日誌

2018年8月の記事一覧

4年生授業(算数)

   ~4年生授業(算数)~
 今日の3時間目に4年生の算数の授業を見てきました。「そろばんで少数の計算をしよう。」というねらいで、各自がそろばんをもって、計算に取り組んでいました。みんな真剣に取り組んでいる中にも、学びあいのあるとともよい授業でした。

 
  

 
 
 

今日の給食(8月30日)

   ~本日の給食~
 今日の給食は、くろむらさきまいいりごはん、牛乳、とりのからあげ、ごもくにまめ、ゆばとほうれんそうのスープです。本日の給食で高根沢町で生産されたものは、だいず、こめです。今日もたいへんおいしく頂きました。

                            

グリーンタイム

   ~グリーンタイム~
 今日のグリーンタイムは、仲よし班ごとに花壇の除草を行いました。夏休み中除草をしていなかったので、どの班の花壇も草だらけでしたが、終了時にはとてもきれいになっていました。子どもたちの力を感じました。

 
 

  

  

今日の給食(8月29日)

   ~本日の給食~
 今日の給食は、ナン、牛乳、キーマカレー、ポテトサラダ、ぶどうです。本日の給食で高根沢町で生産されたものは、ピーマン、たまねぎ、きゅうり、ぶどうです。今日もたいへんおいしく頂きました。

       

1・5年生授業(特別な教科道徳)

 今日の3時間目に、夏休み明け初めて授業を見学に行きました。1年生と5年生が道徳の授業を実施していましたので紹介します。
 1年生は「あおしんごう」という読み物資料を使い、内容項目「節度・節制」で「自分の心をコントロールして,生活をよりよくしようとすることのよさを感じ,安全に気をつけて生活していこうとする。」をねらいに授業を進めていました。子どもたちが真剣に考えて、その考えたことをみんなに伝えようと発表している姿がとても印象的でした。
 5年生は「また来てね」という読み物資料を使い内容項目「正直,誠実」で「だれに対しても誠実に接し,明るく生きていこうとする。」をねらいに授業を進めていました。グループ学習が取り入れられて、自分の考えを深める授業展開されていました。

  

  


   

  

作品提出

   ~作品提出~
 子どもたちが夏休みの宿題として取り組んできた絵画、ポスター、作文などの作品が続々、提出されています。どれも力作ばかりです。先生方はこの後の出品に向けての整理が大きな仕事になります。

  

  

今日の給食(8月28日)

   ~本日の給食~
 夏休み明け初日の給食は、ぶたキムチどん(ごはん・ぶたきむちどんのぐ)、牛乳、わかめとだいずもやしのナムル、ももゼリーですです。本日の給食で高根沢町で生産されたものは、たまねぎ、こめです。久しぶりに食べる給食でしたが、今日もたいへんおいしかったです。

                          

夏休み明け集会

   ~夏休み明け集会~
 今日は子どもたちが登校してすぐの8時25分から、体育館に集まって「夏休み後集会」を行いました。久しぶりに子どもたちの元気な姿を見て、とても嬉しくなりました。夏休み明け、そして第1学期後半に向けて、子どもたちに次の2点について話をしました。
 ①夏休み中大きな事件・事故がなく自分の命は自分で守り元気に登校してきたのが、何よりも素晴らしい。
 ②1学期後半は、あいさつをしっかりしよう。
 次に、これから始まる学校生活に向けて「仲間作りゲーム」を行いました。

 
 

  

  

明日から学校スタート

   ~明日から学校スタート~
 長い夏休みが終わり明日から学校がスタートします。とにかく明日は、元気に登校することを目標にしてください。教職員一同、子どもたちが元気に登校してくることを心待ちにしております。

来週火曜日から学校です

   ~来週火曜日から学校スタート~
 来週の火曜日8月28日から学校がスタートします。夏休みで生活が乱れているお子さんがいるかと思います。そろそろ学校に備えて、生活のリズムを整えるようにお願いします。
 8月28日の下校は、学年だよりでお知らせしてあるとおり5時間授業で14時
30分一斉下校です。(バス14時40分)また、持ち物についても学年だよりでお知らせしてありますので、事前に準備し忘れ物のないように対応をお願いいたします。