日誌

2022年4月の記事一覧

~今日の授業2(4月27日)~

5年生は社会科の「世界から見た日本」です。

日本の範囲はどこからどこまでか、学習しています。

「領土」、「領海」・・・。

5年生になると学ぶ範囲が広がってきます。

 先生の話をしっかりと聞きながら、

ノートをきちんと書くことができています。

 

 

~今日の授業(4月27日)~

朝のうちは雨が降っていましたが、空が明るくなってきました。

今日は湿度が高く、昇降口や1階の床は結露で滑りやすくなっています。

児童の登校時刻から1時間目にかけて、

大型扇風機を廊下においてみました。(効果はあまりなかったようです…。)

 

6年生は家庭科の「生活時間を工夫しよう」です。

1週間の生活時間をワークシートに書き出してみて、

自分の生活を振り返りました。

 

~今日の授業(4月26日)~

1年生は算数の授業です。

今日は、「5は いくつと いくつ」を勉強しています。

机の上に、おはじきを出しているところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生は外国語活動です。

英語専科教員と担任、外国語指導助手による授業です。

 

~今日の授業2(4月22日)~

6年生の3校時は社会科も「わが国の政治のはたらき」です。

授業の最初に、前時の学習内容の確認をしています。

6年生の社会科は、4~5月に日本国憲法や政治について学習していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生は道徳の「あいさつで げんきに」です。

教科書を見て、

たぬきさんがどんなあいさつをしているかを発表しています。

 

~今日の授業(4月22日)~

今日は、PTA総会、学年PTA、専門部会があります。

新型コロナウイルスの感染者が県内では700人を超えた状態が続いており、

また、町内の幼・保・小では罹患者が続いていることから、

授業参観は中止とさせていただきました。

 

1校時の4年生は国語の「白いぼうし」です。

三の場面の読み取りをしています。

今日は朝から気温が高いので、半袖の体育着の子が多いですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生は国語の「きつつきの商売」です。

今日は音読発表会。

グループごとに前に出て、一人ずつ音読のめあてを言った後、

表現を工夫した音読をしています。

 

 

~今日の授業2(4月21日)~

2年生は音楽の「小さなはたけ」です。

歌の歌詞の意味を考えて、

曲に合わせて身体表現をしています。

花の大きさに合わせた表現の仕方の意見がたくさん出ました。

楽しくなりすぎて、体が止まらなくなってしまったお友達もいるようです。

 

~今日の授業(4月21日)~

今日の午前中は、歯科検診が行われています。

 

 

 

 

 

 

 

3年生は国語の「国語辞典を使おう」です。

みんなで国語辞典の使い方を勉強しています。

分からない言葉があったら、

自分から国語辞典を使うようになれるといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生は道徳の「ひみつのトレーニング」です。

みんなしっかりと考えて、自分の考えをもっています。

手もたくさん上がっていて、とても活発です。

 

~今日の授業(4月20日)~

すっきりとしない空模様の中、少し肌寒さを感じますが、

子どもたちは元気に活動しています。

 

1年生は算数の「なかまづくりと かず」です。

ブロックを使って、1対1対応で数の多少を比べています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生も算数です。単元は「対称な図形」。

辺の長さや角の大きさに着目して、「線対象な図形の性質を調べよう」が今日のめあてです。

 

~登校後の読書と朝の会(4月19日)~

久々にキラキラ輝く朝日の中、児童が登校してきました。

今日は、6年生が「全国学力学習状況調査」、4・5年生が「とちぎっ子学習状況調査」の日です。

 

中央小では、登校後、朝の会までの時間に読書に取組んでいます。

さすが、3・4年生。

素早くランドセルを片づけて、静かに読書活動をしていました。

 

3年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生はこれから行う学習状況調査の説明を聞いています。

子どもたちの緊張感が伝わってきます。

~離任式(4月18日)~

今日は5校時に、延期されていた離任式を行いました。

今年度から、高根沢町内の小学校は、事前に異動された先生方のメッセージを録画しておき、

当日そのメッセージを流す形で行うことになりました。

子どもたちは各教室で、モニター越しに校長による先生方の紹介を聞いた後、

先生方からのメッセージの動画を視聴しました。

  ※ すみません。画像はありません。

~今日の授業2(4月15日)~

2年生は国語の「ふきのとう」です。

音読の工夫も場面が進みました。

宿題で、音読練習が出ています。

2年生の皆さんは、音読の宿題を頑張りましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生も国語の「きつつきの商売」です。順番読みをしています。

しっかりと友達の音読を聞いています。

3年生は中学年に進級した自覚からか、

授業中の態度に落ち着きが増したように感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生は朝の会から授業への切り替わりの場面です。

朝の会では、感染症対策に伴う清掃分担区の変更の説明を聞きました。

これから国語の授業です。切り替えて、素早く授業の準備ができるのは、さすが4年生です。

~今日の授業(4月15日)~

今日も朝から雨。

気温も2月並みという天気予報通りの肌寒さを感じます。

この激しい気温の変化は、子どもたちの体調を崩しそうで心配です。

 

栃木県ではまだまだ新規コロナ罹患者が減っていません。

軽い悪寒やのどの痛みといったかぜ様症状や花粉症のような症状だったのに、

検査をしてみたら陽性だった事例も報告されています。

登校前のお子様に健康観察をよろしくお願いいたします。

 

1年生は、元気に朝の会をしています。

先生の話を聞こうと頑張っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生は学級活動です。

これから係活動について話合いをするので、先生の注意を聞いています。

 

~4月13日(水)の給食~

 

今日は、~入学・進級お祝いメニュー~です。

さらに、~かみかみメニュー~でもあります。

ご飯、牛乳、チキンカレー、コーンサラダ、

お祝いデザート(桜のジュレ)です。

~今日の授業3(4月13日)~

4年生は理科の「春の生き物」です。

タブレットをもって校庭に出て、春の生き物や植物の写真を撮影してきます。

4年生はタブレットの扱い方に慣れてきて、とてもスムーズに活動しています。

明日・明後日は雨の予報が出ていますので、今日の校庭での活動はいいですね。

~今日の授業2(4月13日)~

3年生は算数の「かけ算」です。

3年生以上の学年では、

TT・少人数指導の先生と担任によるTT(チームティーチング)指導を行っています。

今日は、「かけられる数」と「かける数」とはどの数字を指すのかを覚えました。

さすが3年生、先生の話を目でよく聞いている子の姿が目立ちました。

 

~今日の授業(4月13日)~

2校時の2年生は国語の「ふきのとう」です。

音読の工夫を考える学習です。

教科書を持って、小さな声で音読しています。

暑さのせいか、疲れているのか、姿勢が崩れてしまう子が何人かいるのが心配です。

 

~1年生の初登校(4月13日)~

いよいよ今日から1年生の登校が始まります。

5・6年生がいないので、少し心配しましたが、

4年生や3年生の子たちがしっかりと1年生の世話をして登校していました。

~入学式(4月12日)~

 

 

 

 

 

 

 

好天に恵まれて、笑顔いっぱいの1年生を迎えることができました。

21人の1年生も緊張してたのか、式中の態度もばっちりでした。

 

 

 

 

 

 

 

 入学式に参加予定だった5・6年生が臨時休業となり、

在校生がいない中での入学式となりました。

6年生の代表児童によるお迎えの言葉は、先生の代読でした。

 

その後、体育館では、PTA会長と副会長が進行役兼オブザーバーで参加して学年PTAも行われ、

1年生の役員さんも決定しました。

  

~入学式会場の準備(4月11日)~

臨時休業の6年生に代わって、

5年生がてきぱきと入学式会場づくりを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

準備終了後、体育館に集まって「さようなら」をしました。

明日、新1年生に元気に入学式に来ることを、楽しみにしています。

~4月11日(月)の給食~

 

 

今日のメニューは、セルフフィッシュバーガー

(丸パン、白身魚フライ、コールスローサラダ)、

牛乳、野菜とウインナーのスープです。

~今日の授業(4月11日)~

2・4・5年生は、1校時に学級活動をしています。

1学期の目標を立てたり、

個人写真を撮ったりしています。

 

2年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生は国語の「よく聞いてじこしょうかいをしよう」です。

~第1学期始業式 校長の言葉(4月8日)~

 中央小の児童の皆さん、おはようございます。そして、改めまして、進級おめでとうございます。
 新しい教室から見える景色は、どうですか。今まで違う景色で、新しい気もちになっているのではないでしょうか。
 校長先生は、これまで皆さんに「安全」と「ありがとう」についてお話をしてきました。今年度もこの2つは同じです。
 1つめの「安全」は、自分がケガをしたり、お友達にケガをさせてしまわないように、生活や授業の約束や決まりを守ります。交通事故にあわないように安全に登下校します。自分もまわりのお友達も安全に生活できるように心がけてください。
 2つめの「ありがとう」です。人に何かをしてもらったら、出し惜しみせずにすぐに「ありがとう」って言います。ありがとうは人の心を温かくする「魔法の言葉」ですよ。
 そして今年度は3つ目を付け加えます。それは「あいさつ」です。中央小の子は少しあいさつが苦手です。特に大きな声であいさつすることができません。お家の人に、近所の人に、お友達に、そして先生に「おはようございます」「こんにちは」と相手に聞こえる声の大きさで言える子になりましょう。 

 さて、今、校長先生が話した3つの言葉は、何という文字から始まっていたでしょうか。答えは3つとも「あ」ですね。今年の中央小の合言葉は、「3つのあ」、「安全」「あいさつ」「ありがとう」です。入学式でも1年生に、この「3つのあ」のお話をしたいと思います。

 皆さんが今年度の目標を立てるときに、もしこの3つのどれかが少しでも足りないと感じたら、このキーワードを目標に加えてみてください。
 中央小のだれもが、安全に楽しく元気に過ごすことができるように、「3つのあ」を合言葉にして生活していきましょう。

~着任式・第1学期始業式(4月8日)~

まずは、着任式。新しく着任された先生方からのあいさつです。

その後、始業式を行いました。

体育館に全校生が集まっての行事・集会活動は、とても久しぶりです。

昨年度は緊急事態宣言やまん延防止等重点措置と時期が重なり、

一度も体育館で実施できませんでした。

子どもたちは体育館いっぱいに広がって、周囲の友達との距離を取り、儀式を行いました。

最後に、校長からの担任発表がありました。

 

~明日から新年度のスタートです(4月7日)~

明日(4月8日)から、学校が始まります。

子どもたちが登校すると、

新しくいらっしゃた先生方を紹介する着任式、

そしてすぐに第1学期始業式があります。

下の写真は、今年度の中央小学校のスタッフです。

 

 

 

 

 

 

 

なお、4月1日に撮影していますので、

常勤ではない教職員(他校に籍がある先生など)は写真に写っていません。