2019年5月の記事一覧
1年生給食
~1年生給食~
今日は、全クラスの給食の様子を見た後に、きっと今日のメニューなら残食が少ないだろうと、1年生の給食を最後まで見てきました。予想どおりカレーなので楽しく会食し、残食もかなり少なかったです。残食0の日が来ることを楽しみにしています。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/10210/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/10212/medium)
今日は、全クラスの給食の様子を見た後に、きっと今日のメニューなら残食が少ないだろうと、1年生の給食を最後まで見てきました。予想どおりカレーなので楽しく会食し、残食もかなり少なかったです。残食0の日が来ることを楽しみにしています。
2年生授業(体育)
~2年生授業(体育)~
今日の3時間目に、2年生の体育の授業を見てきました。障害物リレーを3つのグループ分かれて実施していました。作戦タイムでは、どのグループも走る順番などをしっかり話し合って本番に向かっていました。子どもたちが、とても楽しそうに取り組んでいるのが印象的でした。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/10202/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/10204/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/10206/medium)
今日の3時間目に、2年生の体育の授業を見てきました。障害物リレーを3つのグループ分かれて実施していました。作戦タイムでは、どのグループも走る順番などをしっかり話し合って本番に向かっていました。子どもたちが、とても楽しそうに取り組んでいるのが印象的でした。
今日の給食(5月16日)
~今日の給食(5月16日)~
今日の給食は、むぎごはん、牛乳、チキンカレー、グリーンサラダです。高根沢町で生産されたものは、アスパラガス、キャベツ、こめです。今日もたいへんおいしく頂きました。
今日の給食は、むぎごはん、牛乳、チキンカレー、グリーンサラダです。高根沢町で生産されたものは、アスパラガス、キャベツ、こめです。今日もたいへんおいしく頂きました。
4年生宿泊学習出発
~4年生宿泊学習出発~
今日から1泊2日で4年生が、なす高原自然の家での宿泊学習に全員元気に出発しました。校長の話では、全員元気に帰ってくれば〇、元気でトラブルなく帰ってくれば◎、さらに成長の様子が見えれば三重マルという話をしました。きっとこの2日間で、何らかの成長の跡が見えると思います。期待して帰ってくるのを待ちたいと思います。見送りにきていただいた保護者の皆様、たいへんありがとうございました。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/10193/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/10195/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/10197/medium)
今日から1泊2日で4年生が、なす高原自然の家での宿泊学習に全員元気に出発しました。校長の話では、全員元気に帰ってくれば〇、元気でトラブルなく帰ってくれば◎、さらに成長の様子が見えれば三重マルという話をしました。きっとこの2日間で、何らかの成長の跡が見えると思います。期待して帰ってくるのを待ちたいと思います。見送りにきていただいた保護者の皆様、たいへんありがとうございました。
スクールガードさんとの対面式
~スクールガードさんとの対面式~
今日の下校前にスクールガードさんとの対面式を実施しました。この機会にスクールガードさんたちの名前と顔を覚えて、いざというときに助けていただける関係を築くこと、そして日頃の感謝の気持ちを伝えることが大きな目的です。まずスクールガードさんから自己紹介をしていただき、最後に児童代表がお礼の言葉を述べて終了になりました。地域の皆様、いつも本当にありがとうございます。
今日の下校前にスクールガードさんとの対面式を実施しました。この機会にスクールガードさんたちの名前と顔を覚えて、いざというときに助けていただける関係を築くこと、そして日頃の感謝の気持ちを伝えることが大きな目的です。まずスクールガードさんから自己紹介をしていただき、最後に児童代表がお礼の言葉を述べて終了になりました。地域の皆様、いつも本当にありがとうございます。
今日の給食(5月15日)
~今日の給食(5月15日)~
今日の給食は、こめこパン、牛乳、アンサンブルエッグ、だいこんサラダ、やさいとウインナーのコンソメスープです。高根沢町で生産されたものは、きゅうり、キャベツです。今日もたいへんおいしく頂きました。
今日の給食は、こめこパン、牛乳、アンサンブルエッグ、だいこんサラダ、やさいとウインナーのコンソメスープです。高根沢町で生産されたものは、きゅうり、キャベツです。今日もたいへんおいしく頂きました。
1年生授業(アサガオのたねまき)
~1年生授業(アサガオのたねまき)~
今日の1、2時間目に1年生が、アサガオのたねまきを行いました。苦労している児童もいましたが、無事にたねまきを終えることができました。よく頑張ったと思います。この先、世話をしながら観察を続け種とりまで行います。夏休みには家庭に持って帰りますので、よろしくお願いいします。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/10183/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/10187/medium)
今日の1、2時間目に1年生が、アサガオのたねまきを行いました。苦労している児童もいましたが、無事にたねまきを終えることができました。よく頑張ったと思います。この先、世話をしながら観察を続け種とりまで行います。夏休みには家庭に持って帰りますので、よろしくお願いいします。
3年生授業(算数)
~3年生授業(算数)~
今日の1時間目に、初任者研修に係る先輩の授業が3年生の算数で実施されたので見てきました。長さを測る単元で、巻き尺の使い方について学習していました。少人数指導の時間でしたが、どちらのクラスともとても意欲的に学習に取り組んでいました。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/10175/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/10177/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/10179/medium)
今日の1時間目に、初任者研修に係る先輩の授業が3年生の算数で実施されたので見てきました。長さを測る単元で、巻き尺の使い方について学習していました。少人数指導の時間でしたが、どちらのクラスともとても意欲的に学習に取り組んでいました。
あいさつ運動3日目
~あいさつ運動3日目~
今日は、あいさつ運動3日目です。企画委員会の子どもたちも参加して、少しずつですが、大きな声でのあいさつができるようになってきています。あいさつは人間関係の基本です。大きな声であいさつができる子どもに育てていきたいと考えています。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/10169/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/10171/medium)
今日は、あいさつ運動3日目です。企画委員会の子どもたちも参加して、少しずつですが、大きな声でのあいさつができるようになってきています。あいさつは人間関係の基本です。大きな声であいさつができる子どもに育てていきたいと考えています。
6年生社会科校外学習
~6年生社会科校外学習~
今日の午前中6年生が社会科の校外学習で、なす風土記の丘に行ってきました。ねらいは以下の2つです。
今日の午前中6年生が社会科の校外学習で、なす風土記の丘に行ってきました。ねらいは以下の2つです。
(1) 縄文時代や弥生時代、古墳時代の生活の様子について調べ、その時代の人々の生きるための知恵や工夫に気付くことができる。
(2) 遺跡から出土した歴史資料に触れながら学び、これまでの歴史学習の復習に役立たせるとともに、文化遺産を大切にしようとする態度を育てる。
いろいろな説明を受けた後に、まが玉づくりを体験しました。とてもよい校外学習になったようです。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/10141/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/10143/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/10145/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/10147/medium)
いろいろな説明を受けた後に、まが玉づくりを体験しました。とてもよい校外学習になったようです。
3年生社会科校外学習
~3年生社会科校外学習~
今日の3時間目に3年生は、2回目の社会科校外学習で学校の周りの土地の様子を調べに行きました。前回は南側を見てきたので、今回は学校の北側を見学してきました。写真の様子から、みんな真剣に取り組んでいるのがよくわかりました。3年生、本当によい学習をしているといつも感じています。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/10161/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/10163/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/10165/medium)
今日の3時間目に3年生は、2回目の社会科校外学習で学校の周りの土地の様子を調べに行きました。前回は南側を見てきたので、今回は学校の北側を見学してきました。写真の様子から、みんな真剣に取り組んでいるのがよくわかりました。3年生、本当によい学習をしているといつも感じています。
今日の給食(5月14日)
~今日の給食(5月14日)~
今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしごまみそに、ブロッコリーとチーズのサラダ、なまあげとだいこんのオイスターソースにです。高根沢町で生産されたものは、こめです。今日もたいへんおいしく頂きました。
今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしごまみそに、ブロッコリーとチーズのサラダ、なまあげとだいこんのオイスターソースにです。高根沢町で生産されたものは、こめです。今日もたいへんおいしく頂きました。
5年授業(国語)
~5年授業(国語)~
今日の1時間目に、5年生の国語の授業を見てきました。「生き物は円柱形」という教材文で、各段落の要点まとめをグループ学習で実施していました。小学5年生にとって要約するということは、そこそこ難しいことですがどのグループもとてもよくやっていました。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/10155/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/10157/medium)
今日の1時間目に、5年生の国語の授業を見てきました。「生き物は円柱形」という教材文で、各段落の要点まとめをグループ学習で実施していました。小学5年生にとって要約するということは、そこそこ難しいことですがどのグループもとてもよくやっていました。
あいさつ運動2日目
~あいさつ運動2日目~
今日はあいさつ運動2日目です。町の教育委員会の先生と6年生の何名かが参加して行いました。昨日より、間違いなくあいさつの声が大きくなってきました。6年生が参加してくれたからだと思います。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/10149/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/10151/medium)
今日はあいさつ運動2日目です。町の教育委員会の先生と6年生の何名かが参加して行いました。昨日より、間違いなくあいさつの声が大きくなってきました。6年生が参加してくれたからだと思います。
なかよし班(1年生顔合わせ)
~なかよし班(1年生顔合わせ)~
今日のなかよし班活動で、1年生との顔合わせを実施しました。6年生の班長が1年生を自分の班の場所に連れて行き、その後一人ずつ自己紹介をして、各班で決めた遊びで楽しく遊びました。どの班も6年生を中心に、とても楽しそうに活動していました。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/10131/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/10133/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/10135/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/10137/medium)
今日のなかよし班活動で、1年生との顔合わせを実施しました。6年生の班長が1年生を自分の班の場所に連れて行き、その後一人ずつ自己紹介をして、各班で決めた遊びで楽しく遊びました。どの班も6年生を中心に、とても楽しそうに活動していました。
今日の給食(5月13日)
~今日の給食(5月13日)~
今日の給食は、くろむらさきまいいりごはん、牛乳、いろどりやさいのたまごやき、ごまずあえ、けんちんじるです。高根沢町で生産されたものは、とうふ、みそ、ねぎ、さといも、こめです。今日もたいへんおいしく頂きました。
今日の給食は、くろむらさきまいいりごはん、牛乳、いろどりやさいのたまごやき、ごまずあえ、けんちんじるです。高根沢町で生産されたものは、とうふ、みそ、ねぎ、さといも、こめです。今日もたいへんおいしく頂きました。
1年生授業(算数)
~1年生授業(算数)~
今日の2時間目に1年生の算数の授業を見てきました。数の大小を比べる授業でしたが、数図カードや数字カードを使い、ゲーム形式でペア学習を実施していました。どのペアも、とても意欲的に取り組んでいるのが気持ちよかったです。低学年においては、ゲーム形式の授業はとても効果的だと感じました。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/10123/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/10127/medium)
今日の2時間目に1年生の算数の授業を見てきました。数の大小を比べる授業でしたが、数図カードや数字カードを使い、ゲーム形式でペア学習を実施していました。どのペアも、とても意欲的に取り組んでいるのが気持ちよかったです。低学年においては、ゲーム形式の授業はとても効果的だと感じました。
4年生授業(算数)
~4年生授業(算数)~
今日の1時間目に、4年生の算数の授業を見てきました。分度器を使って角度を測る授業でしたが、みんなとても意欲的に取り組んでいました。2名の教員が(TTの授業)効果的に子どもたちに声を掛けているのが印象的でした。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/10113/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/10115/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/10117/medium)
今日の1時間目に、4年生の算数の授業を見てきました。分度器を使って角度を測る授業でしたが、みんなとても意欲的に取り組んでいました。2名の教員が(TTの授業)効果的に子どもたちに声を掛けているのが印象的でした。
あいさつ運動
~あいさつ運動~
今日から17日まで春の交通安全運動に合わせて、全町一斉で「あいさつ運動」が実施されます。地域の方も参加しの第1日目でしたが、まだまだあいさつの「おはようございます」の声が小さいような気がしました。明日は今日より大きな声であいさつができることを期待しています。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/10107/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/10109/medium)
今日から17日まで春の交通安全運動に合わせて、全町一斉で「あいさつ運動」が実施されます。地域の方も参加しの第1日目でしたが、まだまだあいさつの「おはようございます」の声が小さいような気がしました。明日は今日より大きな声であいさつができることを期待しています。
1年生授業(音楽)・給食
~1年生授業(音楽・給食)~
今日の4時間目と給食の時間、1年生の様子を見てきました。4時間目は音楽の授業で、校歌や国歌、「ひらいた、ひらいた」の合唱をやっていました。みんな先生から花丸がもらえるように大きな声で歌っているのが、とても気持ちよく聞こえてきました。
給食の時間は、昨日からグループでの会食になりちょっと違った雰囲気での給食になっていました。1年生どんどん新しいことが始まります。廊下には、図工の時間に作った作品がつり下げられていたので、写真だけ撮ってきました。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/10097/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/10099/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/10101/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/10103/medium)
今日の4時間目と給食の時間、1年生の様子を見てきました。4時間目は音楽の授業で、校歌や国歌、「ひらいた、ひらいた」の合唱をやっていました。みんな先生から花丸がもらえるように大きな声で歌っているのが、とても気持ちよく聞こえてきました。
給食の時間は、昨日からグループでの会食になりちょっと違った雰囲気での給食になっていました。1年生どんどん新しいことが始まります。廊下には、図工の時間に作った作品がつり下げられていたので、写真だけ撮ってきました。