2021年7月の記事一覧
メダカの親子
5年生が育てていたメダカを1学期の終わりに学校の池に放しました。
小さな水槽から広い池へと生活の場所を移したメダカたちは、太陽の光を浴びて、これまで以上に生き生きと群れをなして泳いでいます。
親メダカとは別の水槽で育てていた子メダカたちも親メダカと仲睦まじく、元気に共に泳いでいます。水槽の中にいたときよりも、ずいぶん大きくなったように思います。
1学期終業式
今日は1学期最終日。1学期を締めくくる終業式を行いました。
感染症及び熱中症対策として、体育館には集まらず、校内放送による終業式としました。
各教室で、校長先生の話を聞き、校歌を斉唱しました。校長先生からは、夏休みにしかできない学習を頑張ることやコロナに気を付けて過ごすこと、命を守ること等について、お話ししていただきました。1学期の締めくくりに相応しい態度で静かに話を聞くことができました。
終業式後、生徒指導担当の先生から夏休みの過ごし方についての話を聞きました。
1学期保護者会
昨日と今日の2日間にわたり、1学期末保護者会を行いました。
保護者の皆様には、お忙しい中、また、猛暑の中、ご来校いただき、ありがとうございました。
お一人数分という短い時間でしたが、子供たちの生活・学習等について、有意義な情報交換ができました。
明日の終業式を終えると、長い夏休みに入ります。子供たちが、健康や安全に気を付けて、充実した日々を過ごせることを願っています。
ご家庭でも、夏休みの過ごし方についてお子さんと話し合い、有意義な夏休みとなるようサポートしてあげてください。
4年 水泳教室
3年生に引き続き、4年生の水泳教室を行いました。
市の水泳連盟より講師の方に来ていただき、けのび、けのびからバタ足、面かぶりクロール、息継ぎしながらのクロールとスモールステップで教えていただきました。
6年 ものづくり・デザイン科⑤
6年のオリジナルブローチ作りの最終日。今日で作品を仕上げます。
今日の作業は、「貝むき」「磨き」「仕上げ」の3つの工程です。
まず、前回塗ったカシュー塗料を貝の部分だけ剥がします。彫刻刀の平刀を使って、貝を剥がさないように慎重に慎重に削っていました。その後、紙やすりで表面を磨き、最後はコンパウンドを使って、ぴかぴかに仕上げました。
「『とやま親学び』研修会Ⅱ(スキルアップ編)」のご案内
富山県教育委員会より、とやま親学び推進事業「『とやま親学び』研修会Ⅱ(スキルアップ編)」の案内がありましたので、お知らせします。
R3「とやま親学び」研修Ⅱ案内.pdf ←ここをクリック
5年 陶芸教室
川渕商店さんのご協力で、5年生の陶芸教室を行い、ランプシェード作りに挑戦しました。
講師の方に作り方を教えていただいた後、粘土を板状に伸ばして円筒形にし、穴を開けたり、模様を付けたりして、自分だけのオリジナルランプシェード作りを進めました。
3年 水泳教室
爽やかな青空の下、3年生の水泳教室を行いました。
市の水泳協会から講師を招いて、だるま浮きや伏し浮き、バタ足等、水泳の基本から教えていただきました。水泳が苦手な子供にも、手を取って、丁寧に教えてくださいました。
金曜日には、4年生の水泳教室を予定しています。
3年 音楽発表会
3年生が、音楽の授業で合奏の発表会を行いました。曲は「ゆかいな木きん」です。3つのグループに分かれて練習してきた成果を披露しました。
校長先生をはじめ、何人かの先生方が聞きに来てくださったので、合奏だけでなく、「ともだち」と「茶つみ」の合唱も聞いていただきました。
3年生の子供たちの明るさと元気さが伝わってくる発表会でした。
3年生のみなさん、すてきな歌と演奏をありがとう。
避難訓練(休憩時火災)
長休みに、避難訓練を行いました。
自分が休み時間を過ごしている場所から避難場所であるグラウンドまで、どう避難するのがよいかを自分で考え、避難しました。
暑さの中でしたが、校長先生の話もしっかりと聞くことができました。
6年 万葉聖火リレープロジェクト
「笑顔・協力・友情」をテーマに、「よりよい万葉っ子になり、よい思い出をつくること」を目指して、6つの委員会から出された課題に、各委員会が協力して取り組みます。
トーチを受け取った委員会は、各委員会から出された6つの課題全てをクリアし、次の委員会にトーチを渡します。
今日は、校長先生から6年担任の先生がトーチを受け取り、子供たちの声援を受けながらグラウンドを1周し、保健体育委員会へとトーチを渡しました。
4年 親子活動(自転車安全教室)
4年のPTA親子活動で自転車安全教室を行いました。
会場をお借りした高新自動車学校や高岡警察署、地域の交通安全協会の方々ににご協力いただき、お父さんやお母さんに見守られながら、4年生の子供たちが自転車の乗り方を学びました。
5年 校外学習(呉羽青少年自然の家)
5年生が、呉羽青少年自然の家で、普段できない活動を体験してきました。
本来ならば1泊2日の宿泊学習として実施する予定でしたが、コロナ禍のため終日校外学習として行いました。
今日は、あいにくの天気のため、予定していた野外活動はできませんでしたが、自然の家の方にご指導いただきながら、自然のものを使ったクラフトや遊び等を楽しみました。
午前中は、「竹の箸作り」に挑戦しました。のこぎりを使って竹を箸の長さに切り、なたで細く割ったものを、小刀や紙やすりを使って形を整えました。
6年 ものづくり・デザイン科④
今日は、新たに「塗り」の職人さんを講師に迎え、「上塗り」の作業を行いました。
職人さんにやり方を教えていただき、一人一人が自分のブローチにカシュー塗料で上塗りをしました。
4年 道徳「『正直』50円分」
4年生が、道徳の学習で「正直な心」について学習しました。
教材文の主人公の、おつりを多く受け取ったことを正直に伝えるかどうかを悩む葛藤を、自分の心と照らし合わせながら感じ取り、正直であることのよさについて考えました。
4年 とやま環境チャレンジ10
4年生が、地球温暖化について学習しました。
講師の先生から、このままの生活を続けると、2100年には気温が今より5℃近く高くなること、そして、このまま温暖化が進むと、台風や大雨、干ばつ等の災害が増えることや農作物が育たなくなることを教えていただき、このままではいけないと危機感を高めました。
4年生は、この夏、「わが家の環境大臣」として、自分で決めた10個の地球温暖化を止める取り組みにチャレンジします。
保護者のみなさん、みなさんの家の「環境大臣」にご協力をよろしくお願いします。
1年 学習専用端末を使おう
1年生が、学習専用端末の使い方を練習しました。
これまでは、電源を入れて端末を立ち上げ、使い終わったらシャットダウンするところまでしかできなかった子供たちでしたが、今日は、写真を撮ったり、動画を撮ったりする方法を練習しました。
今日練習したことを生かして、今度は、生活科で育てているアサガオの成長記録を写真で撮る予定です。上手く撮れるといいですね。
ファイア・パーク・イン・万葉
午後から、高岡消防署のご尽力により、ファイア・パーク・イン・万葉が実施されました。
煙の性質や避難方法を学ぶ「煙中体験」、消火器の取扱い方法を学ぶ「消火体験」、天ぷら油の燃焼実験により、火の怖さを学ぶ「燃焼実験」の3つの体験コーナーで、普段は学べないような火災についての知識を体験を通して学ぶことができました。
高岡消防署のみなさん、大変暑い中、ありがとうございました。
1・2年 初めてのプール
1・2年生が、小学校入学以来、初めての水泳学習を行いました。
天気が心配でしたが、1・2年生のプールの時間は、爽やかなプール日和でした。
初めてのプールだったので、シャワーの浴び方やプールの入り方等、覚えなければいけないことがたくさんありましたが、プールの気持ちよさを味わうことができました。
回数は限られますが、これから楽しく水泳学習を行っていきます。
保護者のみなさん。子供たちの健康管理と水泳に必要な持ち物(タオル、水着、水泳帽、サンダル等)の用意をよろしくお願いします。
1年 詩の暗唱会に向けて
1年生が、詩の暗唱会に向けて、発表ビデオの撮影を行いました。
国語の教科書に載っていた「いい てんき」「うたに あわせて あいうえお」の2つの詩と、書写の教科書の「えんびつの もちかた」「じを かく しせい」の2つの唱え歌を暗唱して発表します。
今日は、初めてのビデオ撮影でしたが、体育館じゅうに聞こえる大きな声で暗唱することができました。
今日撮ったビデオをみんなで確認し、さらによくなるようにもうひとがんばりします。