日誌

11月17日(木)その2 校長室コラム「三者面談5日目」

<校長室コラム「3年三者面談5日目 他」> 文部科学省が、全国の公立小・中学校、義務教育学校のトイレを調査したところ、和式が56,7%(6割弱)だったそうです。
 日本のトイレメーカーの「洋式」便器は便座が暖房、しかもお湯が出る。 人感センサーでフタの開閉ができるものまであります。世界一の便器を作る日本の学校で、未だに「洋式トイレ」は4割となっている現状が分かりました。 なお、各家庭の「洋式トイレ」の普及率は、「8割」だそうです。

〇3年三者面談 5日目・・・・・・予定では、今日が3年の「三者面談」最終日でしたが、都合で明日という家庭もあるようです。 明日まで「三者面談」を行うことにします。
 

〇保体科2年男子のダンス発表会・・・・・・本日の②校時、体育館へ向かいました。
●2年男子が5チームに分かれて、発表会前の最終練習をしていました。 創作ダンス6時間目ということで、練習不十分で手足の動きが揃わないチームもありました。 それでも、各チームはそれぞれ一つのダンスを創ろうという意欲と熱い思いを感じた1時間でした。
******私の中学時代の保体科は「フォークダンス」を男女でやったような記憶があります。気恥ずかしく女子と手を組めないで、先生からお叱りをうけたことを覚えています。比べて、現代っ子は「エグザイル」の影響でしょうか?! 見事にかっこよくダンスが出来るのに驚きました。 
     

〇1年3組男子ダンス発表・・・・・・④校時、3組男子が1曲をパートごとに分けて創作したダンスを発表していました。エグザイルの曲の一部の振りなども取り入れながら創作していました。 
   

〇3年生 総合の発表会・・・・・・今日の⑤校時、これまで個人で調べてきたことの「発表会」がありました。 
●5グループに分かれて、司会者(生徒)の進行で順番に発表をしていました。