2019年6月の記事一覧
今日の給食(6月10日)
~今日の給食(6月10日)~
今日の給食は、セルフメンチバーガー(まるパン、あさのメンチカツ)、牛乳、グリーンサラダ、すいとんじるです。高根沢町で生産されたものは、おから、アスパラガス、玉ねぎ、きゅうり、キャベツ、だいこん、ねぎです。今週は、地産地消ウィークになります。今日もたいへんおいしく頂きました。
今日の給食は、セルフメンチバーガー(まるパン、あさのメンチカツ)、牛乳、グリーンサラダ、すいとんじるです。高根沢町で生産されたものは、おから、アスパラガス、玉ねぎ、きゅうり、キャベツ、だいこん、ねぎです。今週は、地産地消ウィークになります。今日もたいへんおいしく頂きました。
臨海自然教室帰校式(5年生)
~臨海自然教室帰校式(5年生)~
2泊3日で実施してきた、5年生の臨海自然教室が無事終了し、本日全員元気に帰ってきました。ちょっと疲れた様子は感じられますが、いろいろな体験をして、一回り成長したように感じられます。しっかり話を聞く態度を見て感じました。来週からの5年生の様子が楽しみです。家に帰りましたら、3日間のことをたくさん聞いてあげてください。お願いします。
2泊3日で実施してきた、5年生の臨海自然教室が無事終了し、本日全員元気に帰ってきました。ちょっと疲れた様子は感じられますが、いろいろな体験をして、一回り成長したように感じられます。しっかり話を聞く態度を見て感じました。来週からの5年生の様子が楽しみです。家に帰りましたら、3日間のことをたくさん聞いてあげてください。お願いします。
給食(6年生)
~給食(6年生)~
今日は、6年生の教室で給食を食べてきました。さすが、6年生です。準備も素早いし、先生の給食は1番先に作っているし、給食当番の給食もきっちり作られています。しっかり高学年としての自覚も育ってきて、本当に頼もしい6年生だと感じました。残食も、ほとんどありませんでした。(修学旅行にいっしょに行くのが楽しみです。)
今日は、6年生の教室で給食を食べてきました。さすが、6年生です。準備も素早いし、先生の給食は1番先に作っているし、給食当番の給食もきっちり作られています。しっかり高学年としての自覚も育ってきて、本当に頼もしい6年生だと感じました。残食も、ほとんどありませんでした。(修学旅行にいっしょに行くのが楽しみです。)
今日の給食(6月7日)
~今日の給食(6月7日)~
今日の給食は、ごはん、牛乳、やさいにくだんご、きりぼしだいこんのにもの、ゆばとほうれんそうのスープです。高根沢町で生産されたものは、しいたけ、ねぎ、こめです。今日もたいへんおいしく頂きました。
今日の給食は、ごはん、牛乳、やさいにくだんご、きりぼしだいこんのにもの、ゆばとほうれんそうのスープです。高根沢町で生産されたものは、しいたけ、ねぎ、こめです。今日もたいへんおいしく頂きました。
臨海自然教室15
塩づくりが終わり、この宿泊学習の中で最後の食事です。ラーメンが出たので大喜び。
臨海自然教室14
塩づくりが始まっています。どのグループも一生懸命にやっています。
元気をもらう一言
~元気をもらう一言~
今日の朝、いつものように各教室をまわってあいさつをしていました。2年生教室に入ってあいさつをしたところ、一人の女の子が近づいてきて「おはようございます。校長先生、お仕事がんばってください。」と声をかけられました。何とうれしい声かけでしょう。この一言で元気出てきて、今日もやる気スイッチがONになりました。こんな言葉がたくさんかけられる校長にならなくてはと思いました。
今日の朝、いつものように各教室をまわってあいさつをしていました。2年生教室に入ってあいさつをしたところ、一人の女の子が近づいてきて「おはようございます。校長先生、お仕事がんばってください。」と声をかけられました。何とうれしい声かけでしょう。この一言で元気出てきて、今日もやる気スイッチがONになりました。こんな言葉がたくさんかけられる校長にならなくてはと思いました。
臨海自然教室13
3日目の朝食です。疲れが出てきていますが、みんな元気です。
1年生授業(学級活動)
~1年生授業(学級活動)~
今日の5時間目に、1年生の学級活動の話し合い活動を見てきました。今回が初めての話し合い活動ということで、司会は先生が進めていました。また、ひらがなを学習している途中なので、記録することもできません。でも、みんな真剣に考えて、自分の考えを発表していました。自分の考えのあとに、「わけは~だからです」と言うことを必ずつけるように担任から指導を受け、みんな苦労しながらも、わけを発表していました。自分たちで司会、記録もできるようになり話し合い活動が成立する日が楽しみです。
今日の5時間目に、1年生の学級活動の話し合い活動を見てきました。今回が初めての話し合い活動ということで、司会は先生が進めていました。また、ひらがなを学習している途中なので、記録することもできません。でも、みんな真剣に考えて、自分の考えを発表していました。自分の考えのあとに、「わけは~だからです」と言うことを必ずつけるように担任から指導を受け、みんな苦労しながらも、わけを発表していました。自分たちで司会、記録もできるようになり話し合い活動が成立する日が楽しみです。
臨海自然教室12
海に向かってVサイン
臨海自然教室12
海に向かってVサイン
臨海自然教室11
潮汲みリレーなどが終わってこれから砂浜での造形活動が始まります。
臨海自然教室⑩
午後の砂浜活動が始まります。まずは話をしっかり聞きます。
臨海自然教室⑨
さけ飯、漁師なべはどのグループも美味しくできました。片付けも終わり、今は部屋でフリータイムを楽しんでいます。
今日の給食(6月6日)
~今日の給食(6月6日)~
今日の給食は、セルフかきあげどん(むぎごはん、えびいりかきあげ、てんどんのたれ)、牛乳、バンバンジーサラダ、とうふとわかめのみそしるです。高根沢町で生産されたものは、きゅうり、キャベツ、ねぎ、こめです。今日もたいへんおいしく頂きました。
今日の給食は、セルフかきあげどん(むぎごはん、えびいりかきあげ、てんどんのたれ)、牛乳、バンバンジーサラダ、とうふとわかめのみそしるです。高根沢町で生産されたものは、きゅうり、キャベツ、ねぎ、こめです。今日もたいへんおいしく頂きました。
3年生授業(書道ボランティア)
~3年生授業(書道ボランティア)~
今日の2時間目の3年生の書写の時間に、書道ボランティアさんが入りましたので、お知らせします。これは、先日行われました中央小おたすけ隊コンシェルジュ会議でお願いして、すぐに決まって実現したものです。ボランティアさんが一人はいるだけで、習字の授業は変わります。今日は初めてでしたが、何回か実施して、担任との連携がさらに深まれば、もっともっと充実した質の高い授業になります。コンシェルジュの皆様、たいへんありがとうございました。すぐに見つけて、実現してしますというところがすごいと思いました。
今日の2時間目の3年生の書写の時間に、書道ボランティアさんが入りましたので、お知らせします。これは、先日行われました中央小おたすけ隊コンシェルジュ会議でお願いして、すぐに決まって実現したものです。ボランティアさんが一人はいるだけで、習字の授業は変わります。今日は初めてでしたが、何回か実施して、担任との連携がさらに深まれば、もっともっと充実した質の高い授業になります。コンシェルジュの皆様、たいへんありがとうございました。すぐに見つけて、実現してしますというところがすごいと思いました。
4年生授業(算数)
~4年生授業(算数)~
今日の3時間目に、4年生の算数の授業を見てきました。3桁÷1桁ののわり算を筆算で解く授業を行っていました。少人数指導の授業だったので、4年教室、学習室、チャレンジ教室の3カ所で実施されていましたが、授業の進め方がちょっとずつ違いますが、どこも同じめあてで、同じ内容を扱っていました。どの教室の子どもたちも、がんばって計算に挑戦していました。
今日の3時間目に、4年生の算数の授業を見てきました。3桁÷1桁ののわり算を筆算で解く授業を行っていました。少人数指導の授業だったので、4年教室、学習室、チャレンジ教室の3カ所で実施されていましたが、授業の進め方がちょっとずつ違いますが、どこも同じめあてで、同じ内容を扱っていました。どの教室の子どもたちも、がんばって計算に挑戦していました。
2年生授業(生活科)
~2年生授業(生活科)~
今日の2時間目に、2年生の生活科の授業を見てきました。生活科で自分で選んだ野菜を育てていますが、その観察カードを書く活動を行っていました。観察している様子を見ていると「校長先生、トマトがなったよ」「花が咲いています」など、子どもたちは大切に育てている野菜の成長の様子をたくさん報告してくれました。
今日の2時間目に、2年生の生活科の授業を見てきました。生活科で自分で選んだ野菜を育てていますが、その観察カードを書く活動を行っていました。観察している様子を見ていると「校長先生、トマトがなったよ」「花が咲いています」など、子どもたちは大切に育てている野菜の成長の様子をたくさん報告してくれました。
6年生授業(国語、討論会)
~6年生授業(国語、討論会)~
今日の1時間目に、6年生の国語の討論会を見てきました。話題は「宿題は、学校から帰ってすぐやるか」です。司会、記録、時間管理係、そして肯定・否定グループ、聞くグループ、観客に分かれて、討論会がスタートしました。まず、肯定・否定両グループから初めの主張がありました。どちらの主張も、とてもわかりやすいものでした。その後聞くグループと肯定・否定両グループの質疑応答を行い、肯定・否定両グループから最後の主張が行われました。そして最後に、聞くグループがから、より説得力のあったグループの意見とそう感じたり理由が発表され討論会が終了しました。否定グループ主張のほうが、説得力がっったという判断がされました。初めて実施する討論会としては、とてもよく流れていて、楽しく見ることができました。
今日の1時間目に、6年生の国語の討論会を見てきました。話題は「宿題は、学校から帰ってすぐやるか」です。司会、記録、時間管理係、そして肯定・否定グループ、聞くグループ、観客に分かれて、討論会がスタートしました。まず、肯定・否定両グループから初めの主張がありました。どちらの主張も、とてもわかりやすいものでした。その後聞くグループと肯定・否定両グループの質疑応答を行い、肯定・否定両グループから最後の主張が行われました。そして最後に、聞くグループがから、より説得力のあったグループの意見とそう感じたり理由が発表され討論会が終了しました。否定グループ主張のほうが、説得力がっったという判断がされました。初めて実施する討論会としては、とてもよく流れていて、楽しく見ることができました。
臨海自然教室⑧
男子も女子もみんな頑張っています。