清水台小学校からのお知らせ

令和の輝跡

いとのこ

 図工室で工作をしている4年生を発見!

 なつかしい! 糸のこ盤ですねぇ!

 板を曲線に切るって、魅力的よね。

 完成したら、どう使いますか?

 家に持ち帰るのが、楽しみですね。

リクエスト

 今日の給食は、まもなく卒業する「6年生」の

給食に関するアンケートの中でも最も人気のあった

メニューを取り上げていただいています。

 「6年生」のリクエスト。2品いただきます。

 「ポークカレー」と「フルーツポンチ」。

 なぁるほど~。 人気がありそうね。

千葉県遊友スポーツランキング

 ついにランクインしました!

 「千葉県遊友スポーツランキング」の「みんなで短縄跳び」!

 第9位と第10位に清水台小学校がランクインしました!

 さあ、自分のクラスもランクイン目指して、今日も記録を更新しよう!

 がんばれ! 業間縄跳び!

オリパラ給食「ハワイ風」

 今日のオリパラ給食は「ハワイ風」!

 「ハワイ風」ってことは、「ハワイといえば!」という食材が

使われているはず・・・、それが何か?わかりますか。

 ハンバーグきのこデミグラスソース

 あおのりポテトソテー

 はくさいとベーコンのミルクスープ

 れいとうパイン  さぁ「ハワイ風」なのは?

最後の授業

 今年度最後の土曜授業です。

 「マナビー算数」 アシスタントさんに解説していただきましょう。

 (緊急事態宣言延長にともなって高校生のボランティアさんには

御遠慮いただいています。)

 アシスタントにみなさん、高校生ボランティアのみなさん、

土曜授業の御支援ありがとうございました!

ストック

 今日の業間休み時間は「自由」!

 タイヤ広場や、

 ともだち山では、鬼ごっこをしている児童が多いですねぇ。

 でも、「旬(しゅん)」の縄跳びに取り組む姿もあります。

 ピンク色の「ストック」かわいいですね。

 花壇のお花も、春めいてきました。

凌寒苦梅花馥郁(梅の花が美しいその訳は)

 「業間縄跳び」今日は2・4・6年生です。

 お天気に恵まれましたが、風がちょっと冷たい校庭です。

 記録更新目指して今日も跳ぼう!

 縄跳びをする児童の向こうに赤い梅の花が咲いています。

 きれいだなぁ。

 梅の花が凛として美しく、香りよく咲くその訳は、

 冬の厳しい寒さに耐え忍び生き抜いたからだとか・・・。

 なんだか愛おしく感じられる花です。

たからのはこ

 今週は「さくら」グループ活動を実施しています。

 「命の授業」です。 来月の3月11日で東日本大震災から10年

になります。

 被災した小学生児童の作文。 流されてしまった「たからのはこ」

には何が入っていたのでしょうか?

 みんなだったら、どんなものを箱にしまいますか?

 命を大切にして、これからがんばっていくことを考えました。

オリパラ給食 イタリア風

 今日は「オリパラ給食」の日!

 オレンジパン もうかアクアパッツア オニオンドレッシングサラダ

 ペンネカルボナーラ です。

 どちらの国のお料理か、すぐにわかりましたねぇ。

 今日のクイズは「ペンネ」という食材の名前の由来・・・、

 「ペンネ」は「ペン先」に形が似ていることからその名がついた

そうです。みなさんよくわかりましたねぇ! すごいぞ!

新入学保護者説明会

 今日は4月入学の御家庭対象の説明会です。

 御多用の中、また寒い中御来校ありがとうございました。

 立春を迎えて、陽射しが春めいてきました。4月はもうすぐそこに。

 学用品を目にすると、なんだかワクワクしてきますね。

拝啓 ヴァン・ヘイレン様

 先月から、休み時間や体育の時間で縄跳びに取り組んでいます。

 今日の業間は2・4・6年生が校庭で縄跳びをしています。

 アップが終わったら二人組になって、互いの回数を数え合います。

 だんだん、跳べる回数が増えてきました。

 クラスごとの数値は「遊・友スポーツランキングちば」に報告

しています。ベストテン入りを目指して記録を更新しましょう。

 みんなで「ジャンプ!」。

フクハウチ

 今日の給食は何かなぁ?

 お魚の揚げ物のようですね。

 「節分」給食!!

 ごもくかまめし・いわしのカリカリフライ・じゃがいもいため

 しめじとはなしんじょうのすましじる・ふくまめ

 でした。 お家に帰ったら豆まきしますか?

zoomで全校朝会・児童会引継ぎ式

 2月になりました。

 今月の「全校朝会」は校長室から各教室へ映像や音声を配信します。

 児童の皆さん、校長先生のお話、届いていますか。

 「全校朝会」の後は「児童会」の引継ぎを行いました。

 6年生の思いをしっかり受け止めることができましたか?

 清水台小学校「3つの約束」も5年生・4年生に手渡されました。

 5年生・4年生のみなさんで、清水台小をリードしてくださいね。

 「3つの約束」、引き継がれました。

グリーティング・カード

 おッ! 色鉛筆、きれいですね。

 何を作成しているのかな?

 手元を見せていただきましょう。

 グリーティング・カードですね。

 作ったカードの説明を英語を使って行います。 がんばれ!

 オリジナルのカード、ご家族のどなたに手渡しますか?

かいぐんカレー

さぁ、「全国学校給食週間」最終日です!

 今日のメインは「かいぐんカレー」です。 さぁ、何県かおわかりになりますか?

 海軍の船を寄せた「港」のある県です。

 お味はいかがでしたか?

 

今日は何県?

 全国学校給食週間です。さあ、今日の料理は何県でしょう?

 初めて食べるような食材もありますねぇ。

 「にあい」「かんぴょうの卵とじ汁」「オオマイの竜田揚げ」

 今日のメニューは「茨城県」「栃木県」でした!

 明日は最終日です。

Hello!!

 今日は「異国文化体験研修」を行っています。

 いろんな国の先生方とオンラインで交流します!

 さぁ、最初はどちらの国の先生かな?

 おッ! 国旗を用意してくださったぞ!

 あぁ、これは皆さんご存知ねぇ。

 どうですか? ふだん学んでいる英語を使ってみましたか?

 今日は午前中は4・5年生、午後に6年生がこの交流を体験します。

もろみソース

 「もろみ」とくれば、野田っ子の皆さん、もうおわかりでしょう。

 さあ、今日の給食は「何県」かな?

 「ほっかいどう!」 ああ、ミルクプリンには「北海道」って

表示があるけれど・・・、カントウ地方が今週のテーマだからね。

 「のだ!」 おッ! さすが。 今日は「千葉県」がテーマです。

 「のだっこチキンもろみソース」「キャベツとちりめんのいためもの」

「はくさいのスープ」 そしてデザートは「ミルクプリン」でした。

おっきりこみうどん

 今週は「全国学校給食週間」です。

 さて、今日は何県の料理かおわかりになりますか?

 「さいたまけん」 おっ! すごいなぁ。

 「フィリピン」 ん? カントウ地方の料理だよ。

 「ぐんまけん」 あ! よくわりましたねぇ。

 今日のメニューは「ぼうぎょうざ」「こんにゃくのいためもの」

「おっきりこみうどん」でした。

 どれが「さいたま」で、どれが「ぐんま」か、周りの方とお話してみましょう!

深川めし

 今週は「全国学校給食週間」です!

 関東地方のお料理を日替わりで楽しむことができます!

 今日のテーマは「東京」!

 「深川丼」「おかかあえ」「みそちゃんこ汁」でした。

 「東京」のお味はいかがでしたか?