日誌

新規日誌

来週の予定(12月17日~)

 今週は急に冷え込みました。そのせいか、風邪や体調不良などで欠席した生徒が多くいました。今年もあと2週間ほどで冬休みです。うがい・手洗いを忘れず、体調管理に努めてほしいと思います。

12月17日(月)  清掃強調週間(~21日)
            ※一斉下校
12月18日(火)  現職教育(学力向上専門委員来校)
            ⑤研究授業  6欠
            食に関する指導(3-1)
            SC来校日
            ※一斉下校
12月19日(水)  食に関する指導(3-2)
            部活動あり  16:40下校           
12月20日(木)  食に関する指導(3-3)
            B・T(漢字)
            部活動あり  16:40下校    
12月21日(金)  部活動あり  16:40下校

本日の様子(12/14)保育実習

 久しぶりに太陽が朝から顔を出し、窓際は暖かい状況です。しかし、廊下側はひんやりとしており、同じ教室内でも座席により服装が替わっています。今日は金曜日です。本当に1週間が早いですね。12月は「師走」、本当に忙しい月です。よく、「忙という文字は、「心を亡くす」と書くといわれるので、忙しい時こそ、他人を思いやって生活したいですね。そして、1月は「いく(行く)」2月は「にげる(逃げる)」3月は「さる(去る)」ともいわれます。新年もあっという間に過ぎてしまいます。平成最後となる平成30年度をしっかりと締めくくりたいです。
【教室内の様子】 窓際の生徒はYシャツ姿です。

 学習室には数学の公式がたくさん張ってあります。

 平成31年度生徒会役員の9名が校長室にあいさつに来ました。12月5日に行われた、立会演説会及び選挙の結果により選ばれた役員が、それぞれの豊富を誓ってくれました。頼もしい限りです。よろしくお願いします。


【プールの工事状況】 久しぶりにプールの工事状況を確認すると、深い部分と浅い部分の境界に手すりが設置されていました。入り口の門もきれいに塗装されていました。


 
【保育実習】 2・3時間目に2年2組が家庭科「家族・家庭生活」で、幼児との関わりを学ぶために「にじいろ保育園」に行きました。幼児はお兄さん・お姉さんの来園に大喜びで、あっという間に実習が終わりました。お別れの時には、園児がとてもさみしそうな表情でした。
 
 

 2年1組は11月30日に家庭科「家族・家庭生活」で、「にじいろ保育園」に行きました。2組は外遊び中心でしたが、1組は室内中心の交流でした。
  



本日の様子(12/13)調理実習

 寒い日が続き、体調を崩して欠席する生徒が増えてきました。今年もあと7日登校すると冬休みになります。元気に登校できることを期待します。
 さて、昨日「今年の漢字」が発表されました。やはり「災」でしたね。今年の豪雨や地震等の災害は、今でも被害を受け、日常生活も困難な人が多いと聞いています。この「災」という漢字は、2004年に観測史上最多10個の台風が上陸した年にも選ばれ、2回目となります。ちなみに、2011年、「東日本大震災」の年の漢字も「災」かな?と思ったら「絆」でした。困っている人達同士の協力、助けてあげようとする人達の支援等、人は一人ではなく、多くの人が係わっている「絆」だったのですね。

【調理実習】 1・2時間目に1年3組が家庭科で「調理実習」を行いました。今年2回目、各班で協力して素早く、作り上げました。


 
 


 
 3・4校時は1年1組の家庭科「調理実習」です。3組同様、各班で楽しそうに協力して作り上げました。このあと給食ですがお腹は大丈夫なのでしょうか?
 
 
 

 4時間目、3年生の保健体育科の授業は「バドミントンと卓球」でした。球技の中でもネット型の種目になります。一緒に卓球で汗を流しました。思い通りにボールがコントロールできず冷や汗でした。m(_ _)m




【給食メニュー】 さんまごま味噌に焼き、レンコンとひじきのサラダ、味噌けんちん汁です。
 
 ※ 体育館の工事状況ですが、日に日に進んでいます。階段も間もなく完成です。


本日の様子(12/12)いのちの授業

  おはようございます。朝起きた瞬間、外を眺め安心した人も多かったのではないでしょうか。関東地方の一部では「初雪を観測」したとの発表がありました。栃木県民としては車社会の現状から週末には車のメンテナンスとともに年越しに向けた冬支度が必要ですね。
 さて、本日(12月12日)は「今年の漢字」が発表される日です。今年1年の世相を表す漢字一文字を全国から募集し、最も応募数の多かった漢字を京都・清水寺で発表するこの行事は1995年から始まったそうです。過去には「北」「金」「安」「税」・・・・・・などでした。同じ文字があるか調べてみると「金」は過去に3回発表されていました。共通することは、全てオリンピックイヤーに発表されていました。今年はどんな漢字になるか楽しみですね。(現在 9:00)

【命の授業】 3・4時間目に1年生を対象に「いのちの授業」が行われました。今年度で10年目を迎える事業で、宇都宮共和大学の先生の家族状況を基に、家族の大切さを学ぶものです。先生の「限りない家族愛」のお話を聴き、親や家族の愛情を改めて実感したようです。


 
 
【校内授業研究】 4時間目に2年1組で「道徳」の公開授業が行われました。今日のこの取組は、主に担任が行う「道徳」の授業を今年度採用された教職員が行いました。この教職員も初めて行う道徳の授業でした。場面絵や発問を掲示するなど、わかりやすい内容でした。これから、ますます経験を積んで、素晴らしい資質を備えた教職員になってほしいです。



【給食メニュー】 納豆、じゃこの和え物、鶏肉と大根とちくわの煮物でした。


※ 太陽が顔を出した昼休み、すぐに校庭で元気に遊ぶ3年生です。

本日の様子(12/11)交通安全県民総ぐるみ運動

  昨日に続き今日も寒い朝となりました。朝は定時でふとんから起きられましたか?
  今日から年末の「交通安全県民総ぐるみ運動」が下の内容で実施されます。本校でも教職員が期間中、交差点や交通量の多い地点で、朝の立哨指導を行っています。ところで、現在(9:30)の天気予報では今夜から明朝にかけて雪絵文字:雪の予報です。明日の朝の道路状況により、安全に注意し、時間と心に余裕をもってゆっくり登校してほしいです。



【工事の進捗状況】 体育館には現在階段を設置しています。また、体育館入り口には手すりができました。



【給食メニュー】 さばの味噌煮、ツナ海苔酢和え、豚汁です。寒いので豚汁は心も身体も温まりました。


【総合的な学習の時間】 2年生は総合的な学習の時間に「マイチャレンジ活動」を体験した内容や感じたことをコンピュータを活用し、プレゼンテーションしていました。わかりやすくまとめてあるとともに、画像も明確で技術も優れており、とても参考になりました。
※掲載は一部の生徒のみです。m(_ _)m