日誌

2020年9月の記事一覧

視力検査

9月14日(月)
今日、下学年の視力検査を行いました。
 
検査を待つ間は、きちんと距離を取って、待機しました。

「あいさつの花」を咲かせよう!!

9月14日(月)
毎朝、児童会の企画委員は、児童玄関前、校門前に立ってあいさつしています。
 
 
進んであいさつする万葉っ子が多くなるように、”「あいさつの花」を咲かせよう!!キャンペーン”に取り組んでいます。
「自分から」「返す」「目を合わせる」あいさつできた人は、企画委員が作った「あいさつの花」にシールを貼ります。
 

5年 津波を調べました

9月11日(金)
5年生は総合的な学習の時間に「出動!万葉守り隊-自分たちにできること-」のテーマに取り組んでいます。
 
 
今日は、「津波が起きる理由」「津波が起きたときにするべきこと」「津波が起きる前に備えておくこと」「津波が起きた後にするべきこと」について、タブレット端末を一人1台利用して調べました。

6年 月の形と太陽

9月11日(金)
6年生は、理科で「月の形と太陽」の学習をしています。
今日は、タブレット端末を一人1台利用して、月の形、月の表面、月齢カレンダー、日食、月食、月の形が変わって見える理由などを調べました。
 
 
 
月の形と太陽について、画像、動画を通して関心や興味が高まりました。

4年 たかおかキッズ健診

9月11日(金)
今日、4年生は、高岡市医師会が高岡市からの委託を受けて実施しているたかおかキッズ健診(小児生活習慣病予防検診)を受けました。
本健診では、生活習慣などの問診、肥満度、血圧測定に加えて、総コレステロール値、HDLコレステロール値、中性脂肪、血糖測定と貧血検査を行っています。
 
たかおかキッズ健診(小児生活習慣病予防検診)は、子供たちにも肥満、糖尿病、脂質異常症など生活習慣病が増加してきていることから、その早期発見、予防を図ることを目的として実施しています。
健診を通して食生活を中心に児童生徒の睡眠、運動などの生活習慣を見直し、生涯にわたる生活習慣病を予防するためのよい機会になっています。