2020年1月の記事一覧
2年生授業(図工)
~2年生授業(図工)~
今日の2時間目に、2年生の図工の授業を見てきました。「はさみのアート」ということで、紙をいろいろな形に切って、並べてはっていき何に見えるか想像しようというものです。子どもたちは楽しそうに紙を切って、それを画用紙に張り付けて、何に見えるかいろいろ想像していました。
今日の2時間目に、2年生の図工の授業を見てきました。「はさみのアート」ということで、紙をいろいろな形に切って、並べてはっていき何に見えるか想像しようというものです。子どもたちは楽しそうに紙を切って、それを画用紙に張り付けて、何に見えるかいろいろ想像していました。
1年生授業(体育)
~1年生授業(体育)~
今日の2時間目に、1年生の体育の授業を見てきました。昨日もお知らせした町の器械・器具を使っての運動遊びへ指導補助者を派遣してくれる事業の3回目です。段階的に指導が進んでいるので、子どたちは楽しく活動に取り組み、確実に身に付けなければならな技能を身に付けてきています。
今日の2時間目に、1年生の体育の授業を見てきました。昨日もお知らせした町の器械・器具を使っての運動遊びへ指導補助者を派遣してくれる事業の3回目です。段階的に指導が進んでいるので、子どたちは楽しく活動に取り組み、確実に身に付けなければならな技能を身に付けてきています。
5年生授業(社会)
~5年生授業(社会)~
今日の1時間目に、5年生の社会の授業を見てきました。「メディアとの付き合い方について知ろう」というめあてで、新聞社によって記事の内容が違っていることから、どんなことに注意して付き合っていけばよいのかを考えていました。5年生らしい、とても落ち着いた授業でした。
今日の1時間目に、5年生の社会の授業を見てきました。「メディアとの付き合い方について知ろう」というめあてで、新聞社によって記事の内容が違っていることから、どんなことに注意して付き合っていけばよいのかを考えていました。5年生らしい、とても落ち着いた授業でした。
1年生授業(算数)
~1年生授業(算数)~
今日の5時間目に、1年生の算数の授業を見てきました。「いろいろなもののかずをしらべよう」ということで、生活科室でお手玉、竹とんぼ、マジックなどの数を数えていました。1年生は、100までの数について勉強します。家庭でもいろいろな物の数を子どもたちに数えさせてみてください。たしざん・ひきざんチャレンジも、まだ継続して実施しています。3月までには全員合格になるようにしたいと考えていますので、御協力の程よろしくお願い致します。
今日の5時間目に、1年生の算数の授業を見てきました。「いろいろなもののかずをしらべよう」ということで、生活科室でお手玉、竹とんぼ、マジックなどの数を数えていました。1年生は、100までの数について勉強します。家庭でもいろいろな物の数を子どもたちに数えさせてみてください。たしざん・ひきざんチャレンジも、まだ継続して実施しています。3月までには全員合格になるようにしたいと考えていますので、御協力の程よろしくお願い致します。
4年生校外学習(益子)
~4年生校外学習(益子)~
今日の午前中、4年生が社会科の校外学習で、益子へ行って益子焼き作りの体験や施設の見学をしてきました。ねらいは、昔からある益子焼きのよさや、どのようにしてその伝統が受け継がれ、盛んになってきたかを考えることができるようにすることです。帰ってきた後の様子を見たり、担任から話を聞いたりするところ、子どもたちは満足のいく学習ができたようです。
今日の午前中、4年生が社会科の校外学習で、益子へ行って益子焼き作りの体験や施設の見学をしてきました。ねらいは、昔からある益子焼きのよさや、どのようにしてその伝統が受け継がれ、盛んになってきたかを考えることができるようにすることです。帰ってきた後の様子を見たり、担任から話を聞いたりするところ、子どもたちは満足のいく学習ができたようです。
3年生授業(体育)
~3年生授業(体育)~
今日の3時間目に、3年生の体育の保健領域の授業を見てきました。「けんこうにすごすには、身のまわりのかんきょうを、どのように整えればよいのか考えよう」というめあてで、授業が展開されていました。換気や照明などについて、子どもたちが意欲的に考えられるような工夫がなされた、とても面白い授業でした。
今日の3時間目に、3年生の体育の保健領域の授業を見てきました。「けんこうにすごすには、身のまわりのかんきょうを、どのように整えればよいのか考えよう」というめあてで、授業が展開されていました。換気や照明などについて、子どもたちが意欲的に考えられるような工夫がなされた、とても面白い授業でした。
今日の給食(1月17日)
~今日の給食(1月16日)~
今日の給食は、むぎごはん、牛乳、あつやきたまご、しゅんぎくのツナあえ、にくどうふです。高根沢町で生産されたものは、とうふ、しゅんぎく、にんじん、まいたけ、ねぎ、はくさい、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。
今日の給食は、むぎごはん、牛乳、あつやきたまご、しゅんぎくのツナあえ、にくどうふです。高根沢町で生産されたものは、とうふ、しゅんぎく、にんじん、まいたけ、ねぎ、はくさい、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。
1年生授業(体育)
~1年生授業(体育)~
今日の2時間目に、1年生の体育の授業を見てきました。前回お知らせした町の器械・器具を使っての運動遊びへ指導補助者を派遣してくれる事業の2回目です。子どもたちは、跳び箱にのったり、飛び越したりととても楽しそうに活動していました。このような経験を1、2年生のうちにたくさん積むことが3年生から始まる器械運動につながると感じました。
今日の2時間目に、1年生の体育の授業を見てきました。前回お知らせした町の器械・器具を使っての運動遊びへ指導補助者を派遣してくれる事業の2回目です。子どもたちは、跳び箱にのったり、飛び越したりととても楽しそうに活動していました。このような経験を1、2年生のうちにたくさん積むことが3年生から始まる器械運動につながると感じました。
6年生授業(社会)
~6年生授業(社会)~
今日の1時間目に、6年生の社会の授業を見てきました。「福祉のための費用は、どのようにまかなわれているか考えよう」というめあてで授業が展開されていました。個人で考えた後に、グループでの話し合いがなされ自分の考えを深めて発表するという流れでした。どのグループも、とてもよい話し合いがなされていました。さすが6年生の授業という感じでした。
今日の1時間目に、6年生の社会の授業を見てきました。「福祉のための費用は、どのようにまかなわれているか考えよう」というめあてで授業が展開されていました。個人で考えた後に、グループでの話し合いがなされ自分の考えを深めて発表するという流れでした。どのグループも、とてもよい話し合いがなされていました。さすが6年生の授業という感じでした。
1年生食に関する指導
~1年生食に関する指導~
今日の給食の時間に、1年生が学校栄養士さんを招いて食に関する指導で「食事のマナー」について学びました。給食の準備や片付けについての話、「いただきます」と「ごちそうさま」の意味に関する紙芝居、そして「食事のマナー」についてのクイズなどが行われました。子どもたちは、給食を食べながら、真剣に話を聞いていました。
今日の給食の時間に、1年生が学校栄養士さんを招いて食に関する指導で「食事のマナー」について学びました。給食の準備や片付けについての話、「いただきます」と「ごちそうさま」の意味に関する紙芝居、そして「食事のマナー」についてのクイズなどが行われました。子どもたちは、給食を食べながら、真剣に話を聞いていました。