日誌

活動の様子

4月8日(水)

 入学式も終わり、1・2・3年が初めて揃って登校しました。オリエンテーション期間として14日までの一週間は、授業の約束、生活の流れ、学年内の授業が行われます。部活動も見学が始まります。給食も始まりましたので今日の献立を紹介致します。

<ひじきサラダとハヤシライス>   <給食の様子1>        <給食の様子2>

   <給食の様子3>        <給食の様子4>       <給食の様子5>

   <給食の様子6>      <おかわり希望も>      <たくさんの祝電>

 

 

令和3年度入学式について

 本日、コロナ禍の中で入学式が行われました。感染防止のため距離をとり、新入生、保護者(2名まで)、職員で実施致しました。

 緊張感のある入場から、式が始まり呼名に入ると一人一人がしっかりと返事をして立ち上がりました。明日は、2・3年生と初めて会う日となります。良い出会いと中学校での成長を楽しみにしたいと思います。

   <体育館正面>        <歓迎の花>         <初めての登校>

   <各教室のお花>       <式前の教室の様子>    <式前の教室の様子2>

   <快晴の東部中>       <初めての学級>       <入場を待つ体育館>

4月6日(火)

 本日は、着任式・始業式が行われ、令和3年度がスタート致しました。校長先生を初め4名の先生が着任しましたのでお伝え致します。また、年度が替わっても生徒会の役員が朝から安全の呼びかけを行いました。(「ゾーン30」)

  <朝の呼びかけ>        <朝の呼びかけ2>     <横断歩道の安全指導>

   <着任式の様子>        <生徒代表の話>     <成長した新2・3年生>

   <校長先生の話>       <学年集会の様子>      <新しい教科書>

3月29日(月)

 桜が散り、樹木の新芽も出てきました。気温の上昇に伴い、中々出てこなかった球根も芽を伸ばし始めました。昨年末に花壇へ植えた球根も成長の早いものは、花を咲かせていますのでご紹介致します。

  <花咲くチューリップ>     <池周りの草花>        <チューリップ>

  <池周りの草花2>       <満開のビオラ>     <生長するチューリップ(右)>

3月26日(金)

 コロナ禍ではありますが、気温も上がり、身体の動かしやすい日となりました。東部中学校では、朝から、部活動に参加し汗を流す姿も多く見られました。桜も7部咲きほどになり学校内を華やかに彩っていますのでご紹介致します。

  <部活動の体力作り>      <桜の中走る生徒>       <アップの様子>

  <穏やかな日の東部中>     <満開に近づく桜>      <部活動の様子1>

   <部活動の様子2>      <部活動の様子3>       <部活動の様子4>