カテゴリ:支援の様子

情報モラル教育研修 in福島

こんにちは!レッドです。
職員研修の県外出張に行ってきました。今日はそんなお話しです。

福島市教育委員会様主催による情報モラル教育研修です。
講師としてお招きいただき,子どもたちを取り巻く情報社会の環境についての話をお聞きいただいたり,
コミュニケーションツールの実機操作体験などを行っていただいたりしました。
みなさん熱心に取り組まれていました。
情報モラル教育研修のようす

学校で行う情報モラルの授業や保護者向けの啓発活動は,1度やればOKというものではなく,
繰り返し1つのテーマに絞って,回数を重ねることで幅広く対応することが望ましいと考えます。

とはいえなかなか授業に組みむのは難しいかとは思います。
そんな時は弊社のような業者に講演や研修をご依頼いただき,
それについての振り返り授業などをきっかけに学校ごとにオリジナルの
授業について考えてみるというのも良いかもしれません。(PRです!)

とまあいつも通りアピールが終わったところで今回はこの辺でお開き
ではまた!

情報モラル講演&LINE実機体験in福島

こんにちは!レッドです。
【PR】2/23に「ネットリテラシーセミナーin宇都宮」を開催します!参加者募集中です!
https://schit.net/portal/nc2/?page_id=278

さて今日は県外出張の話です。
2月4日に福島にて情報モラル教育講演と,LINE(ライン)の実機体験会を行ってきました。
県内の学識経験者が多数集まる中で,お話しをさせていただけることに感謝しつつ,
大緊張しながら以下の内容で行いました。

・SNSについて
・携帯ゲーム機の落とし穴について
・ネットパトロールについて
・陥りやすい罪と罰
・メッセンジャーアプリについて「LINEの例」
・LINE初期設定~操作実機体験

今なにかと話題になるメッセンジャーアプリですが,やみくもにアプリ使用禁止してもなかなかうまくいかないのが
現状のようです。
指導する側が,どういうものなのか,何がそんなに面白いのか,どこに危険が潜んでいるのか,何ができるのか,
ますはその機器やアプリの事を知った上で,何ができるか,何をすべきか,そのようなお話しを実機操作を交えて
ご体験いただきました。

弊社に限らず,様々な団体様と力を合わせて,学校・家庭・社会全体で子どもたちを守るために
いろいろな所で全力で伝えていきたい,そう改めて思う出張でした。

追伸:風邪のウィルスが体内に入った時,活躍するのが喉や器官などにある“繊毛”です。
この繊毛は水分がないと繊毛運動が弱まり,ウィルスを外に排出できません。
繊毛が元気なら,たとえ肺まで行ったとしてもウィルスを排出もしくは胃に送り無力化できます。
風邪を引きやすい方で,水分を1日1.5リットル以下しか取ってない方は,なるべく水分を摂取することをおすすめします。

ではまた!

グループ 中学校の情報モラル

こんにちは、グリーンです。
昨日、那須烏山市の中学3年生を対象に情報モラル授業に行ってきました。
今回のモラルのテーマは「著作権と肖像権」です。

普段の生活の中で、知らないうちに著作権を侵害していないかどうか?
著作権や肖像権の概念を理解してもらいました。
知的財産権についても触れて法律の知識も少し説明してみましたが、
さすが中学3年生!興味を持って聞いてくれていたようです。

動画のダウンロードやデジタルでデータのコピーが簡単にできるようになった今だからこそ、
著作権については知っておくべきなのだと思います。
知らないでやるのと、知っててやるのでは意味合いが違いますので絵文字:困った 冷汗
正直、大人でも判断が難しいですよね絵文字:困った 冷汗

弊社では、小学1年から~中学3年までの情報モラルとして、レベルやテーマを分けて
授業支援サポートを行っています。まだまだ研究が必要ですが、時代のニーズに合った
モラル授業を展開していこうと思います!

出張・旅行 学校でのタブレット活用!

こんにちは!グリーーーンです。

夏休みに入り、先生方も校務や研修に追われ相変わらず忙しそうですね絵文字:笑顔
大変お疲れ様です!!!

さて、今日はとある地区での情報メディア部会に行ってまいりました。
今回のお題は「タブレット型端末への活用」です。
使用した端末は「iPad」絵文字:重要
iPadを使って校内でどんな活用ができるのか?シーンに分けて提案させていただきました。
シーン①授業での活用例
   ・インターネット情報の検索結果、画面キャプチャ
   ・電子黒板との併用
   ・電子教科書としての利用<アプリ名:GoodNotes>
    (PDFの拡大縮小、PDFへの書き込み、授業の振り返り)
   ・カメラ・ビデオ機能の活用
    (子供たちの作品・動き・進捗状況の撮影や投影)
シーン②子供たちの活用例
   ・インターネットを使用したグループ学習
   ・アプリでの読書
   ・辞書アプリの活用
   ・アプリを通した個別学習
    <アプリ名:日本一周、かんじ2年、What is it?、マット運動、かんばれ九九>
シーン③校務としての活用例
   ・インターネット
   ・Web会議<アプリ名:Skype>
   ・情報資料の共有、持ち運び<アプリ名:DropBox>
   ・校務としての活用(リモート操作の紹介)

今後のタブレット端末の普及を考慮して、我々ももっと研究が必要だと改めて考えさせられました。
ただ、やはりタブレットは校内でも十分活用できる絵文字:笑顔ことは実証できたのではないかと思います。
iPadにしばられることなく、IT化戦略の波に乗り遅れないよう今後も研究を続けていきたいと思います。

出張・旅行 情報モラルで授業参観


こんにちは、グリーンです絵文字:晴れ

今日はさくら市内の小学校にて情報モラルの授業支援サポートに行ってきました。
親子で情報モラルの話ができる機会はなかなかないので、気合いが入りました!

今回のテーマは「ケータイの利用」について。

最初は子どもたちに聞いてみました。「ケータイ欲しい人~?」
ほぼ全員が元気よく手をあげてくれました絵文字:三人絵文字:三人絵文字:三人絵文字:三人絵文字:三人絵文字:三人
対して、保護者に質問。「子どもにケータイは必要だと思いますか?」
誰一人手があがらず、まだ必要ないというご意見でした。

やっぱり・・・そりゃそうですよね絵文字:うーん 苦笑
親からすればお金もかかるしトラブルも多いと聞くし・・・当然の結果なのかな?と思いつつ。
このギャップの理由は何だろうね?こんな導入から授業を開始しました。

今回、材料に選んだのはNPO法人企業教育研究会が出している「考えよう、ケータイ」のDVDです。
これと組み合わせてPowerPointスライドで、チェーンメール・迷惑メールの対処法、個人情報について説明。
子どもたちはもちろん、保護者の方も「うん、うん」と頷きながら話を聞いてくれていました絵文字:泣く
今後のケータイ利用の際、少しでも今日の話を思い出してくれたら絵文字:笑顔 それだけで効果あり!ですよね。
情報モラルの授業は1回だけでは絶対に忘れてしまいます。継続的に続けていきたいものです。

さて、今日のお勧めDVDはこちら。

http://ace-npo.org/info/kangaeyou/index.html

なんか宣伝っぽくなってますが、アニメ教材よりもリアルで子どもたちも真剣にDVDの映像を見ていました。
授業案やスライド教材も一緒についてくるので、授業準備が簡単!先生たちが使うのに超オススメの教材です。
無料というのがGOODですね。さすが。

新しいスマホ版がでたらしい!!今は予約のみですが、7月中旬から公開予定とのこと!
さて、私も今から応募しよっと!では、また!

会議・研修 電子黒板の研修


こんにちは、グリーンです絵文字:笑顔
先日、電子黒板の研修に行ってきました!
懐かしい先生との出会いもあり、心がほーんわり暖かくなりました。ホッ絵文字:笑顔

さて、学校では、教科書の内容を電子黒板に映して書き込みをしたいとの要望の声があり、
実際に研修の中で教科書の内容を取り込んでみました。
意外にカンタン!との感想をいただき、ぜひ使っていこうという運びになりました。

デジタル教科書が導入されていなくても、手元で簡単にデジタル教科書ちっくに授業をすすめることができますね絵文字:良くできました OK

電子黒板があるのに・・・なかなか使われていないという学校様!
活用方法に頭を抱えてしまうこともあるかもしれませんが、悩む前にユーキャンに一声かけてみてください。
頭をフル回転して、有効な活用方法をご紹介させていただきます。
こんな機能がある!こんな使い方ができる!こんな効果がある!が分かれば、
授業での活用の道筋も見えてくるのではないでしょうか?

我々Schitterも研究を続けて先生方に情報発信をしていきます絵文字:笑顔
では、また!

研究授業の様子

今日の支援先では雹が降りました
ICT支援員です

さて,
今回は紹介するのは少し前の支援ですが、馬頭西小のへき地複式教育研究会の研究授業です。
1年生算数の研究授業が行われ、私も電子黒板操作の補助等で参加させていただきました。


出張・旅行 情報セキュリティ研修

こんばんは!寒くなってきましたね絵文字:くもり

今日は栃木県立高校の先生方向けに情報セキュリティ研修を行ってまいりました!

個人情報漏洩の実態から、身の周りでできる情報セキュリティ対策についてをお話してきました。
栃木県の情報漏洩の実態を知っておくのも大切ですよ!決して他人ごとではないのです。
事件が起きてからではなく、「起きる前の対策」を施してほしいものです。



研修中でも下記のサイトの情報漏洩をもとにお話をしてきました。
ISEN主催のサイトで、学校の情報セキュリティに関する情報が満載でとても役に立ちます。
是非、チェックしてみてください絵文字:良くできました OK

学校情報セキュリティお役立ちWeb http://school-security.jp/

出張・旅行 デジタル教科書の活用

こんにちは!
先日、那須烏山市の小学校にてデジタル教科の活用についての研修会を行ってまいりました。
算数の授業で「コンパスを使って長さを比べよう!」といった授業での活用方法です絵文字:会議

以前にデジタル教科書の使い方について研修を行い、その機能を元に先生方が実際の授業の中で
どう使っていくか?をシミュレーションしながら行いました絵文字:三人

コンパスの使い方では動画コンテンツを使います。
重要な部分は何度か繰り返して再生したり、ポイントとなる部分で一時停止したり。
その他にもスタンプ機能や拡大ツールを使って生徒たちが理解しやすいように工夫して見せるなど・・・絵文字:笑顔

研修を終え、先生方自らが授業の中での活用方法を考えていく。
実践的な研修となり、参加した私も大変勉強になりました絵文字:女性



今後もこのような実践的な研修を行い、授業のICT化で生徒がより楽しく分かりやすい授業が展開できるように
私たちSchitterも活用方法を勉強せねば!と改めて実感させてもらいました!

晴れ ICT活用研修がアツい!

9月半ばに差し掛かりましたがまだ厳しい暑さが続いていますね絵文字:晴れ
今日は学校での職員研修について書いてみようと思います。

学校にはデジタルテレビやデジタル教科書、電子黒板などのICT機器やアプリケーションが次々と導入されていますね絵文字:会議
私たちSchitterも時代に乗り遅れないよう日々勉強しているワケです絵文字:笑顔

最近はICT活用の研修依頼をいただくことが多く、先日もデジタルテレビとiPadを使って研修を行ってきました絵文字:出張

   

先生方から一番好評だったのはやはりカメラ機能の活用ですかねぇ。
接続するだけでテレビに大きく投影できるので、写真や動画をすぐに見せることができます絵文字:メガネ
子どもたちが作成している作品などをパシャ!っと撮って、お手本として見せたり絵文字:星
マット運動や水泳のフォームを動画で撮って確認ができたり絵文字:星
もちろん、iPadがなくても普通のデジタルカメラがあれば実現できますね(^^

電子機材を使うことに抵抗がある先生でも、実際に見てもらうと誰でも簡単にできるんだということが分かると思います。
ぜひ、ICT研修を受けてみてはいかがでしょう? 授業に使えそうな面白いアプリも用意しておきますね絵文字:笑顔

パワーポイント研修

8月5日

本日、矢板市乙畑小学校にパワーポイントの研修にいきました。

乙畑小学校は電子黒板のデジタル教材の素晴らしさにびっくりしました。
夏休みですが、学校の先生方皆様忙しそうでしたが、子供たちの為に頑張っている姿を見て私も元気が出ました。

ユーキャンでは夏休みでも研修を承っております。先生方のニーズに合った研修を用意していますので是非ともご活用下さい。

笑う 2年生 インターネットで検索しよう!

皆さん、Schitterが4月に発表した授業支援メニューはご存じですか?
大変ありがたいことに、先生方に大好評をいただいております絵文字:笑顔
今日はその中の小学2年生「インターネットで検索しよう」の授業支援の様子をお伝えします。




今は、小学2年生からインターネットの使い方を学ぶ時代なんですね絵文字:笑顔

みんな真剣にネットで調べものをしています!
今日の占いの結果や、自分に合うペットを心理テストしてみたり・・・絵文字:良くできました OK

まずは子どもたちが楽しく調べられうような問題を用意して答えをネットで検索してもらいました。
調べた結果はきちんとワークシートに書き込んでもらいます。



ブラウザを使うのが初めてという子どもたちもたくさんいましたが、
授業が終わる頃には[戻る]や[ホーム]ボタンを使いこなして難しい課題にも挑戦してくれていました絵文字:泣く
若いって頼もしい!!未来を担う子どもたちと同じ時間を共有できることに幸せを感じます!
以上、今日のレポート終了です!

電子黒板研修会

こんにちは。本日 矢板市某小学校に電子黒板の研修に行きました。
先生方が沢山集まって、電子黒板有効活用の教材等 真剣に受講していました。

今後は電子黒板の有効活用が期待できると思います。

授業支援に使った教材のご紹介


みなさん突然の気候の変化の中、体調を崩されてはいないでしょうか。

世界のディスプレイからこんにちは、ICT支援員です。

コンピュータウィルスなどは気候に関係しませんが、人為的なミスによって普段クリックしないような広告をクリックしてしまったり、不用意にUSBメモリをさして色々なウィルスを貰ってきてしまったり、等と「うっかり感染」が増える季節でもありますのでご注意ください。


私も、本当に気をつけます。


さて、現在私が担当している学校では、初めてパソコンをさわる一年生に対して電源の入れ方、クリック、ダブルクリックの仕方を分かりやすく教える授業を行っています。

私が使ったおすすめのサイトはこちらです。


http://www.tamatele.ne.jp/~kobayashi/mouse_keyboard/index.html

マウスとキーボードの練習のサイトです、たとえばクリックの練習ではお寿司のアイコンをクリックして全部食べてみよう、ドラッグの練習ではハムスターアイコンをドラッグしてお家に招待しよう等、子供たちに自然にクリック、ダブルクリック、ドラッグの練習をさせることができます。


ですが、分りやすいので何回もやらせすぎると飽きてしまうのが難点ですね。年度の最初と最後の授業に活用することをお勧めします。

機会がありましたらどうぞご利用ください。


このように授業で使ったサイト、教材等の紹介がありましたらまた更新しようと思いますので、よろしくお願いします。


 

 

 

 

 

 

出張・旅行 ケータイから見る情報モラル

こんにちは!今日も行ってまいりまいた、情報モラル講演絵文字:笑顔
今回で4回目の講演実施となりました絵文字:会議



プロフ以外にもSNS利用者が急増しており、使い方を間違えると思わぬ危険なトラブルに遭遇してしまうかも絵文字:絶望
知らないが故に遭ってしまうトラブルはあってはなりません絵文字:泣く

今後も力を入れて講演活動に取り組んでまいります絵文字:四人

グループ 情報モラル講演 in 足利


こんにちは!今日は足利にある県立高等学校にて情報モラル講演を実施してまいりました!
テーマは「ケータイから見る情報モラル」ということで、子どもたちがよく使っている
プロフやSNSから起きる危険性や、加害者になる可能性についてなど・・・
生徒の身近に起きている事例やネットパトロールからの現状に触れてお話してきました。



そのあとは先生向けの研修も実施し、普段子どもたちがどんな風にネットを利用しているのか?
SNSサイトの利用法、ウェブマネーやネット詐欺、ネットいじめについてなど・・・



生徒の利用実態に驚かれている様子がとても印象的でした。
今後の情報モラル教育に活かしてほしい!という熱い思いでお話を進めてまいりました絵文字:笑顔

このような情報モラルの講演を生徒に聞かせたい!と思った先生は是非ともお申込みください。
生徒の身近な話題で講演を進めてまいります絵文字:会議

会議・研修 5年生PowerPoint!

今日はさくら市の小学5年生の授業支援の様子をお伝えします絵文字:笑顔

PowerPoint2010を使ってクラス紹介のスライド作成に挑戦してもらいました絵文字:重要

初めてのPowerPointに触れるということでしが、皆とても上手にスライドを完成させることができました。


写真の挿入や、吹き出しの文字を入れたりアニメーションの設定など・・・


授業の発表資料作成に活かしてほしいと思います絵文字:笑顔
とてもGOODな出来栄えで驚かされました絵文字:笑顔

グループ 鬼は外!福は内!

節分ですね絵文字:笑顔


今日は那須烏山市の小学1年生の授業支援に行ってまいりました絵文字:出張

初めてのパソコン授業ということで、マウスの練習操作も兼ねて「ぬり絵」に挑戦してもらいました!
もちろん!ぬり絵は節分に因んだもの絵文字:雷
子どもたちも喜んでぬり絵に挑戦してくれました!


季節に合ったぬり絵でパソコンを使う楽しさを学んでほしいですね絵文字:笑顔

出張・旅行 PowerPointと情報モラル

今日は小学校4年生を対象にPowerPointと情報モラルの授業支援に行ってまいりました絵文字:笑顔

まずはPowerPointの授業の様子です絵文字:会議
PowerPointってなに?どうしてPowerPointを使う必要があるの?といった疑問点を解いてから授業に入ります。
子どもたちには自分の自己紹介のスライドを作成してもらいました絵文字:ちょっと濃い

好きなデザインや絵を挿入して、楽しいスライドが出来上がりました絵文字:笑顔


そして、情報モラルの授業も行いました。
今回のテーマは「その情報、本当かな?」です絵文字:ふーん
4年生からインターネットを使った調べ学習が多くなってくるということで、
インターネットを使う時の注意点や情報の信憑性を確かめよう!といった内容です。

皆で動画を見て、問題点や改善点を話し合い、正しい情報の探し方を学びました絵文字:四人

学校 2011年授業支援スタート!!

こんにちは!

今日は2011年の第1回目となる授業支援に行ってまいりました!

さくら市の小学校の1年生のパソコン授業支援です。
マウスの練習をして、その後にはお絵かきに挑戦してもらいました絵文字:笑顔

今年は卯年ということで、「うさぎ」をテーマに書いてもらいました。
マウスで絵を描くのは意外に難しいものですが、みんな頑張ってくれました絵文字:泣く
いくつか作品をご紹介します。