってみんなのもとにも届きます。放水には、いくつもの虹がかかっていました。

この後は、宿泊する国立立山青少年自然の家を目指しました。
夕方、自然の家で入所式を行いました。
入室を済ませると、いよいよ夕食です。

バイキング形式になっていて、自分で配膳していきます。食事係の人がやり方や盛り付け方を教えていました。
夕食後は、入浴やベッドメイキング、1日の振り返りをして過ごしました。