2023年1月の記事一覧
たくさんの先生方に授業を見ていただきました!
4年1組と6年1組で、じゅぎょう研究会がありました。
4年1組では、「かいだんのような形」のめんせきの求め方を考えました。
発表する、考える、書く、友だちにつたえる、などたいへんメリハリがありました。
今まで学習したことを使って求めることができました。
とてもりっぱでした。
6年1組は、たくさんのデータをよみとき、賞(しょう)の名前を考えます。
学習のスタートはじどうが考えた問題をみんなで解き合います。ゲーム感覚で学べるとことがよいです。
その後は、友だちと相談したり、過去のノートを見返したりして賞の名前をつけていきます。
パソコン1台でクラス全員の考えがわかります。たくさんの情報があふれる今の世の中、今日学習したことはたいへん生かせそうですね。
4年生も6年生も、たくさんの先生方が見ている中でしたが、いつもどおりの進んで学習に取り組むことができました。
りっぱでした!!
1年生がもりあがっています!
せいかつかの学習で、「むかしのどうぐ」や「ふゆ」で、あそんでいます。
『じょうずになりたい!』というおもいがつたわってきます。
『せんせい、みてみて!!』
『できるようになった。』
『すごいよ!』などのこえがとまりません。
かぜをりようしたあそびには、いろいろなものがあるのですね。
こちらは「かざぐるま」です。よくまわるためにどうすればよいか、かんがえています。
こちらは「かさぶくろロケット」です。
くうきを入れてとばします。
ほんとうに楽しそうです。楽しみながら学習する、すばらしいことです。
いいぞ!1年生!!
さよなら発表会に向けて!
今日は音楽室からきもちの入った楽器の音がきこえてきました。
すいそうがくぶが、2/25(土)に開かれる「さようなら発表会」にむけて、がんばっていました!
発表会ではパートごとに、ソロでふく場面があります。
〇ユーフォニウム・チューバ
〇ホルン
〇パーカッション
〇クラリネット
〇フルート
〇サックス
〇トランペット
〇トロンボーン
音があきらかに大きくなっています!
体全体でふいているところもすばらしいです!
6年生が4,5年生におしえているすがたもたくさんありました。
「さようなら発表会」が今から楽しみです。
いいぞ、すいそうがくぶ!!
りくじょうぶのがんばり!
昨日のゆうがた、こうていから「いち、にい、さん、し!!」とおうえんだんのような大きな大きな声がきこえてきました。
それは、りくじょうぶの声でした。
6年生は引退(いんたい)したので、5年生がひっぱっています。4年生も、5年生に負けないくらいがんばっています。
〇ちょうきょり
〇ハードル
〇はばとび
〇たかとび
〇ボールスロー
〇たんきょり
みんなひょうじょうがたいへんよいです。
かたづけをそっせんしてできたことも、とてもすばらしいです。
大切なことは、自分のきろくにチャレンジすることです。
昨日の自分よりも少しでもきろくがよかったり、昨日の自分よりもがんばれたら、それで花丸です。
一人ひとりのがんばりをおうえんしてます!
がんばれ、清水台小のりくじょうぶ!!
学力テスト、おつかれさまでした!
今日の午前中は、全学年が学力テストを行いました。教科は、国語と算数です。
ろうかは、休みの日のように「シーン」と静まりかえっていました。
教室は、かみをめくる音とえんぴつで書いている音しかきこえません。
一しょうけん命考えています。
なんどもなんども見直しをしています。
頭をかかえこみ考えています。
テストの点数が「よかった」「わるかった」で終わるのはなく、その結果をこれからの自分の学習にいかすことが大切です。
結果は、3月の中ごろまでにはかえすことができます。
楽しみにしていてください!
今日の給食は、カレーでした。
テストをがんばったから、いつもいじょうにおいしく感じたのではないでしょうか。
みんな、おつかれさまでした!!
今日から、新しい本(800さつ)をかりることができます!!
清水台小は、「読書(どくしょ)」に力を入れています。
なぜなら、読書をすることで、たくさんのことばを覚えられたり、しゅう中力がついたり、ひょうげんする力がついたいするからです。
先しゅうのきんようびまで、『しんかんてんじかい』が行われていました。
あたらしく入った本を、数分ずつ読んでいきます。
ひょうしやもくじを見るだけでワクワクしてきます。
人気は、「ずかん」や「小説」なのでしょうか。
また、今日もとしょの環境ボランティアのお母さんたちがきて、本のしゅうりなどをしていただいています。
いつもありがとうございます。
新しく入った800さつの本は、今日からかりることができます。
本がにがてな子は、自分のきょうみがある本を見るだけでもよいです。
本にふれるだけで、たくさんの新しい世界をみることができますよ!
バリアフリーってなんだろう?~4年生、車いすたいけん~
4年生が、総合的な学習の時間で「バリアフリー」についていよくてきに学習をすすめています。
「バリアフリー」とは、体がふじゆうな人やおとしよりが社会生活をしていくうえでさまたげになるものをなくすことです。
今日はその学習のいっかんで、車いすたいけんをしました。
こうしの先生は、ほのぼの会のみなさまです。
たいへんていねいに、わかりやすく教えていただきました。
・「ぬかるみ道」
・「エレベーター」
・「S字カーブ」
・「さかみち」
かんそうでは、
「だんさがこんなにもたいへんだとは思わなかった。」
「あしがふじゆうな人のきもちになれた」など、学習がじゅうじつしたことがわかりました。
これからは、調べ学習で学習の内容をふかめていくようです。
ほのぼの会のみなさま、本日はありがとうございました。
「まえむきさ」と「やさしさ」
今日のぎょうかんなわとびは、「おおなわ」です。
クラスできょうりょくし、できるだけ多くの回数をとびます。
まずは、クラスでれんしゅうします。
さいごに、3分間になんかいとべるか、かぞえます。
『はい!はい!はい!』『1、2、3、4!!』
『どんまい!!』
『つぎがあるよ!!』
『気にしない!気にしない!』
『とべるようになったじゃん!』
『すごいよ!!』
『いいよ!!いいよ!』
『あきらめないでがんばろう!』
と、「まえむき」で「やさしいこえ」がとびます。
また、一人ひとりがとべるよう、先生もこえかけたり、場のくふうをします。このクラスは、白いせんを書いてとんでいます。
外は寒いですが、心も体もあたたかくなったようすがわかりました。
いいね!!
6年生、とうげい教室
きょうは、とうげいさっかの「金井伸也先生」がきてくださり、6年生にとうげい教室をひらいてきださいました。
6年生にとっては、ここでつくった作品が卒業きねん品となります。
金井先生には、つくりかたをたいへんたいねいに教えていただきました。
どの子も思い思いの作品をいっしょうけんめいにつくっていました。
完成がまちどおしいです。
金井先生、本日はありがとうございました。
大変勉強になりました。出来上がりがとてもたのしみです。
引き続き、よろしくお願いします。
スタート!ぎょうかんなわとび!!
今日から、ぎょうかんなわとびがはじまりました。
めあては、
「さむさに負けないつよいい体をつくること」
「自分やクラスのめあてにむかって協力し合って取り組むこと」です。
一週間に2回あり、一日は「たんなわ」もう一日は「長なわ」です。
今日は、1・3・5年生です。
まず、自分で練習します。
次に、友だちに数えてもらいます。
一分間に何回とべるかです。しっぱいしても続けます。
さいごに、今日の分のなわとびカードをぬります。
明日にむけて、ジャンプ台で練習する子もいます。6年生が、2年生にアドバイスをおくっていました。
今日はとてもさむかったですが、みんなよくがんばっていました。
ナイスファイト!!
ワクワクする理科の学習!
今日は、東京理科大学(運河駅のちかくにある大学)の先生と4名の学生さんがきてくださり、6年生に授業をしてくれました。
ワクワクがとまらない45分間でした。
内容は、今学習している「電気」の学習。
先生から、電気はさまざまなものから作られていることを教えてもらったうえで、それぞれについて大学院生のみなさんにとてもわかりやすく教えていただきました。
「化学(かがく)エネルギー」
しょうゆやスポーツ飲料(飲料)の力で電気がつくのです!
「静電気(せいでんき)エネルギー」
みんなで手をつないで、静電気の力を感じています。
『ワー、キャー』の声がひびきます。
「光エネルギー」
光の力だけで、車が走ることにおどろいています。
「風力エネルギー」
自宅から持ってきたペットボトルでプロペラを作り、風の力を使って光をつけます。
強く光らせるために、いっしょうけんめいかんがえました。
電気の向きがあることや、プロペラのかたむきが大切であることに気づくことができました。
とても充実した学びとなりました。これからの学習にも生かせそうです。
杉山教授をはじめとした東京理科大学のみなさん、今日は本当にありがとうございました。
いっしゅうかん、よくがんばりました。
学校がはじまって4日がたちました。
冬やすみあけ、学校の生活になれないなかでしたが、みんなとてもよくがんばりました。
今日のようす。
○1年生「国語の学習」
ノートがとてもきれいです。先生のしつもんに元気にこたえていました。りっぱです!!
○2年生「体育の学習」
さむいなか、なわとびをしています。自分の力をだしきっていました。友だちにやさしくするすがたもありました。りっぱです!!
○3年生の「国語(書写)の学習」
席書会でした。すみをたっぷりつかい、大きなもじを力いっぱい書いていました。お手本よりも太い字です。りっぱです!!
○4年生の「算数の学習」
内容がだんだんとむずかしくなっていくなか、一人ひとりいっしょうけんめい考えていました。りっぱです!!
○5年生の「学級活動」
1月の生活目標を考えています。先生ではなく、自分たちで話し合いをすすめています。考えた足跡(あしあと)もすばらしい。りっぱです!!
○6年生の「国語(書写)の学習」
席書会でした。『強い決意』。せいいっぱい書くことが出来ました。りっぱです!!
この字からみんなの決意がうかがえます。卒業まで残り数十日。たくさん思い出をつくってね。
そして、6時間目の5,6年生の委員会活動。
ほんとうによくがんばっています。
そのようす見ているだけで、こちらまで力がわいてきます。
がんばっている自分をほめてください。
土日はゆっくりやすんでね。
保護者の皆様の御協力にも感謝を申し上げます。
先生方も、お疲れさまでした。
席書会(せきしょかい)の一日目!
今日は、席書会(せきしょかい)がありました。
4年生は「ふじの山」。
5年生は「友の便り」。
先生は、坪谷先生と担任の先生です。
さむいなかですが、もてる力をすべてはっきし一生けんめい書くことができました。
「先生、なぜ、書き初め(かきぞめ)をやるのですか。」と男の子にきかまれました。
書き初めは、昔(むかし)、1月2日にやるものとされていました。1月2日はしごとのはじめの日。その日にねがい事を書くことで、一年間、幸せにくらせまようにと願いをこめたそうです。そして、書く文字にも意味がこめられています。
この伝統(でんとう)が今でものこっているのです。
4年生は「ふじの山」。5年生は「友の便り」。この文字を、年のはじめに書く意味を考えるとそうぞうがふくらみます。
今日は、とても寒いなかでしたが、たいへんよくがんばりました。
冬休み、家で練習した成果もだせましたね。
書いた作品は、1/19(木)~1/28(土)に各教室の廊下に掲示します。
保護者の方も、作品を見ていただけます。是非ご参観ください。
おいしいきゅうしょく!
ふゆやすみあけのきゅうしょくがはじまりました。
きょうのこんだては、ごはん、ぎゅうにゅう、あげしゅうまい2こ、ビーフンいため、しせんどうふ、です。中華風(ちゅうかふう)ですね。
そのなかでも「しせんどうふ」は最高においしかったです。
スパイスがきき、ごはんがドンドンすすみます。こくがありクセになるおいしさです。とろみかげんもばっちりです。
そして、やさいもたくさん入っているため、えいようもたっぷりです。
勉強や運動でがんばったみんなにぴったりのこんだてですね。
おかわり! おかわりジャンケン! そして、かんしょく!!
そして、今日から「もくしょく」ではなく、少しのお話しができるようになりました。えがおがふえましたね!
とてもりっぱだったこと。
それは、大声ではなく、静なこえでお話しできたことです。
まだまだコロナはおさまっていませんものね。さすがです。よく考えています。
コロナに気をつけながらも、前のようにもどしていきましょう!
給食センターのみなさん、今日もごちそうさまでした!おいしかったです!!
うさぎどし
令和5年がスタートしました!
ことしはうさぎどし。
うさぎのように、前へ前へと、とべるようにしたいです。
朝から学校に元気なこえがもどり、外はさむいけど心は温かくなりました。
やっぱり学校はみんながいないとはじまりません。
今日は冬休み明け全校朝会があり、2名の転入生のしょうかいがありました。
りっぱにじこしょうかいができました。はじめはドキドキするけどすぐになれますよ。
放送委員会や給食委員会は、げきやクイズでくふうのあるすばらしい発表でした。
なんと、外にはあたらしいなわとびだいがありました。
冬休み中に、清水台小のほごしゃの方がみんなのために作ってくれたのです。
うさぎのように、前へ前へと進んでほしいというねがいがこめられてるのかもしれません。
さむいなか、ありがとうございました。
このホームページも、みんながうさぎのように前へ前へと進むすがたをたくさん書いていきます。
今年もおうえん、よろしくお願いします!