活動の様子
部活動大会結果
9月から葛北新人大会を始め、様々な大会が続々と行われています。3年生にとって最後の大会を迎える部活動、3年生が引退し、新チームでの初めての大会に臨んだ部活動とそれぞれ大きな意味を持つ大会で、東部中生らしい精一杯のプレーを見せてくれ、数々の優秀な成績を出すことができた生徒も多くいました!
【陸上部】
葛北新人大会 9月7日(土)野田市総合公園
男子800m 2位 國分隼 県大会出場
男子1500m 2位 野本奨太郎 県大会出場
男子砲丸投げ 1位 細渕達矢 県大会出場
県新人大会 10月5日(土)、6日(日)
男子1500m 6位 野本奨太郎
男子砲丸投げ 1位 細渕達矢
【野球部】
葛北新人大会 9月1日(日)
1回戦 東部中 0-10 木間ヶ瀬中
【駅伝部】
葛北駅伝競走大会 9月25日(水) 柏の葉総合公園
男子の部 Aチーム 5位入賞 県大会出場 Bチーム 23位
女子の部 13位
女子ロードレースの部 2位 岡田海音
【テニス部】
千葉県北西部選抜ソフトテニス大会 9月16日(月)柏の葉総合公園
〈チャンピオンリーグ〉 9勝1敗 準優勝 遠藤明日花・深井 美来
〈チャレンジリーグ2〉 3勝2敗 第3位 黒﨑 莉都・加藤菜々美
〈ルーキーリーグ1〉 3勝2敗 第3位 上原 花梨・古市しほり
葛北新人ソフトテニス大会 9月21日(土)、29日(日)
個人戦 6回戦(ベスト8)遠藤明日花・深井 美来 県大会出場
団体戦 ベスト8 1回戦 東部3―0川間 2回戦 東部2―1流東
準々決 東部1-2野田一
【サッカー部】
葛北新人大会 9月28日(土)流山市立南部中学校
1回戦 東部中0-6南流山中
【吹奏楽部】
東関東マーチングコンテスト 10月6日 キッコーマンアリーナ
銀賞
Study Emergency Camp
10月3日(木)、4日(金)に防災宿泊体験学習「Study Emergency Camp 2024」を開催しました。
野田市役所防災安全課、野田市消防本部、野田警察署、自衛隊、日本郵便、建設業協同組合、野田市赤十字奉仕団、防犯組合東部支部、あおいそら運動東部支部、東部地区自治会連合会、東部地区体育協会、東部地区社会福祉協議会、東部公民館の皆様にご協力いただき、様々な防災体験をし、さらに実際に避難所を開設し宿泊することで、避難所での衣食住を体験しました。
【開講式】
市長、教育長、教育委員会の皆様を来賓に迎えて、全員の気持ちを統一しました。体験の中で作る土嚢を野田市に寄贈するため、市長に目録をお渡ししました。
【シェイクアウト訓練】
まず、実際に地震が起きたと想定し、防災安全課の方々を中心に訓練を行いました。
グループに分かれて各機関独自の体験学習です。
【防災安全課】
避難所の開設にあたって準備する物や受付設置の方法を教えていただきました。
【消防本部】
煙体験、救命救急、救急対応、消火訓練、はしご車体験とたくさんの非常事態に対する対応を教えていただきました。
【野田警察署】
緊急車両の仕組み、移動交番、災害時の警察の役割について、実際に見て触って学ぶことができました。
【自衛隊】
予定していた装甲車が実際の災害支援に向かわれたということで、需品学校の方達による自衛隊の活動について教えていただきました。
【日本郵便】
災害時の連絡手段や、移動式の郵便局など、本物の車両を使って教えていただきました。
【建設業協同組合】
重機体験と土嚢作りを体験しました。できあがった土嚢を野田市に寄贈することができました。
【野田市赤十字奉仕団】
実際の避難所における炊き出しについて、その調理を体験することができました。
【1日目終了式】
防災安全課と赤十字奉仕団以外の方々はここで終了となりますので、お礼の言葉をしっかりと伝えました。
【夕食(炊き出し)】
赤十字奉仕団の方に協力いただき、体験した炊き出し(カレー)を実際に食べました。
【災害地の状況を知る】
防災安全課の方が実際に能登半島に行かれた際の映像を見せていただき、どれだけ大変なことかを実感することができました。
【避難所設置】
パーテーションを作り、実際に体育館や教室に宿泊しました。
〈お楽しみタイム〉
ここまでは学習をしてきましたが、学校に宿泊する経験はそうできることではありません。せっかくですので皆で花火をしたり、夜の校舎で肝試しをしました。友達と過ごす、とても楽しい時間でした。
【宿泊】
パーテーションで実際に就寝です。堅い床に寝ることの大変さや、共同生活することについて知ることができました。
【朝食】
朝食も避難所で支給されるクラッカー、ビスコ、水です。慣れない缶切りに苦戦したり、今の自分の力じゃ、いざというとき何もできないことを痛感しました。
【閉講式】
宿泊から最後までご指導いただいた防災安全課の方々にお礼の言葉を伝え、Study Emergency Campの一切を終了しました。今までも、もしかしたらこれからも、このような経験はできないかもしれません。「東部地区の安全は東中生が守る」を合い言葉に行ったこの防災宿泊体験学習を、いざというときに生かせていきます。
お忙しい中、東部中生のためにご協力、ご指導くださいました関係諸機関の皆様、本当にありがとうございました!
グリーンボランティアの方々がきてくださいました。
10月2日(水)、この日はグリーンボランティアの皆さんが学校美化のためにきてくださいました。あっという間に花壇が綺麗になり、咲いている花が2倍綺麗に見えました。いつもいつも東部中生のためにありがとうございます!
また、翌日はいよいよStudy Emergency Camp です。前日準備とリハーサルを入念に行い、ご指導くださる各期間の方達をはじめ、たくさんの方々を気持ちよく迎えられるよう準備しました。
令和6年度 体育祭
近年の猛暑により、1ヶ月近く時期を遅らせての体育祭。9月初めに比べれば、比較的運動しやすくなった10月1日に今年は体育祭を実施しました。天候にも恵まれ、最高の状況で行うことができました。
小規模校と言われることもある東部中ですが、なんのその。あふれるパワーは野田市一!激しい応援合戦と白熱した競技に大盛り上がり。終わったときにほとんどの生徒の声が枯れていた姿に、感動を覚えました。勝った喜び、負けた悔しさ、全力で取り組んだからこそ、最高の思い出ができました。
応援にたくさんの保護者の方が来てくださったことが、生徒たち本当に嬉しそうでした。また、多くの地域の方々が観に来てくださり、東部中と地域との和を感じることができました。みなさん、お忙しい中、ありがとうございました!
本日の体育祭について
10月1日(火)本日の体育祭は予定通り実施いたします。
たくさんの保護者の方、ご来賓の方々、地域の皆様に見ていただけることを、生徒職員一同楽しみにしております。
以下注意事項を記載いたします。
・保護者、一般の方の入場は7時30分以降とします。
・お車でのご来校はご遠慮ください。
・生徒は給食を実施しますので、昼食は各自とっていただくことになります。
・ゴミの持ち帰りにご協力ください。
・学校の敷地内はすべて禁煙です。また酒類の持ち込みもご遠慮ください。
・撮影された画像や動画をSNS等にアップすることは厳に慎むようお願いします。
・校庭後ろ側(大通り側)の木が老朽化が激しく、安全確保のため立入禁止としています。ご理解ください。
先生方は朝から気合い十分です!