文字
背景
行間
令和6年度学校の様子
第4学年宿泊学習 ~その2~
第1日目の午後は、ハイキングをしました。
秋晴れの下、木漏れ日の林の中を抜け、目的地の展望台まで全員が到着することができました。
素敵な景色に出会えたハイキングでした。
第4学年宿泊学習 ~その1~
今日から明日までの2日間、4年生が「なす高原自然」で宿泊学習を行っています。
第1日目の今日は、午前中になす高原の家に到着後、「フクロウの絵付け」を行いました。
真っ白な張り子のフクロウに、自分で考えて色を付けていきます。目の形や色などもそれぞれに工夫し、世界に一つの自分だけのフクロウが完成しました。
全員で記念写真を撮りました。午後は、ハイキングを行う予定です。
夏休み明け集会
38日間の夏休みも終わり、今日から1学期後半がスタートしました。
学校には、子供たちの元気な声が戻ってきました。
夏休み明け第1日目の今日は、朝の活動で「夏休み明け集会」を行いました。
集会では、今年の夏休みに日本中が盛り上がったパリオリンピックから、玉生小学校が推進している「はあとふる」運動になぞらえて次の3人について話がありました。
①女子スケートボード金メダルの吉沢恋さんの「努力が身になった」(はりきりいっぱい)
②女子柔道金メダルの角田夏実さんの「礼に始まり礼に終わる」丁寧なお辞儀(あいさついっぱい)
③東京オリンピックの無観客大会にも参加した女子飛び込みの榎本遼香さんの「温かい応援の中で飛ぶことができて幸せだった」というコメント(ともだちいっぱい)
1学期後半も、「はあとふる」運動にみんなで取組んでいきたいと思います。
夏休みも残り半分
38日間という長い夏休みも半分が過ぎました。夏休みも残り17日です。
まだ17日あると思うのか、もう17日しかないと思うのかは、人によって違うかもしれませんね。
夏休み前集会でも話をした「な・つ・や・す・み」をしっかり守って、残り17日も元気に楽しく過ごしましょう。
8月27日(火)には、みなさんが笑顔で登校してくるのを楽しみに待っています。
嬉しかったよ!楽しかったよ!
7月17日(水)の給食に、ガリガリ君ソーダ(カップアイス)が出ました。
ほとんどの学年は、給食でアイスを食べるのは初めてのことで、どの子もとてもうれしそうに食べていました。
少し蒸し暑い日でしたので、アイスを食べたことで体温も下がりさっぱりしました。ごちそうさまでした。
7月16日(火)に、2年生が生活科の校外学習で「星降る学校くまの木」に行きました。
「きまりを守って、楽しく工夫して遊ぶ」ことを目標に、くまの木にある遊具やボルダリング等を使って友達と一緒に活動していました。いつもとは違う遊具や遊びに、子供たちは大喜びで、協力しながら仲良く活動していました。