日誌

2021年1月の記事一覧

給食週間5日目

1月29日(金)
給食週間5日目の今日は、「ロシアの旅“フォン・ド・ボー”の秘密を探そう!」にちなんだ献立でした。
冬の時期が長く寒いロシアは、体を温める具だくさんの煮込み料理が有名です。ビーフストロガノフは、フォン・ド・ボーを使った牛肉の煮込み料理です。仕上げに生クリームを乳酸菌で発酵させたサワークリームという乳製品を添えるのが、本場の味です。今日の給食では、富山県産の和牛肉、玉ねぎなどの野菜を使い、最後に生クリームを加えて仕上げてありました。
★今日の献立★
ごはん、牛乳、ピロシキ、ヴィネグレット風サラダ、ビーフストロガノフ
   

今日は、5年生と6年生の代表児童が、昼の校内放送で給食感謝のお手紙・メッセージを伝えました。
  

1年 ステンシル版画

1月29日(金)
1年生は、図画工作科の時間にステンシル版画に取り組みました。
 
 


ローラーと絵の具を使って、海の中の様子を楽しくカラフルに表現しました。
     

半日体験入学

1月28日(木)
今日は、4月から万葉小学校に入学する子供たちと保護者の方が来校して半日体験入学を実施しました。

子供たちは、歌を歌って踊ったり、ワークスペースでゲームをしたり、折り紙を折ってクレヨンで絵を描きたしたりして、小学校での生活をちょっぴり体験しました。
 
保護者の方には、入学の準備について説明しました。

1年 算数「おおきい かず」

1月28日(木)
1年生は、算数の時間に「おおきい かず」の学習に取り組んでいます。
今日は、100の唱え方、読み方、書き方を繰り返し学習しました。
 
10が 10こ集まると100になることを、落ち葉のイラストやブロックを並べて数えて確かめたり、束やばらになっている色紙の数を数えて、99の次は100と書き表したりしました。
 

給食週間4日目

1月28日(木)
給食週間4日目の今日は、「北海道への旅“昆布だし”の秘密を探そう!」にちなんだ献立でした。
大自然が広がる大地と海からなる北海道は、昆布の宝庫といわれています。昆布には、ミネラルや食物繊維、カルシウムが豊富です。アミノ酸の一種「グルタミン酸」という、うまみ成分も多く含まれるため、伝統的な和食文化を支える大切な食材です。
じゃがいも、アスパラガス、玉ねぎ、スイートコーンなどは、日本では北海道で初めて栽培され、日本一の生産量を誇っています。
今日の献立の「どさんこ汁」は、昆布でだしを取り、じゃがいもやスイートコーンなどが入っていました。
★今日の献立★
ごはん、牛乳、にしんの甘露煮、白菜と胡瓜の昆布漬け、どさんこ汁、型抜きチーズ


北海道の特産品がたっぷり使用された料理を、今日も、おいしくいただきました。
 
 

2月 給食だより・献立表

1月28日(木)
2月の給食だより・献立表を紹介します。

万葉 2月 給食だより.pdf←←←左をタップしてご覧下さい。
 大豆から作られる食品
 節分豆知識
 箸の正しい持ち方
 チョコレートは何からできているの?

2月の給食献立表を紹介します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
万葉 2月 献立表.pdf

5年 理科「もののとけ方」

1月27日(水)
5年生は、理科の時間に「もののとけ方」の学習をしています。
今日は、ものを水に溶かしたとき、できた水溶液の重さはどうなるのか調べました。
 
電子てんびんを使って、食塩を溶かす前と溶かした後の水溶液の重さをはかりました。
        
<食塩を溶かす前>  <食塩>   <食塩を溶かした後の水溶液>

3年 そろばん教室②

1月27日(水)
日本珠算連盟より2人の講師の方をお迎えして、3年生がそろばん教室・2日目を実施しました。
 
今日は、基本のたし算・ひき算の「5をつくる・5からひく」、「10をつくる・10からひく」計算をしました。
 

給食週間3日目

1月27日(水)
給食週間3日目の今日は、「中国への旅“鶏ガラだし”の秘密を探そう!」にちなんだ献立でした。
鶏ガラには、健康な体を維持するためのビタミン類や美肌効果のあるコラーゲン、貧血を予防してくれる鉄分などの栄養素が含まれています。今日のとうもろこしのスープには、鶏ガラスープを使用していて、うまみたっぷりでした。
★今日の献立★
炒飯、牛乳、小籠包、バンサンスー、とうもろこしのスープ、杏仁豆腐



毎日、給食を作ってくださっている調理員さん、栄養職員さんに給食感謝のお手紙を渡しました。
 
 
暑い日も寒い日も、おいしくて栄養バランスの取れた給食をありがとうございます。

3年 そろばん教室①

1月26日(火)
今日は、日本珠算連盟より2人の講師の方をお迎えして、3年生がそろばん教室を実施しました。
 
そろばんを初めて手にする万葉っ子が多かったですが、そろばんの扱い方、数の入れ方、払い方など一つ一つ丁寧に教えていただきました。
 

給食週間2日目

1月26日(火)
給食週間2日目の今日は、「南フランスへの旅“魚介だし”の秘密を探そう!」にちなんだ献立でした。
★今日の献立★
・魚や貝類、海老などからとった魚介だしを活かしてトマトや玉ねぎなどの野菜で煮込んだ南フランス風の「ブイヤベース」
・ハーブの一種バジルを鶏肉とあわせた「バジルチキン」
・サラダのドレッシングにオリーブオイルを使った「オリーブサラダ」
・「アプリコットジャム」をつけた「ソフトフランスパン」。
・「牛乳」

今日は、2年生と4年生の代表児童が、昼の校内放送で給食感謝のお手紙・メッセージを伝えました。

給食週間が始まりました

1月25日(月)
学校給食週間が始まりました。
今年の学校給食週間のテーマは「だし汁の旅に出かけよう」です。
平成25年12月に、伝統的な日本人の食文化として「和食」が、ユネスコの無形文化遺産に登録されました。和食の料理は、うまみ成分が含まれている煮干しや昆布、かつお節からだしを取ることがよく知られています。今年の学校給食週間では、日本や世界のだし汁と食の歴史や文化について知り、世界を旅しながら探検します。

さて、給食週間1日目の今日は、「高知県への旅“かつおだし”の秘密を探そう!」にちなんだ献立でした。
★今日の献立★
ごはん、牛乳、かつおフライ、ぐる煮、にらのごまあえ、ゆずゼリー

給食週間中の取組として、全校児童が調理員さんへの日ごろの感謝の気持ちを手紙に書きました。

今日は、1年生と3年生の代表児童が、昼の校内放送で給食感謝のお手紙・メッセージを伝えました。

身体測定

1月25日(月)
マスク着用・ソーシャルディスタンスを意識して、全校児童が身体測定を行いました。
    
身長が伸びたことを喜んでいる万葉っ子が多かったです。

いねむりはがき・目覚まし運動

1月25日(月)
児童会企画委員が、各教室で集めていた「いねむりはがき(書き損じはがき)」を回収しまた。
  
集めたはがきは、募金と同じように、社会に役立てられるように寄付します。

ご協力をありがとうございました。

県書初大会出品作品の練習

1月22日(金)
今年の富山県小・中・高校生書初大会は、例年のような集まっての揮毫をしません。その代わりに、各学校代表児童生徒の作品を出品作品として提出し、審査を受けます。
今日は、校内書初大会で選ばれた代表児童が、県の書初大会に向けた練習を行いました。

3年 版画の下絵を描きました

1月22日(金)
3年生は、図画工作科の時間にゴム版画に取り組みます。
今日は、その下絵を描きました。
 
タブレット端末を一人1台利用し、顔の表情や手足の指先の様子などの特徴をとらえるために、画像を大きくして見ていました。
 
 

卒業を祝う会に向けて

1月22日(金)
お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝え、思い出に残る楽しい集会にしようと、5年生が中心になって進める活動が始まりました。
 
今日の朝の会の時間に、5年生が、集会の内容について各教室へ呼びかけに行きました。