今日の二ツ塚 ♪(ブログ)

二ツ塚小学校の様子を紹介します!

学力を身につける

「全国学力・学習状況調査」を実施しました。
全国の児童生徒を対象に、学力や学習の状況を把握、分析することを目的としています。
調査対象は、小学校は6年生で、国語A(主として知識)B(主として活用)、算数A(主として知識)B(主として活用)、理科を行いました。
あわせて、生活習慣や学習方法等に関する質問紙も行いました。
6年生は、真剣に調査に取り組んでいました。素晴らしいですね。
また、4年生と5年生は、「野田市学習到達度調査」を実施しました。
教科は国語と算数を行いました。
集中して問題に取り組む姿が見られました。
基礎・基本の定着はとても大切なことです。
基礎・基本を身につけ、活用できるように授業や家庭学習を頑張りましょう。
ご家庭でも家庭学習の習慣が身につくようご指導をお願いします。

今日はカレーライス!

今日から1年生の給食が始まりました。
4時間目に、栄養士の先生に給食のお話をしてもらいました。
みんな、給食が待ち遠しいのかワクワクが止まりません。
話の後に、手を洗い、お箸やランチョンマットの準備の仕方を教えてもらい、給食当番は白衣を着て配膳の準備をしました。とてもよく似合っていましたね。
配膳は先生方に少し手伝ってもらいましたが、自分たちで頑張ることができました。
それでは、みんなで一緒に「いただきます!!」
たくさん食べて、おかわりもしました。
おいしい給食を食べていたら、6年生のお兄さんとお姉さんが片付けのお手伝いに来てくれました。
しっかり片付け、歯磨きも頑張りました。
「おいしい給食、ありがとうございました。」
明日の献立は何かな?楽しみです♪




自分たちの手で

今日は「第1回委員会活動」を行いました。
主に、委員長・副委員長・書記の選出、活動計画、活動ポスター作成などをしました。
5年生と6年生で構成されるため、6年生が5年生をリードしていました。
さすが、最高学年!たくましさを感じます。
各委員会とも活動計画にそって、「自分たちの生活は、自分たちの手でつくりあげる」をモットーに、二ツ塚小学校のために頑張りましょう!!
 計画委員会
 環境美化委員会
 広報委員会
 保健委員会
 体育委員会
 図書委員会
  生活委員会
 給食委員会

何して遊ぶ!?

二ツ塚小学校の校庭は広く、元気いっぱい走り回って遊ぶことができます。
子どもたちは「遊々タイム(2時間目と3時間目の業間の20分間)」や「昼休み(20分)」を利用して、友達と楽しく遊んでいます。
特に水曜日は、ロング昼休みがあり、清掃をカットして、40分間、遊ぶことができます。
今日は初夏の陽気の中、元気いっぱい体を動かす姿が見られました。
心身ともに健康で、たくましい児童に育ってほしいものです。


238名でスタート!

昨日の入学式で23名の1年生が入学し、今日から本格的に238名で学校生活が始まりました。
新年度を迎え、新しい気持ちで元気に取り組む姿が見られました。
『笑顔キラキラ、やる気満々、二ツ塚小!』でした。
明日も、元気に楽しく、いろいろなことを学んでいこう!!