今日の二ツ塚 ♪(ブログ)

二ツ塚小学校の様子を紹介します!

1年生を迎える会!大成功!!

「1年生を迎える会」を開催しました。
時間がない中、2~6年生は、一生懸命準備、練習をしました。
6年生と汽車になっての入場、かわいかったですね。
6年生に名前を呼ばれて大きな声で返事をして、3年生にペンダントを首にかけてもらいました。うれしそうでした。
5年生のクイズは盛り上がりました。二ツ塚小学校のことをいっぱい覚えました。
4年生との玉入れは、上手にできた人がたくさんいました。
2年生からは、朝顔の種を受け取りました。大切に育てましょう。
最後は1年生がお礼の言葉と校歌を発表しました。元気があってよかったです。
1年生を迎える会!大成功!!校長先生の名前も覚えたかな?
1年生にとって忘れられない思い出がひとつ増えましたね。



ゴミを減らすには

4年生が社会科の学習の中で、野田市清掃工場の見学に行きました。
クラスごとに見学し、外で工場の様子を見たり、室内でビデオを見たりしました。
「ゴミをなくすことはできません。でもゴミを減らすことはできます。」という職員の方のお話が印象的でした。
今日の学習を大切にして、身の回りのゴミについて考えてみましょう!

雨の日は・・

今日は朝から雨が降っていました。
雨の日は、交通量も増え、傘をさしての登校になります。
十分、時間に余裕を持って家を出て、交通事故に気をつけて登校してほしいと思います。
また、交通指導員の方々や旗振り当番の方々には、日頃から子どもたちの安全な登校のために朝早くからありがとうございます。感謝申し上げます。
昇降口の傘立ては、昨年度のPTAバザーの収益金で購入したものです。すっきりと傘が収まり、とても使い勝手がいいですね。
雨の日は、朝の部活動や遊々タイム、昼休みも外で遊んだり、活動ができないため、体育館で体を動かします。
図書室で読書をすることもおすすめです。たくさん本を読んで豊かな心を身につけてほしいと思います。
帰りには雨も上がり、日が差していました。傘を忘れずに!!
「明日天気になあれ!」



学力を身につける

「全国学力・学習状況調査」を実施しました。
全国の児童生徒を対象に、学力や学習の状況を把握、分析することを目的としています。
調査対象は、小学校は6年生で、国語A(主として知識)B(主として活用)、算数A(主として知識)B(主として活用)、理科を行いました。
あわせて、生活習慣や学習方法等に関する質問紙も行いました。
6年生は、真剣に調査に取り組んでいました。素晴らしいですね。
また、4年生と5年生は、「野田市学習到達度調査」を実施しました。
教科は国語と算数を行いました。
集中して問題に取り組む姿が見られました。
基礎・基本の定着はとても大切なことです。
基礎・基本を身につけ、活用できるように授業や家庭学習を頑張りましょう。
ご家庭でも家庭学習の習慣が身につくようご指導をお願いします。

今日はカレーライス!

今日から1年生の給食が始まりました。
4時間目に、栄養士の先生に給食のお話をしてもらいました。
みんな、給食が待ち遠しいのかワクワクが止まりません。
話の後に、手を洗い、お箸やランチョンマットの準備の仕方を教えてもらい、給食当番は白衣を着て配膳の準備をしました。とてもよく似合っていましたね。
配膳は先生方に少し手伝ってもらいましたが、自分たちで頑張ることができました。
それでは、みんなで一緒に「いただきます!!」
たくさん食べて、おかわりもしました。
おいしい給食を食べていたら、6年生のお兄さんとお姉さんが片付けのお手伝いに来てくれました。
しっかり片付け、歯磨きも頑張りました。
「おいしい給食、ありがとうございました。」
明日の献立は何かな?楽しみです♪