文字
背景
行間
令和7年度学校の様子
来年度生との交流会
1月22日(水)に、1年生が認定しおやこども園の来年度1年生を学校に招待して、交流会を実施しました。
交流会では、5つの班に分かれて校舎内を案内して歩いたり、生活科の学習で作ったおもちゃで遊んでもらったりしました。
1年生は、お兄さん、お姉さんとして来年度生をリードして、楽しく活動できるように頑張っていました。
最後に来年度生から、お礼として歌の発表がありました。元気な振りのついた歌で、1年生も嬉しそうに聞いていました。
とても楽しい交流会になりました。
避難訓練 ~不審者対応~
1月16日(木)に、不審者対応の避難訓練を実施しました。
校舎の2階に不審者が侵入したという放送が入ると、どのクラスも避難経路・避難場所を確認し、速やかに
避難することができました。
避難終了後には、体育館で玉生駐在所長、矢板警察署生活安全課職員、警察スクールサポーターの方から、
お話を聞きました。お話の中で、「イカノオスシ」という言葉を教えていただきました。
「イカ・・・行かない」「ノ・・・乗らない」「オ・・・大声を出す」
「ス・・・すばやく逃げる」「シ・・・知らせる」
また、避難訓練終了後には教職員を対象に、「刺股(さすまた)」等の使用方法についても指導していただき、
しっかりと研修することができました。
算数科授業研究会
1月15日(水)に、算数科の授業研究会を行いました。
本校の学校課題である「学び合いのある授業の創造 ~思いや考えを伝え合う対話的な学習活動を通して~」を
実現するために、先生方が授業を提案し、町内各学校の先生方にも参観していただきました。
【1年算数 「どちらがひろい」】
1年生では、色板で作った四角形と三角形の大きさは、どちらが広いかを考えました。
自分で考えた方法をグループの友達に伝えたり、わからないところを教え合ったりしながら、広さを比べていました。
形を変えてみたり、色板を重ねて数を比べてみたりして、四角形と三角形が同じ広さだということをみつけていました。
【2年算数 「分数」】
2年生では、同じ大きさの箱に入った2種類のクッキーを2人で分ける(二分の一にする)と、どちらが大きくなるのかについて調べました。
作業用紙を使って操作をしたり、グループで話し合ったりしながら、もとの数の大きさが違うと、二分の一の大きさも違うことに気づいていました。
2学期後半スタート ~冬休み明け集会~
2025年になり、2学期後半がスタートしました。
冬休み明け集会では、新しい年の目標を立てるにあたり「うさぎとかめ」を用いて、
次のようなお話をしました。
うさぎとかめが向こうの山まで競走をしたとき、それぞれには明確な目標がありました。
うさぎの目標は「かめに勝つこと」で、かめの目標は「ゴールをすること」です。
かめに勝てると油断したうさぎは、結果として負けてしまいましたが、目標はしっかりと持っていました。
それぞれの目標は、どちらがいいとか悪いとかではありません。
目標とする誰かがいる場合は、うさぎのような目標を立てて切磋琢磨するのもいいですし、
具体的な何かを目標にする場合は、かめのような目標を立てて取り組むのもいいと思います。
ぜひ、新年の目標を立てる参考にしてください。
12月の行事から ~その2~
12月の行事の第2弾です。
今回は、伝統文化体験教室(6年)・おやつ教室(3年)・今年の漢字です。
伝統文化体験教室
6年生が、総合的な学習の時間の一環で「伝統文化体験教室」を行いました。
初めに、生け花の体験をしました。準備していただいた花材を使って、それぞれが思い思いに花を生けました。
自分だけの生け花が完成し、とても満足そうでした。
その後は、茶道の体験をしました。2班に分かれて、お茶をたてたり、お運びをしたりして全員が体験しました。
とても貴重な体験になりました。
おやつ教室
3年生が、おやつの食べ方について学ぶ「おやつ教室」を実施しました。
カルビーから講師の方をお招きし、実際にポテトチップスを使って、1回分のおやつの量を確認しました。
1回のおやつは200kcalが適量で、ポテトチップスなら35gだそうです。
また、商品に含まれている原材料や賞味期限などについても学習しました。
冬休みのおやつのとり方の参考になったようです。
今年の漢字 ~玉生小学校Ver.~
12月25日の冬休み前集会で、児童や教職員から募集した「今年の漢字」を発表しました。
103名からの応募があり、1位になった漢字は「楽」でした。
「学校で、友達と過ごして楽しかった。」「楽しい思い出ができた。学校が楽しかった。」「昼休みに
楽しく遊んだ。」「 勉強が楽しかった。」などの理由で選ばれました。とても嬉しい理由ですね。
2位は「笑」、3位「幸」「花」、5位は「学・夢・早・元・冬・健・新・再・歩・友」の10文字でした。