日誌

カテゴリ:今日の出来事

11月18日(金)晴れ その1 校長室コラム「小春日和」

<校長室コラム「小春日和の一日でした」> 今日は、上着やセーターを脱いでも生活できるくらいに暖かな一日でした。 まさに、今日のようなで陽気を「小春日和」と言うのかもしれません。
 
  (今日の給食 野菜たっぷりのメニューでした)
        (1年生のクラスで 心あったかメッセージ)

〇昨日、韓国では大学修学能力試験がありました・・・・・・日本の「大学入試センター試験」に当たる「大学修学能力試験」のようすが各テレビ局のニュースで報道されていました。
●8時40分からの試験開始に合わせて、官公庁の出勤時刻は10時になったり、英語のリスニングテストの時間帯には、飛行機の離着陸を制限するなどの配慮をするくらい韓国では重要な試験です。
●日本以上に「高学歴社会」になっている韓国の現状を、例年ニュース報道で垣間見ることができます。

〇3年三者面談予備日・・・・・・今日は、予定の5日間できなかった保護者や再度面談を希望する保護者・生徒との面談を行いました。 各クラスとも1名、2名が来校していました。

〇PTA企画委員会・・・・・・昨日、19時から中会議室で、「PTA企画委員会」を行いました。
●今回、大きな検討事項として1点目がPTA地区理事の選出方法について。 2点目が創立70周年記念式典(次年度11月に予定)の持ち方です。 約2時間弱、時間をかけて協議、検討をいただきました。 
******決定した事項については、PTA理事会の中で提案させていただきます。なお、私の方から北中生徒たちの進化、成長のプラス面や生徒指導面についてお話をさせていただきました。そして今後、生徒のことで気づいた情報(良い、悪いも含めて)は、役員さん方から学校へ連絡くださるようお願いさせていただきました。
   

11月17日(木)その2 校長室コラム「三者面談5日目」

<校長室コラム「3年三者面談5日目 他」> 文部科学省が、全国の公立小・中学校、義務教育学校のトイレを調査したところ、和式が56,7%(6割弱)だったそうです。
 日本のトイレメーカーの「洋式」便器は便座が暖房、しかもお湯が出る。 人感センサーでフタの開閉ができるものまであります。世界一の便器を作る日本の学校で、未だに「洋式トイレ」は4割となっている現状が分かりました。 なお、各家庭の「洋式トイレ」の普及率は、「8割」だそうです。

〇3年三者面談 5日目・・・・・・予定では、今日が3年の「三者面談」最終日でしたが、都合で明日という家庭もあるようです。 明日まで「三者面談」を行うことにします。
 

〇保体科2年男子のダンス発表会・・・・・・本日の②校時、体育館へ向かいました。
●2年男子が5チームに分かれて、発表会前の最終練習をしていました。 創作ダンス6時間目ということで、練習不十分で手足の動きが揃わないチームもありました。 それでも、各チームはそれぞれ一つのダンスを創ろうという意欲と熱い思いを感じた1時間でした。
******私の中学時代の保体科は「フォークダンス」を男女でやったような記憶があります。気恥ずかしく女子と手を組めないで、先生からお叱りをうけたことを覚えています。比べて、現代っ子は「エグザイル」の影響でしょうか?! 見事にかっこよくダンスが出来るのに驚きました。 
     

〇1年3組男子ダンス発表・・・・・・④校時、3組男子が1曲をパートごとに分けて創作したダンスを発表していました。エグザイルの曲の一部の振りなども取り入れながら創作していました。 
   

〇3年生 総合の発表会・・・・・・今日の⑤校時、これまで個人で調べてきたことの「発表会」がありました。 
●5グループに分かれて、司会者(生徒)の進行で順番に発表をしていました。
    

11月16日(水)その2 校長室コラム「三者面談」

<校長室コラム「3年三者面談 4日目」> 博多駅前の道路陥没事故から1週間で修復が完了しました。 今朝のニュースで、自動車や歩行者が通行している映像が流れていました。 専門家が「1ヶ月以上かかるだろう」と言われた工事を、1週間で修復できる日本の高い技術力に感動しました。
 
(モチモチの米粉パンでした)     (定点カメラから東小建設工事を望む) 
  
  (「受け身女王にわたしはなる!」 2年の廊下に掲示されました)

〇地区芸術祭 書写書道部門・・・・・・先週町末の土、日に展示された「地区芸術祭」の書写書道部門で入賞した生徒を紹介します。
●銅賞 条幅の部・・・鈴木さん(2年)
●銅賞 半紙の部・・・小堀さん(3年) 
******個人情報の関係で、姓名のみ掲載します。「おめでとうございます。」
(2枚に賞状に 入賞生徒の氏名を筆耕しました)

〇3年三者面談 4日目・・・・・・「三者面談」4日目です。担任との面談で受験する私立高校を決定し、「願書」を書いていただきました。 受験料の振り込み等、忘れずによろしくお願いします。
 (願書書きのようす)

11月15日(火)晴れ その1 校長室コラム「三者」面談3日目

<校長室コラム「3年三者面談3日目 他」> 昨日、このホームページで紹介しました「スーパームーン」は高根沢町内では雨雲で見られなかったと思います。 今朝のニュースや新聞では沖縄県や山形県で、見ることができたようです。 次の「スーパームーン」は18年後です。
   
            (校舎3階から 定点カメラで東小建設工事現場を撮影)
  
  (本日、21時00分撮影 月齢16日目のスーパームーン)
 
      (かかとをつぶした運動靴 お子様の靴を確認してください)

〇3年三者面談 3日目です・・・・・・「三者面談」お世話になります。 お子様と志望高校の確認及び、私立高校、専修学校等の受験確認をお願いします。 面談後、大会議室で私立高校の願書を書いてもらいます。 はじめての願書書きで緊張もあるのか自分の名前や住所の漢字が「正確」に書けていない生徒がいるようです。
    

〇税の作文表彰式がありました・・・・・・「税の作文」で北中からは3年生2名が入賞しました。
●本日、高野橋 勇一 氏家税務署長と氏家税務署管内納税貯蓄組合連合会役員の方が来校され、校長室で入賞生徒に表彰状の授与をしていただきました。 
●入賞者は次のとおりです・・・氏家税務署長賞 田村さん
  氏家税務署管内納税貯蓄組合連合会長賞 小野口さん 
●授賞式後、田村さんの作文は5年前の東北大震災復興にたくさんの税金が使われている内容だったことを受け、岩手県花巻市出身の高野橋署長さんは大震災の時の大津波のようすなどを実体験をもとに岩手弁で話していただきました。
***「入賞した2名におかれましては、おめでとうございます。」 なお、今年度北中から税の作文を44点出品しましたが、氏家税務署管内の作文応募数が最高数だったそうです。
    

〇保体科「柔道」の授業で・・・・・・今日の③校時、2年女子の保体科の授業は、「柔道の受け身」の実技テストがありました。 6時間の柔道の授業の中で、学習してきた「受け身」の後ろと左右、前の受け身の形をチェックしていました。 
●関谷先生の要望で、「参観だけではなく実技テストの審査もお願いします」ということで、チェック項目にしたがい私も一人ひとりの「受け身」の形について真剣にチェックさせていただきました。
     

11月14日(月)曇り その1 校長室コラム「3年三者面談」

<校長室コラム「3年三は面談2日目 他」> 朝から曇り空。昨日と比べると5度ぐらい低いかもしれません。 連日のようにニュースに出てくるのが、「高齢者運転者の交通事故」です。昨日も東京立川で2名を死亡させる事故が起きました。 お家でも、おじいちゃんやおばあちゃんの運転について気を配っていただきたいと思います。 高齢者の運転には、まわりの人がことばかけや気配りをしてあげてほしいなと思います。
  
  (今日の給食は肉じゃが、納豆でした)  (東小建設工事が進んでいます)

     
  (2年美術科の授業ではフォトフレームへの彫刻をしていました)
 
〇今夜の月は「スーパームーン」・・・・・・今夜の天候が気になるところですが、今夜の「満月」は通常より大きく明るく見える「スーパームーン」になるそうです。
●見える月大きさは、通常の月より、2割から3割大きく見えます。
 
●どうしてこの現象が起こるのかというと、月は地球の周りを楕円軌道で旋回していて、満月の日で地球との距離が最も近づくタイミングが重なった時に起こります。 
******19時30分に夜空を見上げましたが、残念ながら曇り空で「月」が見られませんでした。 次の「スーパームーン」は、18年後だそうです。 
 参考文献「産経新聞」(H28,11,13) 30面から

〇3年三者面談 2日目・・・・・・3年生対象の「三者面談」が、先週末からはじまっています。
●最初に教室で、生徒と保護者、担任で面談を行います。 今回の面談は「私立高校受験」の話し合いが中心となります。 その後、1階大会議室で受験する私立高校の「願書」を書いていただくことになります。 
    

〇少年の主張全国大会を参観・・・・・・昨日の13日(日)に国立オリンンピック記念青少年総合センターで開催されました。 
●今年度は塩谷地区大会が北中体育館で開催されました。地区で1位になった喜連川中の高瀬さんが、県大会でも1位になり、全国大会出場となりました。
しかも47都道府県代表の発表録音と原稿審査で12名が、全国大会で発表しまました。 その中に高瀬さんが選出された関係で、地区国語部会長の私にも案内をいただき、東京まで出かけました。

●全国から選ばれた12名の発表を聞くことができました。 しかもこの日、秋篠宮佳子内親王も少年の主張に参列され、12名の発表ををお聞き頂きました。10mぐらいの距離で、佳子様を拝見するサプライズがありました。 高瀬さんは奨励賞で、最高位の賞は受賞できず残念でしたが、私は全国レベルの発表を見ることができて大変有意義な一日でした。 
 (表彰式風景です)
   (審査委員長は松本零士さんでした)

11月12日(土)晴れ その1 校長室コラム「県駅伝大会」

<校長室コラム「県中学校駅伝競走大会」> 昨日の寒さとは打って変わって、今日は太陽が出て、暖かな一日となりました。 ただし、大会が行われた県那須野が原公園では、那須おろしの北風が吹いていて、走る選手たちには可哀想でした。 

 (朝、拙宅から荒川沿いの南の幻想的な空の写真)

〇今日は色々な行事が行われていました・・・・・・「地区芸術祭」は今日と明日の2日間、喜連川体育館で開催しています。地区内の小・中・高校生の書道の作品の展示されています。

●「とちぎ教育振興大会」が小山市立文化センターで行われました。北中からはPTA役員さん数名が参加しました。

●「JAまつり」が、今日と明日、各地区で行われています。2日間、北中サッカー場はJAの依頼により利駐車場となっています。
 
〇県中学校駅伝競走大会・・・・・・本日、県那須野が原公園内特設コースで開催されました。
●北中からは女子駅伝部が参加しました。県内各地区上位チーム31校がエントリーしました。11時に公園管理事務所前からスタートし、5名が「たすき」をつなぎました。那須おろしの強風にも負けず、それぞれがコース内を走りきりました。 

●結果は、23位、健闘しました。久郷監督は「25位以内を目指したい」と言っていましたが、目標どおりの結果でした。次年度は、20位以内を目指してください。なお、地区内で参加した氏家中は3位、阿久津中は13位でした。 
      (公園内に三島中生徒の自転車 ヘルメットを十文字にくくりつけ並んでいました)
      (スタートの風景)
        (第2走への中継のようす)
          
   (競走終了後、全体への指導のようす)   (全体写真撮影)
 

11月11日(金)その2 校長室コラム「3年三者面談1日目」

<校長室コラム「3年三者面談1日目 他」> 朝から大粒の冷たい雨が降っていました。ただしその雨は午前中に止んで「曇り空」となりました。気温は上がらず廊下の温度計では「11,5度」が最高でした。
     

〇3年三者面談1日目・・・・・・3年生の保護者の皆様には、仕事を休んで御来校いただくことになり申し訳なく存じます。 今回の三者面談は、受検する高校の確認と「私立高校」受験有無を話し合うことになります。 面談後、「私立高校」受験希望の生徒は大会議室で、「願書」と「振り込み書」を記入いただきます。その後銀行や郵便局等で受験料を振り込み、「受領書」を学校に届けていただくことになります。
 

〇にじいろ保育園訪問・・・・・・今日の②,③校時、2年1組はにじいろ保育園に行って、保育学習をしてきました。
●年小組と年長組に分かれて、家庭科で作成した「手作りおもちゃ」を持参して、園児たちと遊ぶ学習を行いました。
●年小組に行った生徒たちは、1歳、2歳児を上手に抱きながらゲームや遊びに参加していました。
    

〇女子駅伝部、ミーティング・・・・・・明日、県駅伝競走大会当日になります。放課後、最終調整とミーティングを行いました。 
●3年の江連さんは写真のような「手作りお守り」を全員分と監督・コーチ(駅伝部顧問の先生方)の分も作ってきてくれました。心温まる思いやりと温かな心遣いに、私は嬉しくなってしまいました。
●校長からの激励の言葉を短めに話させていただきました。 これまでの長かった練習の成果を明日の大会で発揮してほしいと願っています、と伝えました。 
 

11月10日(木)晴れ その1 校長室コラム「寒さを感じる」

<校長室コラム「室内も冷える一日でした」> 一日、冷蔵庫のようでした。 北海道や青森、岩手、秋田県では、雪が降っています。 晩秋がなく、季節は冬に突入したように感じます。
    
    (給食の配膳風景です)

〇今朝のニュースから・・・・・・アメリカの大統領選で、ドナルド・トランプ候補が勝利を収めました。このニュースは世界中を駆け巡りました。
●日本では 避難生徒いじめで不登校・・・東電福島第1原発事故で横浜市に自主避難した中1男子が、5年前、転校先の小学校の同級生からいじめを受け不登校になっていることが分かりました。 保護者が市教育委員会に被害を訴え、第三者委員会がいじめと認定しました。 報告書の内容では、小2の時には「菌」と呼ばれる。 暴力を振るわれる。 小5の時は、ゲームセンターで5万から10万円を約10回、10人前後に支払わされたなどのいじめにあっていました。
***あってはならない「いじめ」だと痛感しています。  引用文献「毎日新聞」(H28,11,10)31面


〇教室内、冷える中で授業を受けていました・・・・・・日中の気温は最高でも「10度」ぐらいの中で、生徒たちは授業に参加していました。 このような寒い日がこれからもあるかもしれません。暖房導入は12月からと思います。******暖かな下着などで、体温調整をしてほしいと思います。

〇いじめ・不登校対策チームの巡回訪問・・・・・・本日、14時から塩谷南那須教育事務所の「いじめ・不登校対策チーム」の巡回訪問がありました。
●最初に、校長から本校の「生徒指導に係る学校経営(グランドデザイン)」の概要について説明させていただきました。その後、訪問者の自己紹介。
●そして久郷生徒指導主事から「本校の生徒指導」について、詳しく説明をしました。その後、不登校生徒や問題傾向生徒について、話し合いを行いました。
******訪問者からいただいた貴重な助言やアドバイスを、今後の生徒指導に生かしていきたいと思います。  
  

11月9日(水)晴れ その1 校長室コラム「教育相談週間5日目」

<校長室コラム「教育相談週間5日目」> 今日は朝から北からの強い風が吹いていました。気象予報士によると、「木枯らし一号になるかもしれません」と言っていました。
        (今週の土曜日が県駅伝大会です)
      (職員室前の廊下は話をしないという指導をしています)
   (1年理科の実験風景です)

〇今朝のニュースから・・・・・・アメリカでは大統領選、投票がはじまります。夕方には大勢が判明するようです。 次期、アメリカの大統領は誰なのでしょうか?
●日本では九州の博多駅前で、大規模陥没が起きました。 地下鉄工事での地下水流入が原因のようですが、事故現場周辺は水道や電気、電話などがストップしている状態です。 土の埋め戻しに1ヶ月から3ヶ月かかるという専門家の話でした。

〇教育相談週間 最終日・・・・・・放課後、各教室をまわると約半数が教育相談を行っていました。 残りのクラスは終わっているようです。
●この教育相談期間以外でも、担任や他の先生に相談があるときは声をかけてください。

〇Q-Uテスト 2回目実施・・・・・・今日の朝の活動の時間に、「Q-Uテスト」の2回目を全クラスで実施しました。
●「Q-Uテスト」とは、「学級満足度テスト」とも言われていて、早稲田大学の河村茂雄先生が研究し商品化したテストです。 現在全国のほとんどの小・中学校で実施されています。 「学校生活意欲」と「学級満足度」の2つの尺度で、,結果をパソコン処理されて学級と個人のプロフィールが表示されます。
●今年度当初に1回目の「Q-Uテスト」を実施し、今回2回目の結果が出ます。 これからの学級経営や学級作りの検証や修正などに活用できると思います。

11月8日(火)曇り 校長室コラム「教育相談5日目 他」

<校長室コラム「教育相談5日目 他」>今日は終日、曇り空で気温も上がらず、肌寒い一日でした。
〇お弁当の日・・・・・・今日は、「お弁当の日」でした。 生徒たちは全員、弁当の用意はできていたでしょうか・・・。 
●「お弁当の日」の中学生のねらいである、おかず1品以上お子さん自身が作れたでしょうか?何名かの生徒に明日、聞いてみたいと思います。
 
〇教育相談5日目・・・・・・担任との1対1面談週間になっています。 明日まで、教育相談週間になっています。
******私は今日、近い親族の葬儀があり一日「年休」をとらせていただきました。そのため、今日の学校のようすや生徒の活動等の写真を撮影してい内関係で、申し訳ありませんが掲載できません。
小川教頭に本日の北中のことは、全権委任してありました。 大きな問題や事故もなく一日が終了したようです。

11月8日(火)曇り 校長室コラム「教育相談5日目 他」

<校長室コラム「教育相談5日目 他」>今日は終日、曇り空で気温も上がらず、肌寒い一日でした。
〇お弁当の日・・・・・・今日は、「お弁当の日」でした。 生徒たちは全員、弁当の用意はできていたでしょうか・・・。 
●「お弁当の日」の中学生のねらいである、おかず1品以上お子さん自身が作れたでしょうか?何名かの生徒に明日、聞いてみたいと思います。
 
〇教育相談5日目・・・・・・担任との1対1面談週間になっています。 明日まで、教育相談週間になっています。

〇「命の大切さ」を再考・・・・・・私事ですが、先週末娘から「義母さんが亡くなったの」という電話がありました。
●1ヶ月前の娘の結婚式では元気な姿のお母さん(娘の夫の母親)が62歳で亡くなったという知らせに、私は驚きを受けました。
●本日、年休をいただき告別式に参列しました。親族をはじめ友人、知人が、涙、涙が止まらない告別式を体感しました。
●北中では、「いのちの授業」や「赤ちゃんふれあい体験」などの授業があります。生徒たちは「命」の重さや大きさ、大切さなどを体験しています。 生徒たちには、自分を含めて「命」を大切に考えて生きていってほしく感じてます。
******本日、「年休」をとらせていただきました。そのため、今日の学校のようすや生徒の活動等の写真はありません。
小川教頭に本日の北中のことは、お願いしました。 大きな問題や事故なく一日が終了したようです。

11月7日(月)晴れ その1 校長室コラム「駅伝試走 他」

<校長室コラム「駅伝試走3回目 他」>今朝は、ここにきて一番の冷え込みになりました。最低気温は「3度」だったでしょうか? 
●昨日、開催された「全日本大学駅伝」では、青山学院大学が最終で逆転し優勝しました。この大会では、青学は初優勝でした。
           (東小建設にともなう給排水工事が本格的にはじまりました)

〇教育相談4日目・・・・・・担任と生徒との1対1の相談4日目です。 今週末の11日(金)からは、3年生は親子と担任の「三者面談」が予定されています。 

〇駅伝試走3回目・・・・・県中学校駅伝競走大会は今週の土曜日、12日に県那須野が原公園で開催されます。 駅伝部女子は、大会に備えて3回目のコース試走に出かけました。

〇明日、「お弁当の日」です・・・・・・過日、文書が出ていたと思いますが、明日は町内全小中学校が「お弁当の日」になっています。
●「高根沢町ハートごはん条例」の趣旨に基づき、中学生は保護者と一緒にバランスの良い献立を考え、一品以上のおかずを自分で作ることをねらいとしています。
●なお、明日は牛乳やデザートの提供はありません。  

11月6日(日)その2 PTA関係「町P会員研修」

<PTA関係「町P連会員研修に参加」> 朝、7時15分に町民広場に集合し、バスで茨城の「なめがたファーマーズビレッジ」に向かいました。
●町PTA連絡協議会主催の「会員研修」がありました。 町内8小中学校PTA役員が参加しての研修旅行が行われました。 北中からは、小野口会長と矢口広報部副部長と私の3名が参加しました。 
 

●研修地としては、「なめだたファーマーズビレッジ」(数日前にテレビ放映されたことで見学者でごった返していました)と、「筑波宇宙センター」、「那珂湊の市場」でした。 PTA役員39名が参加しての研修でした。 行方市は、10年前に企業とJAと農家が一体となって、さつまいもの生産と販売を開始しました。「焼き芋」や「干し芋」、「大学芋」をスーパーやコンビニに販路を見出し、収入を大きくアップしました。 現在、畑1反歩あたり、芋栽培では約50万円の収益がでるそうです。
     

●次の見学地「筑波宇宙センター」は、現在見学者が増えて、予約がないと入場できないそうです。 土、日は団体のみの見学になっていました。 日本の宇宙工学の進歩と進化を感じることができました。
       
******市や町のPTA連協が主催して、研修旅行を計画しているところは、塩谷地区では高根沢町だけだと思います。 他校のPTA役員さんと顔を合わせ話す機会はほとんどありませんが、この「会員研修」ではふれあい、語り合える機会となり、私は有効だと感じた1日でした。 

11月5日(土)晴れ その1 校長室コラム「町文化祭 他」

<校長室コラム「町文化祭、町子ども会議がありました」>今日は、太陽が顔を出し暖かな秋日和となりました。 町民広場では、3つの行事がブッキングし駐車場は満杯状態でした。野球場では、高根沢カップ学童野球大会が行われ、町民ホールでは、「誇れる町民表彰と町文化祭」、午後から改善センターでは「町子ども会議」が開催されました。 私を含め町内小中学校長は、終日町民広場とホール、改善センターにいました。

〇平成28年度誇れる町民表彰・・・・・・町文化祭の前に、町民ホールで「町功労者表彰」と「文化優秀者表彰」、「小山正夫文化スポーツ賞」の表彰式がありました。
●「功労者表彰」では12名の方々が表彰を受賞しました。私も存じ上げている大先輩が表彰されていました。 
******文化でもスポーツ部門でも良いので、県で1番の賞をとると、この場で町長から賞状とメダルが受賞されます。 北中の生徒も「県で1番」を大きな目標に、これから先、取り組んでみてほしいです。
     

〇町文化祭 合唱部が参加・・・・・・表彰式後、町文化祭の開会式が行われました。
●学校音楽部門で北中合唱部が参加しました。地区学校音楽祭で発表した「予感」を見事に披露し、観客から大きな拍手をいただきました。 
   

〇午後、町子ども会議が開催・・・・・・13時30分から町改善センター2階で、「町子ども会議」が行われました。
●北中からは2年の生徒会役員3名が参加し、小学生、中学生、大人が混じった3つのグループに分かれて、「高根沢町を笑顔にする方策」について、話し合いをしました。分科会と全体会を行い、各グループから高根沢を笑顔にするような建設的な意見がたくさん出ていました。 ******参加した生徒たちは、異年齢しかも大人も入ってグループで意見を述べるということは、とても抵抗があったようですが時折、指名されると意見や考えを発表していました。 
       

11月4日(金)晴れ その1 校長室コラム「保育園訪問 他」

<校長室コラム「保育園訪問 他」> 秋晴れの天気でした。今日は三笠宮殿下の御葬儀の関係で、国旗は「半旗」にしました。

〇教育相談3日目・・・・・・教育相談は来週も3日間、予定しています。担任と生徒との1対1で相談です。 ちょっとした不安や悩み事などあれば、担任に話してみてください。

〇にじいろ保育園訪問(2年2組)・・・・・・本日、2年2組は午前中2時間を使い、おとなりの「にじいろ保育園」へ行きました。生徒たちは事前に家庭科で作成した「おもちゃ」を持参し、園児たちと約1時間遊び関わることができました。2回目の訪問で、生徒たちは園児たちの中に入り、楽しく笑顔が出ていました。 
******来週は、2年1組が訪問する予定です。

〇駅伝試走2回目・・・・・・今日の午後、バスで県那須野が原公園に移動し県駅伝大会コースで2回目の試走を行いました。関谷先生からの報告では、部員たちのタイムがよくなって(上がって)いるとのとことでした。 
******夕方は、那須野が原は寒いくらいの陽気だったと思います。駅伝部の生徒たち、風邪や病気など、十分に気をつけてください。 

〇アレルギー疾患講習会に参加・・・・・・午後、県総合文化センターで行われた「アレルギー疾患講習会」に参加してきました。 今年度の北中生徒たちは、強い「食物アレルギー」の生徒はいないようです。ただし、中学校期になって「アレルギー」症状が出る生徒もいます。
●獨協医科大学准教授の吉原重美先生の講演で、「アナフィラキシー」症状の子供にどの時期で、「エピペン」と投与したら良いのか。また「アナフィラキシーショック」での対応などについて、詳しく聞くことができて有意義な研修でした。 ******北中では、万が一でも起きてほしくないことですが、「アナフィラキシー」が起きた時は素早い対応と医療への連絡をとりたいと思います。 

11月4日(金)晴れ その1 校長室コラム「保育園訪問 他」

<校長室コラム「保育園訪問 他」> 秋晴れの天気でした。今日は三笠宮殿下の御葬儀の関係で、国旗は「半旗」にしました。
        (1年社会科でも4人組で学び合い学習をしていました)

〇教育相談3日目・・・・・・教育相談は来週も3日間、予定しています。担任と生徒との1対1で相談です。 ちょっとした不安や悩み事などあれば、担任に話してみてください。

〇にじいろ保育園訪問(2年2組)・・・・・・本日、2年2組は午前中2時間を使い、おとなりの「にじいろ保育園」へ行きました。生徒たちは事前に家庭科で作成した「おもちゃ」を持参し、園児たちと約1時間遊び関わることができました。2回目の訪問で、生徒たちは園児たちの中に入り、楽しく笑顔が出ていました。 
******来週は、2年1組が訪問する予定です。
     

〇駅伝試走2回目・・・・・・今日の午後、バスで県那須野が原公園に移動し県駅伝大会コースで2回目の試走を行いました。関谷先生からの報告では、部員たちのタイムがよくなって(上がって)いるとのとことでした。 
******夕方は、那須野が原は寒いくらいの陽気だったと思います。駅伝部の生徒たち、風邪や病気など、十分に気をつけてください。 
   

〇アレルギー疾患講習会に参加・・・・・・午後、県総合文化センターで行われた「アレルギー疾患講習会」に参加してきました。 今年度の北中生徒たちは、強い「食物アレルギー」の生徒はいないようです。ただし、中学校期になって「アレルギー」症状が出る生徒もいます。
●獨協医科大学准教授の吉原重美先生の講演で、「アナフィラキシー」症状の子供にどの時期で、「エピペン」と投与したら良いのか。また「アナフィラキシーショック」での対応などについて、詳しく聞くことができて有意義な研修でした。 ******北中では、万が一でも起きてほしくないことですが、「アナフィラキシー」が起きた時は素早い対応と医療への連絡をとりたいと思います。 

11月3日(木)晴れ その1 校長室コラム「文化の日」

<校長室コラム「文化の日 祭日でした」> 今日は「秋の叙勲」の日で、お天気が心配でしたが、朝から穏やかな秋晴れとなりました。 
〇秋の叙勲4055人が・・・・・・政府は、3日付けで2016年秋の叙勲受賞者4055人。外国人叙勲受賞者96人を発表しました。
●受賞者の中では、タレントの西川きよしさんが旭日重光章。元プロボクサーのファイティング原田さん、小説家の宮城谷昌光さんが旭日小綬章を受賞しました。 ******北中の生徒の中からも、将来「叙勲」を受賞する者が出てくるものとおおいに期待しています。

〇北中では特に行事はありませんでした・・・・・・高校では、「矢高祭」、「宇短附高学校祭」がありました。出かけた生徒がいたかもしれませんね。

〇明日は行事が色々な学習、盛りだくさんです・・・・・・教育相談週間3日目。駅伝部の試走2回目があります。 2年2組は午前中、にじいろ保育園を訪問し保育学習を行います。放課後、「漢字検定」が本校会場で行われます。 部活動練習は16時35分まで行います。******5日(土)は町文化祭(9時から 町民ホール)、町子ども会議(13時30分から 町改善センター)で行われます。  

11月2日(水)その2 校長室コラム「小学生の・・・の半日」

<校長室コラム「小学生の半日中学校体験」> 今日は天気予報のとおり、高根沢町は最高気温「12度」、最低気温「5度」という肌寒い一日になりました。
             (全校集会で表彰を行いました) 

〇小学生の中学校半日体験・・・・・・今日は、北中と阿久津中が同時開催で、「小学生の中学校半日体験」が行われまいた。
●13時過ぎには、バスと徒歩で学区内の4つの小学校の6年生が北中に集合。体育館で全体説明会を行いました。 校長の話では、北中のミッション「Happiness」と「進化」、「夢」について、興味をひいてもらえるように考えて説明させていただきました。 今日集まってくれた6年生たちは、集合して整列すると私語もなく、大きな声であいさつができる子供たちばかりでした。
   
●その後、⑤校時の授業参観をしました。1、2年の4つのクラスを10分ぐらいでローテーションして見学してもらいました。中学校の授業のようすが何となく分かったと思います。
   

●休憩後、生徒会役員による学校説明を行いました。プレゼンで、学校生活や行事の写真を提示しながら、分かりやすい説明だったように感じました。
    

●最後の20分間、部活動見学を行いました。各自や小グループで、見学したい部活動の練習風景を2カ所、3カ所見学しました。 「入学後、どの部活に入部するか、決めることができたでしょうか?」 
   
******「百聞は一見に如かず」と言うとおり、今日の半日体験が6年生にプラス・イメージで残ってくれると幸いです。

〇第2学年だより 第8号・・・・・・10月27日付けで配布しています第8号を「pdf」で掲載します。  2学年だより 第8号(h28,10,27).pdf (左のpdfをクリックするとご覧いただけます)

11月1日(火)小雨のち晴れ その1 校長室コラム 

<校長室コラム「県駅伝試走1回目 他」> 今朝の朝刊で、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の補助機関が、日本の「山・鉾・屋台行事」を構成する33の祭りを無形文化遺産に登録するよう勧告したという報道がありました。 この勧告は通例、審査は尊重され登録されるそうです。
33の祭りの中には、栃木県の烏山の山あげ行事と鹿沼の今宮神社祭の屋台行事が選ばれています。
  
                 (北中のロゴマーク、決定しました!)

    
(1年生保体科のダンス発表会の結果が掲示されていました)

〇県駅伝大会コースの試走に出かけました・・・・・・駅伝部女子は、地区大会以降も練習を継続しています。
●今日13時から、県大会のコースを試走に栃木県那須野が原公園に出かけました。 大会コースを地図で確認すると、公園の北側を大きく周回(一部、公道も走る)するコースです。    今日は、走路の確認をしながら、走ってきたと思います。 引率した関谷先生からのLINE写真では、公園内は紅葉がはじまったようで、赤やオレンジ、黄色に色づいた樹木の中を駅伝部の生徒たちは走っていました。 
 

〇2年1組、理科の時間を参観・・・・・・1校時、2年1組の理科は、「イカの解剖」を行う授業でした。
●小林翔兵先生の指示を聞きながら、イカの内蔵の部分を詳しく確認したり、「目」や「口」などの細かい部分を観察したりしていました。 手袋はしていますが、意欲的にはさみやピンセットを使い解剖できる生徒と遠回しに観ている生徒などがいました。
     

〇教育相談週間 2日目・・・・・・全学年対象に、担任と生徒との1対1教育相談を行っています。 計画にしたがい生徒が教室に出向き、担任と相談(話し合い)をしています。 
●3年生は、進学したい私立高や県立高など進路相談を中心に話し合いが行われています。

10月31日(月)晴れのち曇り その1 校長室コラム「Ⅱ期時間割」

<校長室コラム「Ⅱ期時間割開始」> テレビニュースや新聞から、日本人アスリートたちが世界規模の大会で、大活躍しています。 松山選手はゴルフ世界選手権シリーズで優勝。羽生選手はフィギアGPスケートカナダで2位。 錦織選手はスイス室内で準優勝となりました。 日本人がこれほど、多くの種目で、世界大会の中で活躍する姿を、今から40年前、私の中・高校時代には考えられませんでした。
        (10月31日 ハロウィンで、給食もハロウィンバージョン)

  
     (地区芸術祭の出品する作品を選定していました)

  
  (東小建設工事に伴う給排水工事が今日から始まります)

〇校内合唱コンクールの余韻を感じながら、10月最終日を迎えました・・・・・・暑くなく寒くなく,学習に適した季節になりました。 生徒たちは、土曜日の余韻もなく、気持ちを切り替えて授業に参加していました。 
●校内合唱コンクールの結果をお知らせします。
最優秀賞・・・・・・3年1組
優秀賞・・・・・・・・3年2組  2年1組
優良賞・・・・・・・・2年2組  1年1組  1年2組  1年3組 という結果でした。
  

〇地域の方からの「感謝の手紙」から・・・・・・先週、水曜日に紹介させていただきました、「地域の方からの手紙」について、各担任がクラスで話したところあいさつをしている生徒のうちの一人がわかりました。
●中川さん(1年生)が「私です」と担任に申し出てくれて、私のところ(校長室)に来てくれました。
「ご苦労様です。」「お疲れさまです。」「さようなら。」などと、知らない地域の方々にどうして毎日あいさつができるのかと、尋ねると、「祖父母や親に言われています。」「小学校の担任の先生からも地域の人にあいさつするように言われていました。」と答えていました。この地区に、1年女子でもう一人、あいさつができる生徒がいるようです・・・。 
******地域の広がる「あいさつの輪」を、今後、北中学区全体に広めていきたいです。 

〇「それって、いじめじゃない月間」終了・・・・・10月中、北中では「いじめ月間」と設定して対応してまいりました。

●生徒たち、そして保護者、地域の方々も「いじめ」への関心が高ってきたように思います。
小さいことでも、学校に情報を寄せていただき該当生徒には、適切な指導や対応をしました。●「いじめ月間」中に、私の掲示物(1年・3年昇降口)を破り、取り去る生徒がいたことが私には悲しい出来事でした。