日誌

新規日誌

今日の授業

【今日の授業】3校時の授業の様子です。

【1年生】 

 1組は数学、2組は国語の授業の様子です。数学では、傾向を読み取って判断しようというめあてで授業を進めていました。目的に応じてデータを収集して分析し、そのデータの分布の傾向を読み取り、批判的に考察し判断することが大切です。国語では、ニュースの見方を考えようというめあてで授業を進めていました。電子黒板を利用し、本文を聞きながら、内容理解を行っていました。

(1組)

 

 (2組)

 

   【2年生】

 1組は英語、2組は理科の授業の様子です。英語では、海外旅行計画を作り、海外について知ることができる。本文の新出単語を正しくみにつけるをめあてとして授業を進めていました。ウォーミングアップでは、英単語しりとりを行っていした。また、山梨、長野、愛知について紹介している英文を訳していました。理科では、水蒸気が水滴にかわる仕組みを利用して、空気の水蒸気量を調べていました。

(1組)

 

(2組)

 

  【3年生】

 1組は数学・2組は理科の授業の様子です。数学では、今までの学習の総復習を行っていました。理科では、自然と人間で、復習プリントを使ってまとめの学習を行っていました。

 (1組)

 

(2組)

 

 

「抽象彫刻」イメージを追い求めて~私の中学生活~

 3年生が、美術の時間に制作した篆刻が、3年生教室前の廊下に展示されています。どの作品も、最後まで丁寧に作り上げたもので、世界に一つだけの作品です。休み時間には、生徒たちが互いの作品を見ています。1・2・3年生全ての作品が展示されました。

【卒業式に向けて】全校合唱「群青」

 卒業式に向けての練習を昼休みの時間(2回目)を利用して行いました。今日は、アルトパートが視聴覚室で、その他のパートが体育館で練習をしました。昨日に比べ、だいぶ声が出てきました。生徒の真剣さを感じる練習でした。

 

今日の授業他

【今日の授業】1校時の授業の様子です。

【1年生】 

 1組は国語、2組は数学の授業の様子です。国語では、「ニュースの見方を考えよう」の単元で、昨日に引き続き、文章を読んで筆者の考えを捉えようというめあてで授業を進めていました。全文を通読し、内容を大まかにつかむことが大切です。数学では、ワークを使用して、今までの学習の復習を行っていました。

(1組)

 (2組)

   【2年生】

 1組は理科、2組は英語の授業の様子です。理科では、教師が説明をした図から、雲が発生する様子を各自まとめ、他の生徒に説明できるような説明文を書いていました。英語では、「ミュージカルの演目を決めようpart1」で、受け身を用いて本文の内容を正しく読み取ることができるというめあてで授業を進めていました。

(1組)

  (2組)

  【3年生】

 1組は数学・2組は理科の授業の様子です。数学では、今までの学習の総復習を行っていました。理科では、人間の活動は自然環境にどのような影響を及ぼしているのかというめあてで授業を進めていました。水質汚濁、オゾンホール、地球温暖化、大気汚染、絶滅危惧種、外来生物の6つから各自選択し、調べ学習を行っていました。

 (1組)

  (2組)

【卒業式に向けて】全校合唱「群青」

 卒業式に向けての練習を昼休みの時間を利用して行いました。今年度は、卒業記念として、全校合唱「群青」をします。今日は、ソプラノパートが視聴覚室で、その他のパートが体育館で練習をしました。初めての練習でしたが、生徒は、真剣に練習に取り組んでいました。本番では、思い出に残るような素晴らしい歌声を体育館に響かせてほしいと思います。

 

町特別支援学級合同お別れ会を実施しました

 先週の木曜日に、阿久津中学校多目的室において、町特別支援学級合同お別れ会を実施しました。はじめの言葉、感謝の言葉の後、卒業生の言葉がありました。本校生徒も感謝の言葉を述べましましたが、堂々とした態度で発表することができました。

 その後、記念品贈呈、各学校ごとの出し物を行いました。本校の生徒は、なぞなぞを用意しました。小学生に好評でみんなで楽しめました。短い時間ではありましたが、心温まる会になりました。生徒たちにとっては、楽しい一時を過ごせたのではないでしょうか。

今日の授業他

【今日の授業】2校時の授業の様子です。

【1年生】 

 1組は国語、2組は英語の授業の様子です。国語では、「ニュースの見方を考えよう」の単元で、文章を読んで筆者の考えを捉えようというめあてで授業を進めていました。全文を通読し、内容を大まかにつかむことが大切です。英語では、実況中継をしよう(公園にいる)というめあてで授業を進めていました。身近な題材を使用し、現在進行形の肯定文を使った会話を聞き、現在肯定文を使って話したり書いたりしていました。

(1組)

 (2組)

  【2年生】

 1組は国語、2組は理科の授業の様子です。国語では、助動詞についての学習を行っていました。単語の活用、助詞や助動詞などの働きについて理解を深めていくことが大切です。理科では、水蒸気を含んだ空気が上昇すると、なぜ雲ができるかというめあてで授業を進めていました。雲を作る実験を行い、その理由を確かめていました。

(1組)

 (2組)

 【3年生】

 1組は英語・2組は理科の授業の様子です。英語では、今までの学習の総復習を行っていました。理科では、人間の活動は自然環境にどのような影響を及ぼしているのかというめあてで授業を進めていました。空気や水の汚れの測定方法を考えいました。水質の汚れでは、生物による測定方法を調べていました。きれいな水には、カワニナやゲンジボタルが生息しています。以前(私が小学生の時代、かれこれ50年前になりますが)は、ホタルやゲンゴロウ、タガメ、メダカ等はどこにでもいる生き物でしたが、現在はほとんど見ることができなくなりました。水質の浄化が進み、以前のようにホタルやゲンゴロウが身近で見られるようになってほしいと思います。

 (1組)

  (2組)

 

 

「広がる紋様の世界」工芸・木彫(なべしき)

 1年生が、美術の時間に制作したなべしきが、1年生教室前の廊下に展示されています。どの作品も、最後まで丁寧に作り上げたものです。休み時間には、生徒たちが互いの作品を見ています。北高根沢ミニギャラリーです。

 

 

沖縄県宮古島市立鏡原中学校(1年生)・高根沢高校(2年生)との交流学習他

【沖縄県宮古島市立鏡原中学校とのオンライン交流会】(1年生)

 総合的な学習の時間を利用し、沖縄県宮古島市立鏡原中学校とのオンライン交流学習を行いました。この交流学習は、本町在住寺内光夫様のご尽力により実現したもので、今年度で2年目となります。

 各学校での交流(発表)後、質疑応答(フリートーク)を行いました。各学校から様々な質問が出されましたが、楽しく交流を行っていました。自分の住む地域と他県ではどのように違うのか?相手の発表を聞き、自分の中で、今後どのように生かしていくのか、自分の考えを広げていくことが大切です。ICTの効果的な活用の中に、遠隔地との交流が挙げられたいます。現在は、鏡原中学校のみの交流になっていますが、今後は、国内に限らず、海外にも目を向けて、海外の日本人学校や現地校との交流もできるようになればとも考えています。

 なお、今回も、寺内光夫さんがお忙し中、交流学習に参加してくれました。改めて感謝申し上げるとともに、今後も本校発展のために、ご協力くださるようお願いいたします。

 【高根沢高校との交流学習】(2年生)

 高根沢高校の生徒さんによる「プロポーザルたかこう2024」の発表会を本校にて行いました。

 このプロポーザルたかこう2024は、商業科3年生の学習科目「課題研究」の成果を地域の方々に披露する機会として始まり、高根沢高校が普通科も併置する総合選択制高校から、普通科の生徒さんによる体験活動も併せて披露する形になったそうです。

 今年度は、改善センターで開催され、その発表会に中学校校長として招待され参加しました。高校生の素晴らしい発表に感動し、高根沢高校に、本校の生徒に是非聞かせたいと無理な相談をしたところ、同じ町内の学校ということで快く引き受けてくださり今回の発表会になりました。今回は、プロポーザルたかこう2024で発表した中から、STRAWBERRY  IS MYSTERY、ごみ問題~作る責任・使う責任・後始末の責任~ 、米でとちぎをイノ米ション~願いをかなえるとちぎの星~の3つの発表を聞かせていただきました。どの発表も、さすが高校生です。2年生も真剣に聞いていました。短い時間ではありましたが、中学生にとっては貴重な時間でした。

 

 小中連携については、様々な活動を通じて実践していますが、中高連携についてはなかなか実現できませんでした。今回の交流会をきっかけになり、活発な交流が図っていけるようにしていきたいと思います。今日の交流学習に来てくれた高根沢高校の皆さん、本当にありがとうございました。

【卒業式学年練習】(3年生)

 卒業式の学年練習を行いました。今回は、卒業式の一連の流れを確認しながら練習をしていました。3年生の真剣に練習に取り組む姿に、この3年間の成長を感じます。後、2週間足らずで卒業式を迎えます。まずは、体調管理です。気温の寒暖差が激しいので、衣服等で調整をするなどして体調管理をしていってほしいと思います。