日誌

新規日誌

本日の様子(11/26)

 3連休はいかがお過ごしでしたか。天候もよく、お出かけした方も多いのではないでしょうか?
 本校では、先週終了した中間テストの解答が採点され返されています。ぜひ、間違った問題をもう一度試みてください。同じ失敗を繰り返さないことが大切です。
 さて、11月25日(日)の朝刊(下野新聞)に各市町の健康寿命が記載されていました。高根沢町は男性80.03歳、女性83.78歳と県内でも長寿の町でした。各市町でも健康増進に取り組んでいる成果が表れているようです。今の中学生にも長生きをする基盤として「健康な体つくり」と「適切な食育」を学んでもらうため、教科(保健体育・家庭科)や部活動等を通して取り組んでいます。今のうちにたくさんの貯金(体力)を蓄えてほしいです。日本人の「平均寿命」は過去最高を更新して、男性は「81.09歳」、女性は「87.26歳だそうです。さらに国別では日本の男性は3位で女性は2位だそうです。ちなみに男女とも1位は「香港」です。長寿国日本で生活できて良かったですね。
【給食メニュー】 鶏肉のハーブ焼き、アーモンドとブロッコリーのサラダ、コンソメスープ、厚切り食パンです。


 バスケットボードが新設されました。透明感があり、今まで以上にシュートが入りそうです。ところで旧ボードと新ボードでは企画(サイズ)が変わっているのがおわかりでしょうか?


 
 そうです。ボードの縦の長さが短くなっています。リングの高さ、床から305cmは変わりませんが、ちょっと長方形になった感じがしませんか。縦の長さは105cmです。

本日の様子(11/25)きらきらフェスタ

  高根沢町町民ホールを会場に「きらきらフェスタ」が開催されました。小学生から高校生までの出場者が歌やダンス、研究発表等を披露しました。今回のポスターは本校生徒の作品で、オープニング前に表彰式がありました。また、夏休みに参加した交際交流事業(フィジー共和国)の報告もありました。
    




 
 
 








本日の様子(11/25)情報の森駅伝

 高根沢町の情報の森とちぎを会場に「情報の森駅伝大会」が晴天の中、開催されました.
  本校でも野球部・ソフトテニス部・バレーボール部・バスケットボール部が参加し、大会を盛り上げてくれました。今年で2回目の大会となり、親子ペアの部や小学生・中学生の部、一般・マスターの部など、昨年度以上の参加者とのことでした。多くの保護者の方のご声援ありがとうございました。


 
 


来週の予定(11月26日~)

 中間テストも終わり、明日から3連休です。家族と出かけたり、部活動をしたり、テストの復習をしたり、とそれぞれに過ごすことと思いますが、体調には十分気をつけて、月曜日には元気に登校してほしいと思います。


11月26日(月)  部活動あり  16:45下校
11月27日(火)  避難訓練
            SC来校日
            部活動あり  16:45下校
11月28日(水)  人権教育DVD視聴
            ※一斉下校           
11月29日(木)  調理実習(1-2)
            B・T(計算)
            部活動あり  16:45下校    
11月30日(金)  にじいろ保育園訪問(2-1)
            部活動あり  16:45下校

本日の様子(11/22)中間テスト②

 本日は暦の上では「小雪」です。わずかではあるが雪が降る頃といわれています。今朝はさほど寒くはありませんでしたが、気温が上がらず、ストーブがほしい時期になりました。今後は12月7日に「大雪」、12月21日には「冬至」を迎えます。だんだん寒くなってきますので、風邪を引かないよう規則正しい生活と3度の食事を心がけてほしいですね。
 さて、今日は「中間テスト2日目」2教科のテストが実施されています。テストが終わった後の生徒の安堵感はかなりのものと思います。明日から3連休です。ゆっくり身体と心をリフレッシュしてほしいです。
【テストの様子】】※廊下から(窓越し)の撮影なので鮮明ではありません。         m(_ _)m
 ※1年生 国語


 
 ※2年生 英語



 ※3年生 数学
 



 東小学校ではサッカー場を使用して「校内持久走大会」を開催していました。気温が上がらず、児童にとっては走りやすい状況でしたが、応援に駆けつけた保護者の方はやや寒かったかもしれません。しかし、自分のお子様の時は、きっと興奮し、体温も上昇したのではないでしょうか?




 体育館では、新しい「バスケットボード」の取り付け作業を行っていました。

【給食メニュー】 生揚げと大根のオイスターソース煮と焼き餃子、棒々鶏サラダです。