Blog of Kitataka.jhs
9月24日(日)曇りのち晴 校長室コラム「地区新人大会予備日」
<校長室コラム「地区新人大会予備日にソフトテニス大会開催」> 早朝、深い霧が出ていました。このような朝は日中よく晴れると言われるとおり、暑いくらいの秋晴れになりました。
〇地区新人大会予備日・・・・・・昨日実施できなかった「ソフトテニス大会」が氏家中学校テニスコートで開催されました。
・大会結果について・・・顧問の久郷先生からメールが入りました。個人戦男女との3回戦を勝ち上がることができませんでした、という内容でした。個人戦の県大会枠は男子が4,女子が5枠あります。あと3回勝ち上がると、県大会が見えてきます。春の大会には是非、リベンジしてください。
〇今週の行事予定・・・・・・本日、24日はお彼岸中です。地区新人大会は例年、秋のお彼岸中に開催されています。私も含めて、引率や顧問の職員たちは時間を見つけて墓掃除や墓参りをしているようです。
・24日(日) 地区新人大会予備日
・25日(月) あいさつ運動(生徒 部活動ごとに)~29日 秋の交通安全運動~29日 バレーボール部保護者会(18時~ 大会議室) 月曜①②③④⑤⑥
・26日(火) 地区中教研一斉研修(14時~各会場) 自転車点検(10時30分~ 町輪業組合の方々来校) 一斉下校 火曜①②③④ ⑤⑥欠時
・27日(水) BT(単語テスト 読書の時間帯で) 職員会議 校内予算委員会 行政相談出前講座(3年) 東小工事打合せ(14時~) 町少年指導員下校指導(15時~) 水曜①②③④⑤
・28日(木) 地区学校音楽祭(合唱部参加 矢板市文化会館) BTは清掃に変更 部活動17時45分下校完了 木曜①②③④⑤⑥
・29日(金) 卒業アルバム写真撮影(3年 職員) 部活動17時45分下校完了 金曜①②③④⑤⑥
・30日(土) さくらカップサッカー大会(喜連川中) にじいろ保育園運動会(9時~)
〇子育て・教師育ちの眼「学級機能改善のポイント」・・・・・・今日から、「教師向け」のコーナーを新設します。北中以外の職員でも参考になれば幸いです。
・学級崩壊回避の取り組みを紹介した新聞記事がありましたので、紹介します。
・学級機能状況チェック項目14・・・次の14項目について自己評価(チェック)してみてください。
①生徒たちの前で、よく笑うことはある。 はい・いいえ・どちらでも
②普段から生徒に自己開示し、してほしいこと、してほしくないことを伝えている。
③生徒たちの良さに注目し、よくほめている。
④叱った時は、その後フォローしたり、別なことでほめたりしている。
⑤生徒たちの体調や感情のケア(目配り・気配り)をしている。
⑥生徒たちのことを知ったり発見したりすることが楽しい。
⑦生徒たちの話をよく聞いている。
⑧生徒たち関わりや助け合いの大切さや意味を日頃から伝えている。
⑨生徒同士が関わり合う(会える)機会を意図的に日常的に設定している。
⑩生徒同士で対人関係のルールやマナーなどが共有されている。
⑪生徒同士があたたかな感情の交流の機会ができている。
⑫生徒が学習や活動に進んで取り組もうとする意慾や行動する習慣ができている。
⑬生徒が主体(中心)的に行動するシステムがあり、それが集団の中で機能している。
⑭担任は生徒に身近にあり、相談しやすい存在である。***このチェック項目は羽村市立羽村第一中学校主任教諭の中川 真先生の資料から引用しました。
・上記、14項目の中で特に①②③⑩の評価が阿張ることが学校機能向上に有効だそうです。教師や担任、職員は「自己開示」と「ほめること」、「率先垂範」をしていくことで、生徒に望ましい影響力を与えるそうです。
******さて、自己評価はどうでしょうか?「はい」が多い教員の学級には「学級崩壊」は起こらないと思われます。 参考文献「日本教育新聞」(H29,8,28)10面から引用
〇地区新人大会予備日・・・・・・昨日実施できなかった「ソフトテニス大会」が氏家中学校テニスコートで開催されました。
・大会結果について・・・顧問の久郷先生からメールが入りました。個人戦男女との3回戦を勝ち上がることができませんでした、という内容でした。個人戦の県大会枠は男子が4,女子が5枠あります。あと3回勝ち上がると、県大会が見えてきます。春の大会には是非、リベンジしてください。
〇今週の行事予定・・・・・・本日、24日はお彼岸中です。地区新人大会は例年、秋のお彼岸中に開催されています。私も含めて、引率や顧問の職員たちは時間を見つけて墓掃除や墓参りをしているようです。
・24日(日) 地区新人大会予備日
・25日(月) あいさつ運動(生徒 部活動ごとに)~29日 秋の交通安全運動~29日 バレーボール部保護者会(18時~ 大会議室) 月曜①②③④⑤⑥
・26日(火) 地区中教研一斉研修(14時~各会場) 自転車点検(10時30分~ 町輪業組合の方々来校) 一斉下校 火曜①②③④ ⑤⑥欠時
・27日(水) BT(単語テスト 読書の時間帯で) 職員会議 校内予算委員会 行政相談出前講座(3年) 東小工事打合せ(14時~) 町少年指導員下校指導(15時~) 水曜①②③④⑤
・28日(木) 地区学校音楽祭(合唱部参加 矢板市文化会館) BTは清掃に変更 部活動17時45分下校完了 木曜①②③④⑤⑥
・29日(金) 卒業アルバム写真撮影(3年 職員) 部活動17時45分下校完了 金曜①②③④⑤⑥
・30日(土) さくらカップサッカー大会(喜連川中) にじいろ保育園運動会(9時~)
〇子育て・教師育ちの眼「学級機能改善のポイント」・・・・・・今日から、「教師向け」のコーナーを新設します。北中以外の職員でも参考になれば幸いです。
・学級崩壊回避の取り組みを紹介した新聞記事がありましたので、紹介します。
・学級機能状況チェック項目14・・・次の14項目について自己評価(チェック)してみてください。
①生徒たちの前で、よく笑うことはある。 はい・いいえ・どちらでも
②普段から生徒に自己開示し、してほしいこと、してほしくないことを伝えている。
③生徒たちの良さに注目し、よくほめている。
④叱った時は、その後フォローしたり、別なことでほめたりしている。
⑤生徒たちの体調や感情のケア(目配り・気配り)をしている。
⑥生徒たちのことを知ったり発見したりすることが楽しい。
⑦生徒たちの話をよく聞いている。
⑧生徒たち関わりや助け合いの大切さや意味を日頃から伝えている。
⑨生徒同士が関わり合う(会える)機会を意図的に日常的に設定している。
⑩生徒同士で対人関係のルールやマナーなどが共有されている。
⑪生徒同士があたたかな感情の交流の機会ができている。
⑫生徒が学習や活動に進んで取り組もうとする意慾や行動する習慣ができている。
⑬生徒が主体(中心)的に行動するシステムがあり、それが集団の中で機能している。
⑭担任は生徒に身近にあり、相談しやすい存在である。***このチェック項目は羽村市立羽村第一中学校主任教諭の中川 真先生の資料から引用しました。
・上記、14項目の中で特に①②③⑩の評価が阿張ることが学校機能向上に有効だそうです。教師や担任、職員は「自己開示」と「ほめること」、「率先垂範」をしていくことで、生徒に望ましい影響力を与えるそうです。
******さて、自己評価はどうでしょうか?「はい」が多い教員の学級には「学級崩壊」は起こらないと思われます。 参考文献「日本教育新聞」(H29,8,28)10面から引用