2020年9月の記事一覧
遊びは学び
今日はロング昼休み、たっぷり遊べる日です。
ロング昼休みは、各学級でレクを計画して、みんなで遊びます。
もちろん、担任の先生方もはりきって子どもたちと鬼ごっこやドッジボールなどをして、楽しいひとときを過ごします。
子どもたちは「遊び」を通して「面白さ」や「楽しさ」を求め、様々な工夫をしたり、持続力や達成力を養い、人との関係性などを「学び」ます。
子どもたちにとって遊びは学びなんですね!
あいさつ
1・2年生が自主的にあいさつ運動を昇降口前で行いました。
生活委員会の6年生から「げんきにあいさつをしましょう」のシール表をもらったようです。
1・2年生はやる気満々で、大きな声で「おはようございます」のあいさつをすることができました。
本校では「あいさつができる子」の育成に力を入れています。
『だれよりも 先にあいさつ げんきな子』というキャッチフレーズもあります。
あいさつを頑張っている児童は『あいさつ名人』に推薦され、校長が認定します。
今年度は何人のあいさつ名人がでるのか、今から楽しみです!
防犯教室
1~3年生を対象に「防犯教室」を実施しました。
野田市の防犯推進委員の方に来ていただき、講習を受けました。
短い時間でしたが、子どもたちは集中して話を聞くことができました。
子ども110番やまめばんのこと、不審者から上手に逃げる方法など丁寧に教えていただきました。
「助けてー」と大きな声で叫ぶ練習もし、最後は3年生の代表者がお礼を述べて終了しました。
これからだんだんと日没が早くなります。
気をつけて帰りましょう!ミニパトカー(青パト)もきましたね!
除草作業
例年、PTAの方々といっしょに校庭の除草作業をしていましたが、今年度は新型コロナウイルス感染症問題から、除草作業ができずにいました。
今回、PTA本部役員さんの発案で業者による除草作業が26日(土)に行われました。
今日は秋晴れの元、子どもたちがきれいになった校庭で気持ちよく遊ぶことができました。
くじら山もつるつるです!?
PTAの皆さん、業者の皆さん、ありがとうございました。
文化の違い
1年生が道徳科の学習の中で「国際理解・多文化理解」について考えました。
「ぼくとシャオミン」は、好きな食べ物や得意なことの違いを通して、お互いの文化や習慣の違いを知り、異なる文化の良さに気づいて積極的に関わっていこうとする心情を育てることがねらいです。
言葉や食べるものなど生活習慣の違う人とどのように接していけば良いのかをみんなで考えました。
たくさんの子どもたちが、自分の考えをしっかりと友達に伝えることができ、大変立派でした。
今回の学習を通して、友達や外国の人など、自分のまわりにいる人には優しく接し、助け合い、仲良くしていこうとする心が育ちました。
1年生、素晴らしいね!
感性を磨く!
2年生と4年生が「図画工作」の学習で、それぞれ「鯉のぼり」「自画像」を描きました。
2年生は鯉のぼりの模様を何度も見直しながら、全体の形から鱗の細かな部分まで上手に描くことができました。どの絵も躍動感があり、今にも泳ぎ出しそうでした。
4年生はリコーダーを吹く自分自身の写真を見て、手の大きさやリコーダーの指使いに気をつけながら、丁寧に描くことができました。構図としては難しい内容にチャレンジしていますね。
表現活動を通して、造形的な見方・考え方を働かせ、生活や社会の中の形や色などと豊かに関わる感性を身につけてほしいと思います。
社会科の発表会
6年生が社会科の学習の中で「織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の三人の武将の中で、誰の家来になりたいか?」についてグループ発表会(討論会)を行いました。
前授業で、選んだ武将の家来になりたい理由やアピールポイント、逆に選ばない武将の理由や反論ポイントをPCなどを活用して調べました。
各グループとも調べた内容をもとに、選んだ武将の家来になりたいポイントを発表することができました。
校長が発表を聞き、一番説得力があったのは「徳川家康」推しのグループでしたが、どのグループも調べるところからまとめ、発表の準備、そして今日の発表まで、大変意欲的な取り組みができていたと教科担任の先生から聞きました。
さすが6年生ですね!(今回の授業は2組)
保健と体育
4年生が保健室の先生に来ていただき「育ちゆく体とわたし」の学習を行いました。
思春期の心と体の発育・発達を中心に、男女の体の変化や違いなどについてたくさんの事を学びました。
1年生は校庭で「体つくり、走の運動遊び」を行いました。
まっすぐ走るだけでなく、曲線(カーブ)も全力で走る練習をしました。
皆、上手に走ることができましたね。
保健と体育を6年間で系統的に学習することで、生涯にわたって心身の健康を維持し、豊かなスポーツライフを実現してほしいと思います。
※今日から3日間は短縮日課で1時下校になります。いつもより家に帰ってからの時間にゆとりがあります。自学ノートを進めるなど時間を有効に使ってほしいと思います。また、天候が不安定な日が続きます。不要な外出は避けるようご指導ください。荒天時の登校などの対応は、こちらをご覧ください。(クリック)
交通事故に気をつけよう!
9月21日(月)~30日(水)の10日間は「秋の全国交通安全運動」です。
30日は「交通事故死ゼロを目指す日」にもなっています。
今回の交通安全運動には重点的な取り組みがいくつかあります。
9月以降は日没の時間が早くなる関係で「夜間、薄暮の時間帯の交通事故防止」がその一つです。
子どもたちだけで、夜間や薄暮時に不要な外出をしないようにしてほしいと思います。
スローガンは『夕暮れの 一番星は 反射材』です。
※明日から4連休です。子どもたちが事故やトラブルに巻き込まれないようご指導をお願いいたします。連休明けの3日間(23日~25日)は、短縮日課で午後1時下校となります。
どの武将を選ぶか!?①
6年生が社会科の学習の中でICTを活用した調べ学習を行いました。
「徳川家康・豊臣秀吉・織田信長の三人の中から、家来になるとしたらどの武将を選ぶか?」
選んだ武将の家来になりたい理由やアピールポイント、逆に選ばない武将の理由や反論ポイントをグループに分かれて調べました。
調べ学習をし、内容がまとまったら、今後は発表会の準備に入ります。
根拠をそろえ、理論を立て、表現できなければ、相手を論破!?することができません。
反論の反論も予想するなどし、万全の準備を整えましょう。
発表会が楽しみです!(今日の授業は1組)
健康でいよう!
先日の耳鼻科検診に続き、昨日は眼科検診、今日は歯科検診を行いました。
学校医の先生に来ていただき、感染症対策をとりながら実施しました。
例年、健康診断は保健室で実施しますが、移動が一方通行になるように別の教室で実施しています。
低学年の児童も健康診断に慣れてきたようで、移動や整列が上手にできるようになりました。
健康で元気に学校生活を送るためには、健康診断(検診)は大切ですね。
10月に入ると内科検診、脊柱側湾症検診(5年生)があります。
音を楽しむ ♫
1年生、4年生、5年生の音楽の学習を短い時間でしたが参観しました。
1年生は音楽を聴き、感じたことをプリントに書いて、鑑賞を楽しんでいました。。
4年生と5年生はハンドベルやタンバリンなどの打楽器を上手に使って演奏を楽しんでいました。
感染症対策で今までのように大きな声で歌ったり、リコーダーを吹いたりすることが制限されています。
制限された中での音楽の学習ですが、どの学年も楽しそうに取り組んでいました。
音楽を楽しむことは、無限大ですね!
租税教室(6年生)
6年生を対象に「租税教室」を行いました。
野田市役所の方に来ていただき、1・2組合同で講義を受けました。
「税金について考えよう」をめあてに講師の先生方の説明やビデオを視聴し、考えを深めました。
講師の先生方からは「税金は、なぜ必要か?」「主な税金の種類と仕組み」の2つの事について丁寧に教えていただきました。
積極的に発言をしたり、メモをとったり、意欲的な姿勢で学習に取り組むことができました。
最後の「一億円!?(みほん)」びっくりしましたね!
いい天気!
今日は気温が30度を下回り、過ごしやすい日になりました。
曇りがちだった空も、ちょうどロング昼休みの時間には、晴れ間になり、気持ちのいい天気になりました。
学級ごとにレクなどを楽しむ姿がありました。
元気いっぱい、笑顔いっぱいでした!
新しい本だよ ♪
図書室に新しい本がたくさん入りました。
読書の秋!たくさん本を読んでね!
職員研修
先週の月曜日に続き、今週も職員研修を行いました。
前回は算数の理論研修でしたが、今日は算数におけるICT活用で、野田市教育委員会の先生方にご指導をいただきました。
はじめに野田市のICTプロジェクト(NICTと呼びます。)について説明していただきました。
「今の予測困難な時代に、子どもたちに伸ばしてもらいたい力は何か?」を中心に多くのことを学びました。
後半は実際に「算数の学習の中で、どのようにICTを活用するか?」を具体的に例を示しながら教えていただきました。
先生方が積極的にICTを学習に取り入れてやってみることが大切だと感じました。
まずは簡単なできることから・・はじめていきたいと思います!
土曜授業&引き渡し訓練
今年度2回目の土曜授業を行いました。
本校では、休校に伴う授業時数の確保から4時間授業を実施しています。
そのうちの1時間を「ふたさぎタイム」と名付け、基礎基本の定着を目的とした少人数学習・習熟度別学習を行っています。
また、今日の4時間目に避難訓練と引き渡し訓練を実施しました。
雨天のため各教室での引き渡しになりましたが、保護者の方々のご協力でスムーズに行うことができました。
今回は大きな地震を想定した訓練になりましたが、静かにそして素早く1次避難ができました。
「いつどこで起こるかわからない地震。地震に気づいたら、すぐに1次避難をして自分の命は自分で守ってほしい。」と話をしました。
※保護者の皆様へ、ぜひ、このような機会にご家庭で災害時における避難等について話題にしてください。本日はお忙しい中ありがとうございました。
クラブ活動
今年度2回目のクラブ活動を行いました。
今年度は休校でスタートが遅れてしまい、回数が少し減っていますが、年間活動計画を変更して取り組んでいます。
クラブ活動は8つの活動から各自が興味関心の高い活動を選んでいます。
真剣な眼差しで集中する姿、元気いっぱい体を動かす姿など、どれもこれも皆、輝いていますね!
野田市学習到達度調査
4・5年生を対象に野田市独自の「学習到達度調査」を実施しました。
各自のこれまでの学習の定着度を図るために「国語」と「算数」の2教科を行いました。
2・3時間目に行いましたが、皆、集中して問題に取り組む姿がありました。
個人の結果だけに注視するのではなく、全体の定着度の傾向をつかみ、今後の学習指導に生かしていきたいと考えます。
PC活用(ICT活用)
3年生が図工でPCを活用した学習を行いました。
友達がカラフル粘土で作った作品を撮影して紹介する学習です。
学習を通して、PCの操作を覚えながら、構成力や構想力、表現力を身につけます。
今年度に入り、積極的にPCを活用した学習を展開しています。
国の施策の「GIGAスクール構想」や野田市の推進する「NICTプロジェクト」に基づき、新たな学習ツールとして活用していきたいと思います。