文字
背景
行間
令和6年度学校の様子
ALTとふれあおう
昨日は3~6年生と町内の3人のALT(外国語指導助手)との交流学習が開催されました。どの学年も3つのブースに分かれ、すべてのALTと会話を楽しんだり、英語で校内巡りをしたりして充実した時間を過ごすことができました。ケーシー・デービット・リースの3人のALTの皆さんご協力ありがとうございました。
(3年生…自分の好みを伝え合おう)
(4年生…学校を案内しよう)
(5年生…ALTの先生に質問して交流しよう)
(6年生…ALTの先生に質問して交流しよう)
シート敷
昨日の昼休みに5年生と教職員で卒業式の会場作り(シート敷)を実施しました。近年に比べ人数の少ない5年生ですが、協力して短時間で上手にシートを敷いてくれました。おかげで卒業式の練習がしやすくなりました。ありがとう5年生。
(スタート時)
(完成時)
(途中の様子)
卒業式の練習が始まりました。
今朝の活動は、全校生が体育館に集合し「卒業式の呼びかけ」の練習をしました。初めての声合わせでしたが、どの学年も真剣に取り組むことができました。19日の当日に向けて頑張っている「玉生っ子たち」です。
6年生を送る会
昨日の3~4校時に、「6年生を送る会」が実施されました。この会は、下級生たちが企画し、日頃お世話になっている6年生への感謝を表す会です。とても温かで素敵な活動だったので、6年生も在校生も心に残る会となったことでしょう。何となくうれし恥ずかしい6年生と6年生との交流を楽しむ子供たちの様子をご覧ください。
(入場)
(校長あいさつ・児童代表あいさつ)
(縦割り班になっての〇×クイズ)
(サイン会…じゃんけんに勝つと6年生からサインがもらえるよゲーム)
(6年生へのお手紙プレゼント)
(6年生からのお礼の言葉)(記念品贈呈…6年生が心を込めて縫ってくれたぞうきん一式)
(退場)
臨海自然教室9(水族館)
アクアワールド茨城大洗水族館でのイルカショーを待つ子供たちとショーの様子などをお知らせします。水しぶきが子供たちのところまで飛んできて…。ビショビショに?…。続きはこどもたちの土産話として、ご家庭でぜひ聞いてみて下さい。
臨海自然教室8(退所式)
9時30分頃退所式をして自然の家を出発しました。この後は水族館での活動となります。茨城県も寒い日になりましたが、子供たちは皆元気です。
臨海自然教室7(3日目の朝食)
おはようございます。臨海自然教室も最終日となりました。子供たちは皆元気とのことです。朝食の様子をお知らせします。
臨海自然教室6(塩づくり)
今日の午後の活動は、塩づくりでした。晴天のもと海水をくみ、皆で塩づくりの会場まで運び、薪で煮詰めてミネラルたっぷりの「ほこたの塩」が完成しました。保護者のみなさん、ご家庭に土産として持ち帰りますので、楽しみにしていてください!
臨海自然教室5(キーホルダーづくり)
おはようございます。2日目午前中の活動は、マンボウのキーホルダーづくりです。
皆元気に楽しく活動しています!
臨海自然教室4(夕食編)
初日の夕食の様子です。明日の活動に備えてしっかりと食べている子供たちです。
明日は、午前中がマンボウのキーホルダーづくり、午後が海水からの塩づくりを予定しています。