今日の二ツ塚 ♪(ブログ)

二ツ塚小学校の様子を紹介します!

屋上からの眺め

今日は、校舎屋上からの眺めを紹介します。

学校の北側です。

しらさぎ川に沿って住宅地が東西に広がっていますね。町並みがとても美しいです。住宅地の奥には、さらに緑が広がっています。

 

南側です。

南側は、校庭。その奥には森があり、そのさきには、見えませんが南部工業団地があります。

鉄塔が見えます。変電所の鉄塔でしょうか。

 

学校の周りには、森や畑、住宅街、しらさぎ川、工業団地があります。

3年生では、学校の周りの学習がありますが、学校の周りはどんな土地の使われ方をしているのか、どんな施設があるのか、建物があるのか、調べると新たな発見があるかもしれませんね。

春季大運動会!

前日雨が降ったので、今日の開催が心配されましたが、無事に運動会を実施することができました。

朝早くから、職員が校庭の水をとったり、砂を入れたり、テントを立てたりしました。

手伝ってくださった保護者の方もいらっしゃいました。

開会式が始まりました。

いよいよ競技・演技の開始です!

 

競技が終わり、閉会式です。

得点発表です。

今年は、180対170で白組が優勝しました。

子供たちの一生懸命な姿、最後まで諦めない姿、友達と助け合う姿がたくさん見られました。二ツ塚小の子供たちみんなの力をあわせて、素晴らしい運動会となりました。保護者の皆様、朝早くから応援ありがとうございました。後片付け等手伝ってくださった皆様、ありがとうございました。

1,2年生 芋苗植え

今日は、1,2年生が、学校の近くの地域の方にお借りした畑に、芋苗を植えにいきました。あらかじめ、業務員さんが、畝を作っておいてくださいました。黒いビニールもかけておいてくださいました。

 

先生の話を聞いて、さっそく芋苗植え開始です。

1年生は、幼稚園や保育園で経験のある子もおり、また2年生は、昨年1年生に引き続き2回目なので、みんな上手に植えることができました。

先生から「これからどんな風に芋苗が生長していくのか観察していきましょう、どんなお世話が必要なのか、調べたり、考えたりしていきましょう。」と話がありました。秋にサツマイモができるのが楽しみですね。

全校児童で校庭の草取りを行いました。

二ツ塚小学校は、自然豊かで素晴らしいのですが、今、校庭には、小さな雑草が生えてしまっている状態です。20日に予定されている運動会に向けて全校児童で校庭の草取りを行いました。

 

みんな、一生懸命に草取りをしてくれて、本当にありがたいです。これで、安全に運動会を行うことができそうです。

3時間目には、3.4年生がFUTATSUKAソーランの練習をしていました。

昼休みには、リレーの練習をしていました。

5時間目は、5.6年生が旗を使った表現活動の練習をしていました。

20日は、天気が少し心配なところもありますが、なんとか、運動会を行えるようにと願っています。保護者の皆様には、当日、子供たちの精一杯頑張っている姿をご覧いただきたいと思っています。

 

給食の様子

5月8日より新型コロナウイルス感染症が5類となり、給食も対面で食べることが可能になりました。もちろん大声で話すことはいけませんが、友達と楽しく会話しながらの給食ができるようになりました。

 

6年生とはなもも学級は、残念ながら給食が終わってしまい、様子をお伝えすることができません。次回、機会がありましたらお伝えします。

どのクラスも、友達と楽しく給食を食べていました。今後も、換気や手洗いなど基本的な感染症対策は講じながら、楽しい給食の時間になるようにしていきたいと思います。