日誌

新規日誌

本日の様子(2/8)通学路変更

 2月は”逃げる“といわれるとおり、あっという間に週末を迎えました。明日から3連休、どのように過ごされるのでしょうか。現在、史上最強の寒波が到来し、北海道では最高気温が氷点下となり、冷凍庫の中よりも寒い地区が多いとのこと。関東地方にも明日、降雪予報が発生しています。くれぐれも交通事故等のないように安全な生活を心がけてください。なお、1・2年生は期末テストを控えています。学習中心の過ごし方に期待します。
 さて、以前にも報告させていただきました、校門前、西側の道路拡張工事完成に伴いに、上高根沢方面の生徒の安全を第一に考え、通学路の変更を検討しています。2月12日(火)から14日(木)の3日間、下図のとおりに変更いたします。本校教職員も立哨指導を行いますが、関係する保護者の方もお子様への御指導よろしくお願いします。
【通学路】 通学路の変更について.pdf (本日配布)

校門前の横断歩道を横断し右折    JA方面へ進行
 
駐在所手前を左折             左右確認して左折
 
車との接触注意              一時停止後、右折   
 
【通学路変更臨時集会】 昼休みに上高根沢方面の生徒を中心に通学路の変更について周知しました。生徒も「安全第一」を優先に行うことを理解していました。

【給食メニュー】 納豆、雑魚とエビのサラダ、鶏肉と大根、ちくわの煮物です。好き嫌いなく、納豆も残さないようです。
   

本日の様子(2/7)特色選抜入試

 今日は朝から暖かな日を迎えました。昨日の雨の影響(路面凍結)もなく、生徒は安全に登校しました。3年生は卒業式まで登校日数が20日となりました。そして本日は、「県立高等学校特色選抜入試」が県内全ての県立高等学校で実施されます。本校の生徒も面接や作文・小論文等の練習を多くの先生方の協力を得て、それぞれ自分の進路実現に向けて臨んでいます。県立高校の入試制度・科目等も大きく変化し、以前は受検科目が9教科の時代や5教科でも1教科50点満点(計250点)、さらには「推薦入試」(所属中学校の校内選考)制度、そして、生徒が自らの意思で出願が可能な「特色選抜入試」等が実施されています。今年度の出願状況も高倍率です。この難関を突破してほしいです。
【特色選抜入試事前指導】 l※2月6日の放課後、学年主任や進路担当の先生からお話をいただきました。全員緊張していました。

【空き教室訪問】 本校には英語の授業を行う時に特別な「English room」があります。教室を覗くと「カレンダー」が掲示されていました。一口英語が日にちごとに変わります。今日は乾杯の英語でした。明日は何なのでしょうか?


 
【給食メニュー】 二色丼、五目味噌汁です。二色丼の食べ方もいろいろあるようです。卵が先か、そぼろが先か、一緒に混ぜるか。さて、あなたならどのように食べますか?

アルミ缶リサイクルの報告

 一昨年から本日まで集めたアルミ缶をリサイクルいたしました。全部で70kgあり、業者に持って行ったところ、4900円の収入がありました。たくさんの御協力ありがとうございました。
 また、今後も、校舎裏のアルミ缶回収箱にて回収を続けていきますのでよろしくお願いいたします。
 なお、この収入金は生徒会費として活用させていただきます。

本日の様子(2/6)全校朝会

 西日本では雨が降っています。高根沢町も空一面雲で覆われ、雨が降ってきそうな状況です(現在、10:00です)。明日の朝、路面が凍結していないことを願います。今日、2月6日は、ふろの日(風呂の日)だそうです。疲れた身体や心を和らげてくれるお風呂にゆっくり入り、1日を振り返ることも大切ですね。最近の大学生などはシャワーだけの人が増えているそうです。ちなみに、高血圧の人は急に体温が上昇するので要注意だそうです。
 今年度最後の「全校朝会」が行われました。時間に遅れず、整然と静かに待つ姿に今年1年間の成長を感じました。理科展や校内書き初め展等の表彰の後、福祉委員会から「一日一善運動」の表彰がありました。最後に生徒には「健康な生活と1年間の締めくくり」として思いを伝えました。
【全校朝会】





【授業訪問】 1週間前に訪問した3年2組の美術の授業を再度訪問しました。「篆刻」の制作を行っていました。すでに完成した人もたくさんいました。





【空き教室訪問】 現在、3時間目ですが、すでに給食時の座席に整頓されています。素晴らしいですね。

【給食メニュー】 丸パン、照焼チキン、ポテトサラダ、ワンタンスープです。パンにサラダとチキンを挟み、バーガーとして食べます。食べ終わってから気づきました。m(_ _)m

本日の様子(2/5)学力向上派遣事業

 昨日は17℃を超える暖かな日でしたが、今日は空一面の雲が太陽を遮っています。気温も昨日より10℃低く、廊下は肌寒い状況です。体調を管理するのもたいへんです。インフルエンザ罹患者は5名です。早く治ってほしいですね。
 今日は自転車の乗り方について地区ごとに集めて指導を行いました。登下校時に並進等の状況を鑑み、さらに自転車通学での安全について注意してもらうことを目的に行いました。今日は北小学校学区対象の生徒でした。
【交通指導の状況】 1・3年生対象

 2年生対象

【給食メニュー】 春巻き、春雨サラダ、ピリ辛味噌汁です。今日は中華料理でした。中国では旧暦でお正月になります。2019年は2月4日(大晦日)の月曜から2月10日の日曜まで、7連休のようです。

【学力向上派遣事業】 2年間にわたり、「学力向上」を目的に県教委及び町教委等から多くの先生方が来校し、授業研究会や講話等で御指導をいただきました。その成果が、多少ではありますが生徒の学習意欲や成績に表れてきました。これからも授業や課題等を通して、生徒の知的学力の育成に尽力してまいります。