日誌

令和6年度学校の様子

12月の行事から ~その2~

12月の行事の第2弾です。

今回は、伝統文化体験教室(6年)・おやつ教室(3年)・今年の漢字です。

 

伝統文化体験教室

6年生が、総合的な学習の時間の一環で「伝統文化体験教室」を行いました。

初めに、生け花の体験をしました。準備していただいた花材を使って、それぞれが思い思いに花を生けました。

自分だけの生け花が完成し、とても満足そうでした。

その後は、茶道の体験をしました。2班に分かれて、お茶をたてたり、お運びをしたりして全員が体験しました。 

とても貴重な体験になりました。

 

おやつ教室

3年生が、おやつの食べ方について学ぶ「おやつ教室」を実施しました。

カルビーから講師の方をお招きし、実際にポテトチップスを使って、1回分のおやつの量を確認しました。

1回のおやつは200kcalが適量で、ポテトチップスなら35gだそうです。

また、商品に含まれている原材料や賞味期限などについても学習しました。

冬休みのおやつのとり方の参考になったようです。

 

 今年の漢字 ~玉生小学校Ver.~

12月25日の冬休み前集会で、児童や教職員から募集した「今年の漢字」を発表しました。

103名からの応募があり、1位になった漢字は「楽」でした。

「学校で、友達と過ごして楽しかった。」「楽しい思い出ができた。学校が楽しかった。」「昼休みに

楽しく遊んだ。」「 勉強が楽しかった。」などの理由で選ばれました。とても嬉しい理由ですね。

2位は「笑」、3位「幸」「花」、5位は「学・夢・早・元・冬・健・新・再・歩・友」の10文字でした。