日誌

活動の様子

いいとこめがね17

   ~いいとこめがね17~
 昨日、4年生の理科で人間の骨の数を調べてきた児童が2名いたことはお知らせしましたが、その後の話があります。そのうちの1人の児童に「よく調べてきたね」と声をかけたら、「自分ではわからなかったので、お母さんと調べた」という回答でした。これぞ、まさに家庭教育です。子どもの言葉を軽く流さずいっしょに調べたこの親子に、いいとこめがね17決定です。

今日の給食(10月24日)

   ~今日の給食(10月24日)~
 今日の給食は、みぎごはん、牛乳、ハッシュドポーク、グリーンサラダです。
高根沢町で生産されたものは、たまねぎ、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。

                      

4年生授業(理科)

   ~4年生授業(理科)~
 今日の2時間目に、4年生の理科の授業も見てきました。骨と筋肉についての学習で、模型を見て気がついたことや考えたことをノートにまとめていました。前回の授業も見ましたが、その時に「人間には全部で何本の骨があるか、調べられる人は調べてみて」と教員が投げかけたことに対して、今日2人の子どもが調べてきて、発表していました。この2人をおおいにほめたいと思います。

 
 

  

  

  

5年生授業(書写)

   ~5年生授業(書写)
 今日の2時間目に、6年生の書写の授業を見てきました。「道」という文字の練習の時間でしたが、子どもたちは真剣に取り組んでいましたが「しんにょう」に悪戦苦闘していました。「しんにょう」は、やっぱり子どもたちには難しいようです。

 
 

  

  

  

6年生授業(国語)

   ~6年生授業(国語)~
 今日の2時間目に、6年生の国語の授業を見てきました。自分で書いた意見文を、グループで読み合って、最後に感想を伝え合うという授業でした。どのグループもとても意欲的に取り組んでいました。一人の意見文をちょっと読ませてもらいましたが、地球温暖化についてよく書けていました。

 
 

  

  

  

3年授業(国語)

   ~3年生授業(国語)
 今日の1時間目に、昨日の3年生の「ちいちゃんのかげおくり」の授業の続きが見たかったので行ってきました。場面が進みお父さんが出征後、ちいちゃんは空襲でお母さんやお兄ちゃんとはぐれて、ひとりぼっちになるところでした。子どもたちは、一人ぼっちになってしまったちいちゃんの気持ちを、深く読み取っていました。

  

  

  

  

3年生授業(国語)

   ~3年生授業(国語)
 今日の4時間目に、3年生の国語の授業を見てきました。「ちいちゃんのかげおくり」の1の場面を深く読み取る授業でした。展開が工夫されていること、そして深く読み取らせるための補助発問がしっかり用意されていることで、子どもたちは生き生きと活動していました。

 
 

  

  

  

  

  

今日の給食(10月23日)

   ~今日の給食(10月23日)~
 今日の給食は、ごはん、牛乳、さけフライ、さばみそに、ごもくにまめ、こんさいのごまじるです。
高根沢町で生産されたものは、みそ、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。

                         

1年生授業(国語)

   ~1年生授業(国語)
 今日の3時間目に、校長室まで「天まで とどけ 1、2、3」という1年生の大きな声がよく聞こえてきました。すぐさま1年生教室へ見に行くと、1年生がくじらぐもの3の場面の読み方を考えるために、動作化をしているところでした。天のくじらぐもに届くためにどんどん大きな声になって、大きな動作になっていく1年生の声。授業のねらいが見事に達成されていました。

 
 

  

  

   

  

4年生授業(総合的な学習の時間)

   ~4年生授業(総合的な学習の時間)~
 今日の2時間目に、4年生の総合的な学習の時間の授業を見てきました。
わくわく発表会に向けて、自分たちで調べたことを基に、発表原稿ができて、その発表のために必要な資料や掲示物などを作成していました。グループでいろいろ工夫をして作成していますが、順調に進んでいるグループ、苦労しているグループいろいろでした。