日誌

2020年9月の記事一覧

1、2年 虫取り

9月9日(水)
1、2年生が、学校近くの畑で虫取りをしました。
広い畑には、たくさんのコオロギやバッタなどがいました。
 
 
採った虫を見せてもらいました。
 
教室に戻って、気付いたことや感想などを観察カードにまとめました。
 
 

1年 鍵盤ハーモニカの使い方

9月8日(火)
今日、1年生は、音楽の時間に鍵盤ハーモニカの使い方の学習をしました。
吹かずに、鍵盤の上で指を動かしてみた後、鍵盤ハーモニカの出し方や仕舞い方を確かめました。
   
コロナ禍でなければ、「どれみで うたったり ふいたりしよう」という楽しい活動が期待されます。
文部科学省より「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル ~学校の新しい生活様式~」の中で、各教科における「感染症対策を講じてもなお感染のリスクが高い学習活動」として、音楽における「室内で児童生徒が近距離で行う合唱及びリコーダーや鍵盤ハーモニカ等の管楽器演奏」のような活動が挙げられています。

1年 アサガオの種を取りました

9月8日(火)
今日は最高気温が36℃と予想されています。
学校では熱中症にならないように冷房、スポットクーラー、扇風機等を稼働させ、水分補給をこまめにとるなど体調管理に心がけます。

さて、1年生は、始業前に中庭で大切に育ててきたアサガオの種を取っていました。
 
 
取った種を大事そうに袋に入れていました。

委員会活動

9月7日(月)
2学期初めての委員会活動をしました。
 
 
 
これからの活動内容について、意見を出し合って進めていました。