2019年10月の記事一覧
3年授業(国語)
~3年生授業(国語)
今日の1時間目に、昨日の3年生の「ちいちゃんのかげおくり」の授業の続きが見たかったので行ってきました。場面が進みお父さんが出征後、ちいちゃんは空襲でお母さんやお兄ちゃんとはぐれて、ひとりぼっちになるところでした。子どもたちは、一人ぼっちになってしまったちいちゃんの気持ちを、深く読み取っていました。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/12257/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/12259/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/12261/medium)
今日の1時間目に、昨日の3年生の「ちいちゃんのかげおくり」の授業の続きが見たかったので行ってきました。場面が進みお父さんが出征後、ちいちゃんは空襲でお母さんやお兄ちゃんとはぐれて、ひとりぼっちになるところでした。子どもたちは、一人ぼっちになってしまったちいちゃんの気持ちを、深く読み取っていました。
3年生授業(国語)
~3年生授業(国語)
今日の4時間目に、3年生の国語の授業を見てきました。「ちいちゃんのかげおくり」の1の場面を深く読み取る授業でした。展開が工夫されていること、そして深く読み取らせるための補助発問がしっかり用意されていることで、子どもたちは生き生きと活動していました。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/12245/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/12247/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/12249/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/12251/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/12253/medium)
今日の4時間目に、3年生の国語の授業を見てきました。「ちいちゃんのかげおくり」の1の場面を深く読み取る授業でした。展開が工夫されていること、そして深く読み取らせるための補助発問がしっかり用意されていることで、子どもたちは生き生きと活動していました。
今日の給食(10月23日)
~今日の給食(10月23日)~
今日の給食は、ごはん、牛乳、さけフライ、さばみそに、ごもくにまめ、こんさいのごまじるです。高根沢町で生産されたものは、みそ、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。
今日の給食は、ごはん、牛乳、さけフライ、さばみそに、ごもくにまめ、こんさいのごまじるです。高根沢町で生産されたものは、みそ、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。
1年生授業(国語)
~1年生授業(国語)
今日の3時間目に、校長室まで「天まで とどけ 1、2、3」という1年生の大きな声がよく聞こえてきました。すぐさま1年生教室へ見に行くと、1年生がくじらぐもの3の場面の読み方を考えるために、動作化をしているところでした。天のくじらぐもに届くためにどんどん大きな声になって、大きな動作になっていく1年生の声。授業のねらいが見事に達成されていました。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/12235/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/12237/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/12239/medium)
今日の3時間目に、校長室まで「天まで とどけ 1、2、3」という1年生の大きな声がよく聞こえてきました。すぐさま1年生教室へ見に行くと、1年生がくじらぐもの3の場面の読み方を考えるために、動作化をしているところでした。天のくじらぐもに届くためにどんどん大きな声になって、大きな動作になっていく1年生の声。授業のねらいが見事に達成されていました。
4年生授業(総合的な学習の時間)
~4年生授業(総合的な学習の時間)~
今日の2時間目に、4年生の総合的な学習の時間の授業を見てきました。わくわく発表会に向けて、自分たちで調べたことを基に、発表原稿ができて、その発表のために必要な資料や掲示物などを作成していました。グループでいろいろ工夫をして作成していますが、順調に進んでいるグループ、苦労しているグループいろいろでした。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/12225/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/12227/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/12229/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/12231/medium)
今日の2時間目に、4年生の総合的な学習の時間の授業を見てきました。わくわく発表会に向けて、自分たちで調べたことを基に、発表原稿ができて、その発表のために必要な資料や掲示物などを作成していました。グループでいろいろ工夫をして作成していますが、順調に進んでいるグループ、苦労しているグループいろいろでした。
2年生授業(国語)
~2年生授業(国語)~
今日の1時間目に、2年生の国語の授業を見てきました。「どうぶつ園のじゅうい」という教材文の読み取りが終わり、じゅういさんのしごとについて、考えをまとめようという授業を展開していました。全員真剣に、物音ひとつ立てず書いている様子がとても印象的でした。とても落ち着いて授業に取り組んでいる2年生でした。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/12217/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/12219/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/12221/medium)
今日の1時間目に、2年生の国語の授業を見てきました。「どうぶつ園のじゅうい」という教材文の読み取りが終わり、じゅういさんのしごとについて、考えをまとめようという授業を展開していました。全員真剣に、物音ひとつ立てず書いている様子がとても印象的でした。とても落ち着いて授業に取り組んでいる2年生でした。
運動会
~運動会~
順延になった運動会が、20日(日)に滞りなく実施することができました。本校自慢の児童、それに教職員の姿を保護者、地域の方々にご覧になって頂けるたいへん貴重な行事となりました。
順延になったことで場所取り等でご迷惑をおかけしましたが、全保護者がルールを守りスムーズに場所取りが行えたこと、そして準備、片付けに積極的に関わってくれる保護者の姿を見て、改めて本校は保護者や地域に支えられているということを強く感じました。ありがとうございました。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/12190/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/12192/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/12196/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/12198/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/12200/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/12204/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/12206/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/12208/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/12210/medium)
順延になった運動会が、20日(日)に滞りなく実施することができました。本校自慢の児童、それに教職員の姿を保護者、地域の方々にご覧になって頂けるたいへん貴重な行事となりました。
順延になったことで場所取り等でご迷惑をおかけしましたが、全保護者がルールを守りスムーズに場所取りが行えたこと、そして準備、片付けに積極的に関わってくれる保護者の姿を見て、改めて本校は保護者や地域に支えられているということを強く感じました。ありがとうございました。
今日の給食(10月18日)
~今日の給食(10月18日)~
今日の給食は、ごはん、牛乳、さけフライ、チーズいりマカロニサラダ、かきたまじるです。高根沢町で生産されたものは、とうふ、ねぎ、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。
今日の給食は、ごはん、牛乳、さけフライ、チーズいりマカロニサラダ、かきたまじるです。高根沢町で生産されたものは、とうふ、ねぎ、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。
4年生授業(国語)
~4年生授業(国語)~
今日の1時間目に、4年生の国語の授業を見てきました。「ごんぎつね」の5、6の場面の読み取りをやっていました。物語もだんだんラストに近づき、ごんの気持ちを考えるのも、深く読み取らなければ考えられなくなってきています。子どもたちはよく考えていたと思います。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/12182/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/12184/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/12186/medium)
今日の1時間目に、4年生の国語の授業を見てきました。「ごんぎつね」の5、6の場面の読み取りをやっていました。物語もだんだんラストに近づき、ごんの気持ちを考えるのも、深く読み取らなければ考えられなくなってきています。子どもたちはよく考えていたと思います。
運動会練習(3、4年生)
~運動会練習(3、4年生)~
今日の4時間目に3、4年生が運動会のダンス「パプリカ」の練習をしていたので、少しだけ見てきました。こちらも最後の練習ということで、本番と同じく腰に巻く布を巻いて踊っていました。腰に布を巻くことで、とても華やかに見えました。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/12174/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/12176/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/12178/medium)
今日の4時間目に3、4年生が運動会のダンス「パプリカ」の練習をしていたので、少しだけ見てきました。こちらも最後の練習ということで、本番と同じく腰に巻く布を巻いて踊っていました。腰に布を巻くことで、とても華やかに見えました。