文字
背景
行間
日誌
令和7年度学校の様子
臨時休業延長のお知らせ
国の緊急事態宣言が全国に発せられたことを受け、塩谷町も5月10日(日)まで休業を延期いたします。4月23日(木)24日(金)にこれまでの宿題を学校に届け、次の課題を受け取っていただきたいと思います。保健関係、PTA関係の文書もご提出をお願いします。休業が長くなりますが、規則正しい生活をするようよろしくお願いします。
休業中の子供たちの生活について
4月13日から22日まで、新型コロナウイルス感染対策のため、臨時休業となりました。各学年とも、休業中の学習課題が出されています。休業で授業が進まず、学習の遅れが心配ですので、学校での生活と同じように、毎日9時には学習に取り組むようするようにしてください。御家庭でも、お子さんへの声かけをお願いします。
新入生が入学しました
22名の新入生を迎え入学式を行いました。新しいランドセルを背負って、嬉しそうに登校し、入学式では元気に返事もできました。学校生活を楽しみに入学してきたことでしょう。

新年度スタート
8日から新年度が始まりました。3月初めから臨時休業が続き、修了式のみ登校した子供たちにとっては、久しぶりの学校です。みんなしっかりマスクをしながらも笑顔でした。休み時間には校庭で楽しそうに遊ぶ姿が見られました。教室は、机の間隔をあけ、窓を開けて換気をしながら授業を行いました。しかし、新型コロナウイルス感染の対応のため13日から再度休業が決まりました。子供たちが安心して登校できる日まで、しばらくの我慢です。




校庭の春
すっかり春めいてきました。いつもの年より暖かく、桜もちらほら開き始めました。まだ二分咲きですが、このまま暖かいと1週間で満開になりそうです。一年生と二年生が育てていたチューリップも1鉢ずつ咲き出しました。子供たちが登校するのを待たずに、みんな咲いてしまうかもしれませんね。




修了式そして楓にさよなら
1年生から5年生が久しぶりに登校してきました。子供たちの声が、笑顔が学校いっぱいにあふれました。修了式は、放送で校長が話をし、各教室を回って修了証を学年代表に渡しました。休み時間は、校庭を思う存分走り回る姿が見られました。28日に伐採予定の楓にも、「さよなら、ありがとう」とあいさつをする子供たちの姿もありました。明日から春休み、御家庭で安全にすごしてほしいと思います。学校再開は4月8日です。

卒業おめでとう
令和元年度 卒業式が挙行されました。今年度は感染症対策のため、来賓と在校生の参加のない卒業式でしたが、教育委員様1名と保護者、そして全教職員が見守る中、卒業生42名は緊張しながらも、立派に卒業証書を受け取りました。在校生のいない分、別れの言葉や退場の見送りなど教職員ができることをやり、温かな式になりました。玉生小学校を巣立ち、元気に中学校に飛び立ってほしいと思います。

かえでの伐採行事
3月28日(土)にかえでの木を伐採することになりました。10日前の今日、神社の宮司さんにおいでいただき、塩谷町町長様始め、学校教育課の皆様、玉小職員が参列してお祓いを行いました。100年もの長きに渡り、玉生小の子供たちを見守ってきてくれたかえでに感謝したいと思います。


臨時休校
3月2日(月)~3月13日(金)を新型コロナウイルス対策により休校といたします。16日(月)からは状況を見て塩谷町として判断します。卒業式を控えた6年生は不安が大きいかと思いますが、卒業式についても今後検討していきたいと思います。感染拡大を防ぐためですので、外出を控えて生活してください。子供たちは、たくさん課題をもって帰っていますので、午前中は学習するようにしてください。よろしくお願いします。
朝の読み聞かせ
朝の読書の時間、地域のボランティアの方においでいただいて、読み聞かせをしてもらいました。子供たちは読んでもらうのが大好きです。どの学年の子供たちもお話に引き込まれ、聴き入っていました。

1年生「チロルくんのりんごの木」

5年生「火の鳥」
1年生「チロルくんのりんごの木」
5年生「火の鳥」
令和5年度 ふれあおう集会
リンク
カウンタ
1
8
4
0
7
2
3